• ベストアンサー

20代後半から就ける安定の仕事(関東)

27歳 理系大卒 独身 女です。 現在は地方の中小企業で働いていますが、給料の支払いが問題で転職を考えています。 転職サイト&ハローワーク求人をみますが、歳を重ねていったときに年収400万・・・600万円 と増えていくイメージの出来る会社がなかなかありません。 正直、ボーナスや年齢と共に増えていく給料、残業が少ないなどの長く続けられる仕事が羨ましいです。 転職で長く勤められるような、企業に入社された方がいらっしゃれば どのような方法で転職活動をされたのか是非教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

年齢で給料上がるのなんてもはや幻ですよ。 昔の日本だったらいざ知らずですが。 ただ漠然と仕事していつの間にか歳とって、気が付いたら給料上がってたなんて夢のような企業にはそうそう出会えないのが現状です。 三菱商事とか超優良企業でも、社内での競争が激しすぎて笑えるくらいですからね。 特に転職市場で質問者様の言うような企業が募集していたらものすごい倍率ですよ。 それこそ優秀な人達がこぞってうけますからね。 そうとうご自身に自信があるのなら別ですけどね。 それと、たいていそういう良い会社に転職できる人は、前の会社での人脈で声かけてもらったりで転職しますから、求人そのものがなかなか転職市場に出てこないんですよ。 私も転職した先の会社はとても良い待遇の会社でしたが、それも前の会社で取引のあった会社で、相手も私もお互いのことを良く解っていたので声をかけてくれたんです。 どの会社だってどこの馬の骨とも解らない人を雇うよりも、相手の人間性とかをよく知っている人を雇った方が安全ですからね。 それでも見つからない場合、はじめて転職サイトやハローワークにレア案件として出てきます。 今のお仕事での人脈を頼るのが最も効果的でしょうね。

irohas30
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり紹介で・・・ということになるのですね。 今の会社が声をかけてもらい入社したところだったので、本格的な転職活動をした事がなく実情を教えていただけてとても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動でのギャップ

    転職活動を開始して数ヶ月が経ちました。 その間、主に"求人広告・求人雑誌・ハローワーク" で活動していました。 でもなかなか思うような会社が見つからず ネットでの大手転職サイトを利用しようと 早速探し始めました。 探し始めるとたくさんのギャップがありすぎて戸惑っています。 …と言うのも、今まで探していた"求人広告・求人雑誌・ハローワーク"等は 殆ど90%が中小企業で、給料が低い上休みも少ない。 選考方法は大抵面接のみ。未経験者大歓迎等と記してあります。 今時こんなものかと思い込んでおりました。 でもネットの転職サイトで調べてみると上の全く逆なんですよね。 年収は軽く倍以上で特にボーナスの多さで驚きました。 今までは、ボーナスなし、あるいは若干程度でしたので・・。 選考方法も筆記・1次・2次・役員…。 しかも入社前からたくさんのキャリアを求められますね。 探し方だけでこんなに違うんだね。 転職活動でギャップを感じられた方いませんか? 上記の事で意見を下さると嬉しいです。 転職活動をされていた方、今されている方、 皆さんはどういった方法で転職されましたか? 良ければお聞かせください。

  • 20代後半から別の分野で働くのは遅いか

    私は現在25歳で新卒で大手自動車企業に勤務しています。 元々理系の人生を歩み、特に理系が好きだからではなく、将来安泰だと思い、理系の道を歩んできました。 実際大手自動車企業に入社でき、給料もボーナスもしっかり貰えており、いわゆる安泰という人生だと思います。 しかし、先程も述べた通り、理系が好きだったというわけではなく、さらに自動車が好きだったというわけでもないのに大手という理由で入社してしまい、本当にこのままでいいのだろうか?とここ最近悩んでおります。親や周りの友達は恵まれてるとか羨ましいとか言っていますが、そもそも自動車があまり好きでは無かった私にとって仕事内容に興味が持てずにいます。自動車というのは勿論一人で全部作っているわけではなく、それぞれ細かく部署ごとに役割が決まっていて、形のある物を作っているという実感が得られず、何のために働いてるんだろ、と日々悩むことが多いです。まだ入社して1年目なので最低3年働いてから転職を考えていますが、元々理系が好きではなく、元々デザイン系の仕事がしたかったので、そっちの分野での転職を考えています。全く関係のない分野からの転職に加え、年齢が20代後半となるとやはり厳しいのが現実でしょうか?今の会社は辞めようと思えばすぐに辞めたいのですが、入社して喜んでくれた親や友達、職場の人を考えると最低3年働かないと人として迷惑かなぁと考えています。。 デザインに関しては全く未経験というわけではなく、デザインに関連した検定を持っていたりイラストもそこそこ描けるのでTwitterではフォロワーが1万ほどいます(ほとんど未経験みたいなものですねすみません…)。どういうデザインの職種につくかでも転職の難易度は変わってくると思いますが、とにかく自分が仕事で関わったものが形になっているという実感が得られる業種につきたいと考えています。 やはり未経験だと厳しいでしょうか…?転職に詳しい方、よければご意見お聞かせください。

  • 30代後半 給料

    30代後半です、現在転職活動中ですが、ハローワークの人が言ってましたが30後半だと平均月収は25万くらいとのことです。しかし自分の住んでる地方では薬剤師や特殊な仕事や公務員でない限り、募集時の給与幅が14~18万とかそんな感じの求人がとても多いです。 先月まで時給1000円の派遣をやってましたがそれでも給与は良くて17万でした、生活するのも難しい状況でした、そこで世の中の同年代の方の年収というものはどのくらいなのでしょうか?、職種や勤続年数も教えていただければと思います。 ちなみにこちらの地方では年収300万円台の方が70%くらいだとのことです。ご回答よろしくお願いします。

  • 平均年収は残業代込み?

    転職系のサイトを良く見るのですが、そこにその会社の平均年齢と平均年収が書いてあったりしますが、平均年収は残業代込みなのでしょうか? 当方、中小企業に勤務のため、残業代が出ず、大手メーカーなどの平均年収を見ては、「すげーな」と思っていたのですが、残業代込みだと、そんなに高くないような気もします。住宅手当なども含まれているのでしょうか? 大手企業と中小企業の給与面での違いは、残業や住宅手当などの手当て面や福利厚生がしっかりしているということだけですか? よろしくお願いします。

  • 30代後半営業職の年収

    30代後半、男性、中小企業の営業職の平均的な年収を教えてください。私の主人は、漠然と「40歳になる前に転職を…」と考えているようなのですが、私としては複雑な心境です。今の仕事も楽しく充実してやっているようだし、お客さまからも頼りにされているようです。でも、わたし自身、夫と一緒に仕事をしていたことがあり、夫だからというわけではありませんが、もう少しお給料の高い仕事にチャレンジできるような気もします。ただ、私も数度の転職経験があり、正直、簡単には勧められません。ちなみに現在の夫の年収は450万強です。この額ってどうなんでしょうか?

  • 安定所の求人を見ていると中小企業の正社員より派遣の方が給料が良いと思う

    安定所の求人を見ていると中小企業の正社員より派遣の方が給料が良いと思うんですが、 間違いでしょうか? 派遣はボーナス、保険、交通費などが含まれている場合が多いですが。 どうなんでしょうか。 安定性も中小企業での正社員よりもおとることは確かですが。

  • 日本の中小企業の1-2割しか賞与のボーナスを払えて

    日本の中小企業の1-2割しか賞与のボーナスを払えていないという統計を日経新聞が載せていましたが、その割にハローワークに求人を出している中小企業の大半が賞与のボーナスを8-9割が支給しているのはどういうことなんでしょう。 なんで日本経済新聞の調査では1-2割の支給なのに、ハローワークの統計では8-9割が支給しているのですか? 儲かっている会社だからハローワークに求人を載せてるからって1-2割の会社がハローワークの求人募集の8-9割を占めているとは思えません。 どちらかの調査が間違えていると思います。 どちらが正しい統計データですか?

  • 給料が上がりません

    私は現在33歳の中小企業(社員数50人)のサラリーマンです。 大学を卒業し、1年のブランクを経て23歳で入社。今年で9年目を迎えていますが、現在の給料は額面で19万円です。 夏のボーナスも無く、今年の年収は300万を切る勢いです。 この程度は中小企業では珍しくないのでしょうか。 教えてください。

  • やりたい仕事or安定した仕事

    同じ様な質問があるのは承知していますが、似ているような境遇が見当たらなかったので質問させていただきます。 25歳男です。 プログラミングが好きでIT関係のAという会社に新卒で入社しましたが、入社2、3ヶ月で違う業種のBという会社の現場作業員として1人で派遣(?)されました。 (新人で契約体系などもよく分からないままBに来たので派遣とは違うかもしれません・・・) 自分で言うのも何ですが、もともと入社時は同期の中では一番能力があったので、早い内にプログラミング以外の仕事を経験させるということもあり、違う業種へと派遣になったようです。 既に3年近く派遣状態にありますが、Bの今の仕事はあまり残業などもなく居心地がいいです。 IT関係なので仕方ないかもしれませんがAは毎日残業などがあるらしいので、居心地の良いBからAに戻りたくないという気持ちも出始めています。 (Aではそろそろ自分を戻そうという話になっているそうです。) Aは入社した年に不況の煽りを受け、給料は3%カット、またボーナスも丁度入社した年から不支給になり一度ももらっていません。 給料アップもないですし、ほぼ初任給と同じです(カットされてる分初任給より悪いです)。 現在Bで働いていますが給料はAから出ているので非常に生活が苦しいです。生活の必要経費でギリギリプラマイ0でほとんど贅沢は出来ません。 逆にBは今より給料は格別によく、Bにはお願いすればそのまま転職できそうな感じです(Bにとっても自分が転職することは少なからずメリットはあります)。 Aに戻らずにBにお願いしようかなと考え始めているのですが、給料のためにこのままプログラミングを捨ててしまってもいいものなのか?という気持ちもあります。 またBに転職しても多分しばらくは現場業務ですが、本社の仕事になった際にちゃんと仕事をこなせるかなどの不安もあります。 ホントなら好きなプログラミングが出来るAにいたいのですが、給料がいつ上がるかも分からず、生活が非常に厳しいのでとても不安です。 逆にBの仕事はもともとの希望職種ではありませんが、嫌いでもなく(そこまで好きでもない)続けてもいいかなという気持ちもあります。 Aの会社では仕事をしていないのでAの魅力も分かってないのかもしれません。 ITのなんたるかもまったく経験していない状態で好きなプログラミングを捨て、安易に給料に走っていいのかどうかも分かりません。 社会のこともほとんど分かっていない若造が何を生意気なことをと思われるかもしれません・・・ とても悩んでいます。 みなさんならどうしますか? 意見をください。 長文、乱文失礼しました。

  • 仕事が見つからない。40代どうしよう。

    40代で派遣切りなどにあって再就職に成功した方。 転職回数が多いが再就職に成功した方。 よい仕事を見つけるきっかけになった 情報はどこで見つけましたか。 インターネットの転職サイトなどは、ぱっと見ですが 高学歴、高所得の転職者用にみえるので私には無理っぽいです。 社会の底辺で生きてる人はハローワークで見つけてください なんだと思いますが、それでもなかなかみつからないです。 見つけても給料が安くて158000~26万くらい。ボーナスゼロ。 多くて35万とか、でもそれは終身雇用制の前提で採用していた 人の退職前が35万くらいですという賃金を書き込んでいるのだろうから、 これからの人はもらえそうにないですよね。 創業が昭和40年代とかの中小零細企業でそう書いているところは。 転職して15.8万だと手取りがいくらになるのでしょうか。 定期代2万として残りで生活で、病気は絶対できないです。 歯の治療なんてしないままで抜いたまま生活することになるかも。 今、奥歯抜いたままです。 中小零細企業で働いていた人用の転職サイトってないんでしようか。 みんな就職あきらめてアルバイトとか4ヶ月とか一年更新の 嘱託社員みたいなので生涯食いつなぐのでしょうか。 みんなどうしているんでしょうか。 低賃金でサービス残業させられたら、外食とかするし、疲れて帰れなくて タクシー代も出ないし、払うとしたら自腹だし。 カプセルホテル泊まるとか、インターネットカフェ泊まるとか 着替え買ったりして、絶対赤字になると思うんです。 零細企業でそんなことしてて、貯金がたまりませんでした。 みんなどうしていますか。 以前勤めていたところより、給料下がってそんなことになったら もう無理です。 誰に相談していいのかわかりません。