• 締切済み

子供にお金がかかりすぎる

zdfeijr3の回答

  • zdfeijr3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

確かにその通りかもしれませんね! 子供を持つという事は、とても凄い事だな!と思っております。 僕は独身ですが、baikebaikeさんのように子供を育てていらっしゃる方のお話を聞くと尊敬に値します。 しかしながら、子供は本当にお金がかかると思います。 何が正解なのかは、全く分かりませんが、baikebaikeさんが一生懸命育ててもらっているお子さまは、とても幸せだと思います。

baikebaike
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生きていくのにお金かかりすぎだと思いませんか?

    今の日本はお金がないと生きていけません。 自分は3人の子供を育てていますが、将来の教育費などを考えるとお先真っ暗です。仕事の収入もいつまで維持できるか判りません。 もちろんマイホームなんてありませんし、買える見込みもありませんし、貯金も雀の涙ほどしかありません。長男で後継ぎですが、親が死んでも財産は一円もありませんでした。 もともと財産をあてにしてなかったのでべつに不満はありませんが、世の中の幸せのバロメーターがマイホームだと思うので子供達には負い目を感じてしまいます。 現に家に遊びに来た友達が、娘に「自分の部屋はないの?自分の机はないの?」と聞いていて、それを見て胸が苦しかったです。 自分は贅沢をしたいと思わないし、酒・たばこ・賭け事なども一切やりません。会社にもガソリン代がもったいないので片道10キロを自転車で通っています。 ただ普通に子供を教育できて、ちゃんとした大人になってくれればいいと思っています。 でも今のままだと将来の生活がとても心配です。3番目の子供が障害があり妻は手が離せない状況でもあります。 皆さんも将来に不安があると思いますが、贅沢しなくても普通に働いていれば普通の生活ができる世の中であってほしいと思いませんか? 昔、友達が言った「どんな貧乏な国でも家ぐらいは持ってる。」が忘れられません。

  • 旦那のお金の使い方

    旦那は41歳で手取り15万。 私は28歳で手取り23万です。 旦那はお金を持ったら持つだけ使うので貯金はありません。 私は230万ほどと、親が結婚を機に貯めていたとくれた150万あります。旦那は150万のことは全く知りません。私の貯金全額も教えていません。 二人でコツコツ貯めているお金は65万ほどになりますが、2ヶ月後に挙式をあげるので35万ほど使う予定です。また2ヶ月後に車の車検もあります。 手取り収入が低いことと、貯金が少ないこともあって毎月それなりに切り詰めて生活しているつもりです。食費、家賃、光熱費、携帯2台、ガソリン代、小遣いで12万5千円で生活しています。その他保険などを支払いして、毎月2人で15万ほど貯金ができているのが現状です。 子どもは今はいませんが、いずれは…と思っています。なので、私が働けなくなることも考えて、今のうちに極力貯金をしておきたいと思っています。 そんな状況なので、普段から旦那にはアレコレは買ってはあげれていません。ボーナスの時に趣味のものを少し買ったりはしています。 2ヶ月ほど前から旦那に、革ジャンが欲しいと要求されています。しかもその革ジャンが23万円… 月給や貯金から考えて、そんな贅沢私はしたくありません。 しかも今革ジャン持ってるんです。小さいから買い換えたいそうで…それを売るのはいいらしいですが、3万ぐらいにしかならないだろうと。 毎日毎日革ジャンの話をされて、正直もう黙らせるために買った方がイライラしないかな?とかも思ってきました。 旦那には子供が生まれたら、旦那の給料だけでは生活できないから今貯金をしていることを何度も説明しています。理解はしているようですが、それ以上に自分の欲しいものが優先される子供っぽさ… もうあきれてしまいます。 これは買った方がいいのでしょうか? お金を貯めることをさせるために、毎月旦那の給料の残り(1万程度)を自分で管理させて、お金が貯まったら買えばいいってことにした方がいいか?と悩んでいます。 でも後者にした場合、恐らくたまらず私が管理した方が確実に貯まるので不安です。 ご意見お願いします

  • お金が貯まりません

    30代、独身男性です。 給料は人並みにもらってますが、最近贅沢してないのにお金が残らず、むしろマイナスな月もあります。 貯金できてますか? 独身だと余計に難しいのでしょうか?

  • 子供のいる方の無計画な生活

    子供がいる方はどうして金銭面の計画も立てずに、無計画に子供ができてから「なんとかなる」「どうにかなる」が一般的に常識とされてるのでしょうか?生活を切り詰めてまでほしいものでしょうか?自分は子供 こそは最高の贅沢だし、本来はお金持ちの方、高収入の方のみ計画を立てられる方が作るべきだと思います。少子化だの将来の日本だの心配する前に自分もろくすっぽ金の管理もできない 躾もできない 親の身勝手に離婚する そんな世の中で子供を当たり前のように産んで育ててる人がとてもとても理解できません自分は子供いませんが、「どうして?」だの「早く作りなよ!」言われますが自分自身よ~~く定年後のこと考えて収入と老後の貯金を計算すると3500万くらい必要なので当然 現役で働いて手取として給料が子供に回せないので諦めました。できてからお金に困りたくないのでもし作るのであれば、子供に好きなことをさせてあげたいので (その方が生まれてくる子供も家計の事も心配しないでいいし) 最低限成人までに必要とされる金額 今の子は3000万くらい?を貯金してから計画的に作りたいのですが、後にも先にもお金がかかるのは事実だし子供ができてからでなくしっかり貯金してから作るというのが自分の中の常識であると思いますが、この常識はおかしいですか? それとも 無計画の方が常識だと思いますか?

  • 夫の借金の返済

    夫の借金の返済について悩んでいます。 消費者金融4社から約200万近く借りているんだと思います。 毎月の返済は9万。ちなみに給料は30万、家賃は11万です。 今はわたしが育休のため収入はないにひとしく、毎月返済分が 赤字のためわたしの独身時代からの積み立てで補っています。 しかし、その貯金ももう底を突いてしまいそうなので 借金の返済をどうにかしたいと考えています。 生活をしていくためには返済額を減らすしかないと考えていますが、 4社から借りているため、利息だけを払っているのでは??と 思っています。完済がいつになるのかめどが立たず、先行きが 不安でなりません。子供も1歳になり、この先お金がかかって いくのになぁと。 何かよい知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • お金をなかなかくれない夫

    夫は自営業をしています。 起業して5年たちますが 今だに軌道に乗っているとは言い難く 生活費も1~2ヶ月遅れでやっと貰えるような状態です。 起業したばかりの頃は 全くもらえないこともあり 貯金が底をつきました。 私も仕事をしていますが 子供2人にかかるお金が多く なかなか貯金ができません。 そのため 生活費が遅れたら困ると 何度も言っているのですが わかってもらえません。 月末には色々な支払いがあるため とりあえず私のお給料から払っています。 夫は何日までには用意するから と言うのですが 結局その日にはもらえず 何故かと聞くと 会社で必要なものがあったから それを買った とか 運営資金に回した とか言います。 遅れても払えばいいだろ!金のことばかり言いやがってお前は借金取りか!と言われました。 夫には最低限の生活費しかもらっていません。言ってもくれませんし。 子供のお小遣い 携帯代 学用品 合宿代など 生活費以外のお金は私が払っています。 夫が乗る車の保険や税金も…。 せめて毎月決まった生活費くらい きちんと遅れずに欲しいのです。 生活費を会社の経営につかってしまい 結局今回は色々やったけどこれしか用意できないと 少ない額を渡されることもあります。 まるでギャンブルでもやっているかのようだと いつも思っています。 一度それを言ったらひどく怒り しばらく無視されました。 こんなに頑張ってる俺に感謝の気持ちもないのか!と 毎回お金を渡して貰うときは 凄く感じが悪く お金を催促した私が悪いような気持ちになります。 夫は自分勝手で 強い性格です。 気に入らないことがあると すぐに機嫌を損ね それを根にもってひきずります。 自営業の妻失格だと言われたのですが 私の我慢が足りないのでしょうか。 親には離婚をすすめられていますが 中学生と高校生の子供のことを考えると 迷います。 長文失礼いたしました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • このお金の扱いについて

    現在、一人暮らしをしています。 独身31歳男です。 ここは地方で、東京ほどの物価ではなく、家賃も1LDK(築3年)で6.5万です。 駐車場3台分・インターネット込です。 電気ガス水道は、毎月8500円くらいです。 普通に生活しています。エアコンは在宅時は21度設定です。 不要な電気を消してるくらいです。 貯金は無く、車のローンが有ります。 二台で毎月5万円払っています。 残りが両方とも残り数年ローンで、ざっと300万くらいです。 ・一台は残160万で、毎月3万の支払い。 ・一台は残140万で、毎月2万の支払い。 仕事の関係で、この二台は絶対に手放せません。 他にもローンが有ったのですが、今月、他のは全部終わりました。 もうすぐ、貸していた300万円が返ってきます。 つまり、さ来月の私は、300万円の現金と、300万円のローンが有る状態です。 年収は、現状維持生活で、これからは年150万くらい貯まるかな?くらいです。 この状態で、皆様なら、どうされますか? 一気にローンを終わらせてしまいますか? それとも、一台のローンを残して、現金を握っておきますか? 今まで借金まみれで生きてきたので、キャッシングをする抵抗もほとんど無く、またお金の扱い方がよくわかりません。 私は独身で家族も彼女も居ないので、結婚することはほぼゼロですし、貯金をするメリットをあまり感じません。 死んだら、せっせと貯めた貯金も、日本国にお返し、ですし。 それでもいくらか、貯めておいた方がいいのかなぁと思う今日この頃です。 よろしくお願いします。

  • 子供が自立したら別居したい

    40代主婦です。パートしています。 子供達が自立して家を出たら私も家を出たいと思っています。 離婚はしてくれそうにありません。 色々あり過ぎて書ききれないのですが、やはり子供を育て上げた 後の自分の人生、自分らしく悔いなく生きたいんです。 夫といるとそれが叶いません。 別居しても生活費はもらえるものでしょうか。 ちなみに今は月2万しかもらえず、あとは私のパート代で食べています。 子供はまだ高校生と中学生です。 家計は夫が握っていて、収入はたぶん30万~35万くらいだと思います。 夫には借金があり、借金返済と生活費とで毎月赤字だ!と騒いでいます。 別居をすると、老後の生きるためのお金はどうなりますか? 別居出来ないくらいならいっそ事故にでも遭って死んでしまいたい くらいですが、世の中そうそううまくは行きませんよね・・・ 死ねないなら、子供達に迷惑をかけずに生きていくしかないのですが 生活できるのか不安です。

  • 婚姻中に夫へ貸したお金は返してもらえるのでしょうか?

    以前何かで「婚姻前に貸したお金は返してもらえる」と聞きましたが、婚姻中に貸した分は返してもらえるのでしょうか? 経済観念の乏しい夫は結婚後もサラ金に借金をし、2度ほど独身時代に貯めた私の貯金で返済しました。無職期間も度々あり、私の貯金・子供のお年玉・出産一時金や出産祝い金などを使いました。 その後もホントかどうか分からない理由(仕事でのつき合いや接待費)で多いときは数十万円を要するのでその度に子供名義の貯金や学資保険を借り入れたり等してそれに充てました。少しづつ返済すると言ってましたが当然ながら一切返済できてません。 ついに私の貯金も底をつき、まったく蓄えもなくなり、他の要因も手伝って現在離婚を視野に入れています。 離婚する場合は慰謝料・養育費を請求するつもりでいますが婚姻前・婚姻中の夫へ費やしたお金は返してもらえるのでしょうか???  (1)夫が無職期間の生活費と称しての私の貯金  (2)      〃        子供のお年玉  (3)      〃        出産祝い金  (4)      〃        出産一時金  (5)仕事と称しての家族への借り入れ分  (6)サラ金への借金返済金 返して欲しい金額の総合計は約200万~270万ぐらいです。

  • 子供のお金

    皆さんにはいつも適切なアドバイスを頂き感謝しています。 今回は我が家のお金についての相談です。 我が家は専業農家でお金の管理は夫がしています。 去年お金に関する重大なトラブルがあり、収入が激減しました。 それまで我が家は義父母(敷地内同居)の生活費、食費、小遣いまですべて出していましたが、私たちの方も子供の教育費にさらにお金がかかるようになったので食費と小遣いは義父母の年金からお願いするようにしました。 義母の趣味は買い物で、夫の趣味はギャンブルです。 私は飽き時間にアルバイトをしていますが、私が働いている間彼らは自由気ままに趣味を楽しんでいました。「使い過ぎではないか」と常々言っていましたが、「お前が心配することではない」と厳しく言われていました。 そして年末になり「支払いができないから、お前の生命保険の積み立てから借りていい?」と夫から相談され、私は「あなたがギャンブルをやめてくれるなら貸していいよ」と言ったところ「それならいい!」と怒鳴られて終わりました。 それから何も言っては来なかったので自分でなんとかやりくりをしたのかと思っていましたが先日、子供の学校貯金を使ったことがわかりました。 それに続いて、子供が急病でも病院代がない「お前の親に借りてくれ」、食費がないから渡せないなど言っているのに今日、外食に行きたいと言い出しました。費用は子供のお年玉貯金を使う、と。 私は親として子供のお金に手をつけてまで贅沢はしたくない、と反対しました。しかし、義母も「私も行きたい!」と言い出し、結局夫は「皆が行くと言ってるのにお前は一人で反対するんだな。変わり者は勝手にしろ!」と怒鳴って子供を連れていってしまいました。 私はやはり子供が「どうぞ」と差し出したとしても使えないと思います。こんな私はやはり「変わり者」頑な人間なのでしょうか。 年末の件に関してもやはり貸すべきだったのでしょうか。