• 締切済み

外壁打診調査

都内でマンションの理事長をしております。築20年のマンションの外壁打診調査をしなければならないということで、どこの業者がいいか迷っています。聞くところによると、足場などを立てると高くついてしまうので、「ロープブランコを使った調査」があると聞きましたが、どこか安くて良心的な業者さんをご存知の方いらっしゃったら教えてください。URLなどリンクを張っていただくと助かります。実際にロープブランコでだしん調査を実施したことのある方、どのようなことに気を付けたらいいかも教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

外壁仕上げはタイル・モルタルなどですが。ロープブランコ用フックが屋上に設置されていますか・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外壁塗装 マンション 岡山 ブランコ工法

    岡山県でマンション1棟(6階建て)の外壁塗装をするために塗装業者に見積もり依頼をしたのですが、足場が組めないという理由で断られてしまいました。 ネットでいろいろ検索していると足場を組まずにロープブランコ作業という方法で外壁塗装ができるという業者を発見しましたがすべて東京でした。 岡山県でも対応できる業者さんをご存じであればぜひ教えてください。

  • 築1年のマンションで外壁タイルの調査・一部張替えってあるの?

    都内の賃貸マンション(12階だて)に住んでいます。 築1年目の先日、外壁タイルの調査と一部張替えを目的に マンション4方全て、12階まで足場が組まれネットがかけられました。 実際に工事業者の人がきているのは、平日のみです。土日はきません。 タイルって1年持たないわけないと思うのですが、詳しい方 いかがでしょうか。 それともしっかりした点検をしているってことなのでしょうか。 それなりに知名度のある会社が管理会社です。

  • ロープブランコについて教えてください

    DIYで3階建ての外壁塗装を考えています。足場の代りに、ロープブランコを使用するつもりです。ロープブランコの購入先およびロープワークについてご教示下さい。

  • 外壁塗装について、詳しい方がみえたらお願いします。

    築15年の家です。 外壁塗装をしようとして見積もりを業者にお願いしたら、「外壁のシーリングの劣化が早いので、塗料はシリコンの方がいい。」と言われました。 別の業者で見積もりをしたら、「足場代もかかるし、フッ素の方がいい。」と言われました。 私は建築関係の方は疎いのですが、 どちらの言う事が正しいのでしょうか?? もし外壁塗装の関係の方がみえたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 外壁のシーリング

    築12年で外壁塗装をしようと何社からか見積もりを出してもらいました。 使用する塗料の名前等は違いましたが、工程は同じでした。が、外壁のモルタル壁?との間のシーリングの工程が違いました。足場を組んだついでに、すべて打ち直したほうが良いという業者さんと、補修程度で大丈夫という業者さんがいます。 10年点検でシーリングの悪かったところは直してあります。素人目ですが色は当初より濃くはなっていますが、まだやわらかいです。それをすると、しないとでは20万近く変わってきます。 シーリングは外壁塗装するときにはすべて打ち直すものなのでしょうか? 次の塗装となれば12~13年先になるから途中でシーリング打ち直すようになるから、ここでということなのでしょうか?

  • 外壁タイルの補修

    鉄筋コンクリート3階建の賃貸マンションですが、築24年です。目地がカチカチになってます。また、汚れが目立ってきてます。雨漏りの危険はないでしょうか。補修するのに足場を組む必要があると思われますが、費用の概算を教えてほしいのですが。 各階の床面積は162m2です。全外壁はタイル貼りです。

  • ロープで外壁タイル補修している業者を探してます

    質問内容 マンションの外壁タイルをロープでぶら下がって 点検と補修をしている業者を探しています。 ※ホームページを見て探していますが、実績や信頼がある会社かどうかをホームページだけで見極めるのが困難でしたので質問させていただきました。 できれば何度か外壁タイルメンテナンスを依頼したことのある人が、「ここはよかったよ」と言える おすすめする業者を知りたいです。

  • マンション外壁タイル浮きの補修方法について

    小型マンションの理事長をしており、現在大規模修繕の準備を進めています。打診調査により、外壁タイルの浮きが発見されているため、補修を計画していますが、タイルの貼り替えとピンニング工法の使い分け、メリット、デメリットなどについて、アドバイスなどいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 聞きかじりの情報ですが、ピンニング工法は、タイルの裏側全面に接着用樹脂がまわりこむわけではないので、補修後の打診調査での判断ができない場合が多いと聞いたので、万一タイルが剥がれても危険がないと思われるバルコニーの内側などや1階の壁などは、コストが安いピンニング工法がよいのではないか?などと考えています。万一タイルが剥がれて落下した場合に危険が考えられる外壁で、ある程度まとまった範囲でタイルの浮きが発生している部分は、タイルの貼り替えがいいのでは?などと考えています。

  • 外壁塗装と屋根塗装について

    築15年経過した家に住んでおり、日本海のすぐ側に家があるので北風と潮風で外壁がそろそろ塗装の時期になっております。 そこで6社程見積もりにきてもらったのですが、6社中4社が「屋根はまだまだ綺麗なので、すぐに塗る必要はなさそう」との事でした。 屋根はコロニアル屋根で写真も見ましたが、確かに錆び等もなく綺麗な状態でした。 こちらでは15年もたっているし当然外壁と屋根を一緒にするつもりだったのですが。。。。 そういう風に言われると「今必要ないのに屋根をするのはもったいないかも」と思うようになりました。 足場代だけで15万必要なのに、数年後に屋根だけの為に又足場代を払うのも馬鹿馬鹿しいなあと思っていて悩んでいます。 そこで 1.今外壁も屋根も一緒に塗装する 2.外壁だけ今して数年後に足場なしで塗装してくれる所をさがして屋根を後でする 3.外壁も屋根も後数年待って一緒にする 4.外壁だけ業者さんに頼んで、その足場を使って自分で屋根を今回塗る(自分でできるものなのかどうか??) こんな感じで迷っています。 ちなみにこの家には後住んでも15年から20年なので外壁塗装は今回のみにしたいと考えています。屋根の角度は決して緩くなく、すごく急なわけでもありません。 外壁はチョーキングがでていますが、ひび割れ等しているほどまでではありません。 お詳しい方からアドバイス頂けると助かります。

  • もう少しで築10年のマンションで外壁塗装をしようと

    もう少しで築10年のマンションに住んでいるのですが、管理会社が外壁塗装をしたいようで管理組合に打診してきました。(その塗装もグループ企業にやらせたいみたいです。) ですが、今でも新築といっていいほどキレイなマンションで、その必要性を全く感じませんし、130戸もあるのでかなりの費用が掛かります。 その他の事でも非常にもうけ主義で住民からの不満が多い管理会社なので、反論できない様な断わり方をしたいのですが、何か良い断り方はありますでしょうか? また、マンションに新築から10年以上お住まいで外壁塗装を経験された方に質問ですが、お宅のマンションは新築から何年で外壁の塗装をしましたか? もし外壁塗装をする場合でも、見積りは何社くらいから取るべきでしょうか? あと、どうやって塗装会社を探せばいいのでしょうか? 何分初めての経験で、分からない事だらけですみません・・・

このQ&Aのポイント
  • 朝からの不規則な数件のお知らせ、勧誘、購入、広告、宣伝等のメールを停止してください。
  • 携帯電話への広告宣伝のメールに関して、朝からの不規則な数件のお知らせ、勧誘、購入、広告、宣伝等のメールを停止していただきたいです。
  • 朝からの不規則な数件のお知らせ、勧誘、購入、広告、宣伝等のメールをやめていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう