• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親宅での食事について。)

義両親宅での食事について

このQ&Aのポイント
  • 義両親宅での食事の問題に悩んでいる30歳の主婦です。義両親宅へは頻繁に行きますが、一緒に食事をする機会は少なく、主にお正月など年に数回あります。夫からは何も手伝わなくてよいと言われていますが、座っているだけでは気が落ち着かず、少しでも手伝うようにしています。しかし、最近はお義母さんからの反応がなく、どう行動すべきか分かりません。
  • お義母さんはあまり話さずに静かで笑顔も少ない方で、会話もあまりないため、彼女が何を思っているのか不明です。逆に私はしゃべる方であり、夫からは実家や親戚の家に行く際は静かにするように言われています。夫の実家でも静かな雰囲気で、結婚の挨拶の際も沈黙が続き、私は不安になりました。これからどうすべきか迷っています。
  • 30歳の主婦が義両親宅での食事について悩んでいます。義両親宅へは頻繁に行きますが、食事を一緒にする機会は少なく、座っているだけでは気が落ち着かず、少しでも手伝いたいと思っています。ただ、最近はお義母さんからの反応がなく、どう動けばいいのか分かりません。何かアドバイスがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

ずいぶんお若いお姑さんですね。 私と同年代ですが、私の子供はまだ学生です。 それだとまだ体がつらいと言うこともないでしょうし、おしゃべり好きでもないなら台所に一人でこもる方が好きなのかも知れません。 私なら女同士、台所仕事をしながらおしゃべりをしたり料理を教えたりしたいところですが。 お姑さんもいろいろですからね。 今は義母さんのペースを乱さないように配膳を手伝うという程度でも良いと思いますよ。 それでも取っかかりを作りたいなら「お母さんのあの料理おいしいから作り方を教えてください」と言って作るのを横で見てるだけって言うのもいいかも。 機嫌が良さそうだったら「私もやってみていいですか?」と言って作ってみる。 「盛り付けるお皿はどれを使えばいいですか?」等と聞いてみる。 料理や台所仕事って、指示を出すのが難しいという事があります。 人を使うのが苦手なお母さんだと思いますので「何か手伝いましょうか?」と言われたら、何もないと答えるしかないのです。 だから「聞くよりまず動く」のが正解だと思いますが、いちいち聞きながら動くのがもっと良いでしょう。 まずお母さんのやる事をよく観察するところからですよ。 見てれば次に何をするかわかるもの。そのタイミングで「これをやりますね」といった具合に確認を取りながら動くのです。 片付けを手伝うならその前にお母さんのする手順を観察しておき、食器はここにしまうんだな、鍋はここだなと見当をつける。 その上で「ここでいいですね?」と言って片付ける、という感じに。 まあ5年も通ってるならだいたいわかる事ってありますよね? 義母さんのルールを理解しつつお手伝いをするようにしましょう。 そんなふうに自然にスっと台所に入らせてもらう。 それがつまり義母さんの心に自然に入って行くという事じゃないでしょうか。 義母さんの呼吸みたいなものを感じ取れるように努力しましょう。 いつまでも指示待ちでは、いつまでも頼りない嫁のままですもの。

tiyo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職して間もなく結婚してそこから専業主婦らしく「大して働いたこともないから今更働くなんて絶対できないし、今お父さんが働けなくなったら困るわ」と笑いながら話してくださったことがあります。 「家の事はできるから働きたくなったらいつでも子供たち預けて行ってくれて良いからね」と頻繁に言われるのは、子供がもう少し大きくなるまでは自分で見ていたい私としては少々困惑するのですが・・・ 私は家で母と料理をするのが好きなので、美味しいお義母さんの料理もすごく気になるんです。 あんまり美味しいので(盛り付けから素敵でお店で出される料理みたいなんです)ある時子供たちが台所に近付いた時に一緒に行ったら嫌な顔をされてしまい、あれは本当に失敗したと思いました。 長男の授乳期にミルクを作る時(母乳と混合だったので。)もお義母さんが作ってくださってましたので、「入ってはいけない」って事だったんだなぁと思います。 確かに台所仕事は指示は難しいところがあります。 お義母さんの呼吸を感じ取れるよう頑張っていきます。

その他の回答 (5)

  • ky2404
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

うちとまったく同じでびっくりしました。 私も手伝いますというと絶対にいいから座っててと言われます。 勝手にグラスを洗っていたら今度は義姉がやってきてやっぱり「私がやるからやんないで」と言われました。 毎度毎度です。 いい加減、やってほしくないんだなと、声はかけるけど座っててと言われたらできることだけしてあとは座ってることにしました。 すると、あるトラブルがあった時に義母は私の母に電話でキレたそうです。 私の母は何を言われたか詳しく教えてはくれませんでしたが、それはそれはいろんなことを言われたと。 留めの一言は「私だっていろいろ我慢してるんです!!」 だったそうです。 ちなみに、義母から何か頼まれたことも注意をされたこともありません。 そういう人もいます。

tiyo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も頼まれたり注意されたりする事はありません。 夫は色々言われているようですが「こっちの事はほおっておいてくれと言ってある」と言っています。 改善したほうが良いのであればそうしたいし、それはそれでどうなんだろうと思ってはいますがそれ以上なんとも言えず。 「いろいろ我慢してるんです」とはうちもその内言われそうな気がします。 回答者様のお母様が詳しく話されなかったということは、回答者様のお母様の常識内では回答者様に改善するところはないと判断されたからでしょうか? 義両親側に歩み寄ったほうが今後上手くやっていけるのであれば、変えていける範囲内では変えたいとは思っています。 元々夫は他人ですし、夫の両親となるとさらに他人ですよね。 考え方が違って当たり前と言えばそうなのですが、なかなか難しいものですね。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7114)
回答No.5

義母さんの年に近い嫁の立場です。 まだ義母さんがお若いのですから、義母さんのキッチンに嫁が立つのは良く思われていないと勝手に判断しましょう。 息子の家に来てもらったら嫁が全部やるのでと、義母には手伝わせない。 その代り義母のキッチンには入らずに甘えてしまう、ではダメでしょうか? 今はそれでもお互い様が通じますよ。 20年も経つと同居問題が浮上します。 その頃には貴方のお子さんも成長していますし、義両親の世話を望まれるかもしれません。 今は義両親が若いから、それを理由に夫を通して対等でいても誰にもマイナスにはならないと思います。 問題は夫の弟さんが結婚してそのお嫁さんが義実家でどうするか?です。

tiyo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「嫁の家に行っては気を遣うだろうから」と言われて、いつも私達が行くばかりなので、このままではどうなのかなぁと悩んでいました。 今後来られる事があればそうしたいと思います。 夫のおばあさん(=お義母さんの姑。78歳)もひとりですぐ近くに住んでいて、お互い動ける内は同居しないという事らしく、それは息子夫婦である我が家にも同じだそうです。 けれどいつまで動けるか、ですもんね。 長男の嫁である以上それは理解しているので、今色々とお世話になってる以上に返していきたいです。 夫の弟が結婚して・・・とは今まで全く考えていませんでした。 その時はその時でまた考えたいと思います。

noname#231734
noname#231734
回答No.4

追加回答になりますが・・ お姑さん(というには若いですね!)は 物静かなタイプということ・・。 私もそうなのですが、 自分のペースで仕事したいと 思われているのかもしれませんね。 無口なタイプの人間は お喋りな人(ごめんなさい)と話したり、 仕事するのは気を遣うし、 けっこう疲れるのです・・。 お姑さんと私が同じ考えだとは 限りませんが・・ そんな可能性もあるということです。

tiyo12
質問者

お礼

おしゃべりタイプとそうでない方とではお互い気を遣いますし疲れるというのはわかります。 今は子供たちが遊ぶ様子を一緒に見ながら(子供たちが家に遊びに来るのは大歓迎だそうでよく行くのです。)ぽつりぽつりと会話するという感じですが、初めの頃は加減がわからずうっかり話しすぎてしまう事もあり、今思えば申し訳ないです。 それでもまだまだお邪魔になってる時もあると思うので、早くお義母さんのペースを掴めるようになりたいです。

noname#231734
noname#231734
回答No.3

こんにちは。 役割分担した方が双方気楽では・・ 「ご馳走になるだけでは申し訳いので 後片付けと食器洗いはさせてください」 と言ってみる・・。 でもひとに台所に入られるのを 嫌うタイプの方なのかも・・。 「後片付けもしなくていいよ」と 言われたら、 無理にすることはないと思います。

tiyo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年末に手が荒れて痛いという話を聞いていたので食器を洗うのは手伝おうと思っていたのですが、それでも夫には「手を出すな」と言われて、どうしたら良いのかと悩んでいました。 これからもできそうな事がないかは邪魔にならないようにしながら見つけていきたいと思います。

回答No.1

お義母さんは、手伝われるのを 嫌うタイプなんでしょう。 いままで、一人でやってきた! という自分なりのプライドがあるのだと思います。 「私は、まだまだ、嫁に手伝ってもらうほど、、耄碌はしてません」という。 が、これから10年もしたら、だんだん、家事も面倒くさくなってきますから そのようになって来た時、しっかりと 手伝ってあげてください。 実際、お子さんが小さいから、「私の手伝いをするより、孫の面倒を 見てて頂戴!」ということでしょう。 私は、63歳ですが、(嫁はいません)娘家族が、来た時 娘に手伝ってもらおう、、なんて思いません。 「私は、まだ、そこまで、手伝ってもらうほど年は取ってません」と 思いますもの。 ましてや、、51歳なら、今まで、、自分で、仕切ってきたのに、 手伝ってもらうことなんてありません、、ということでしょう。 後、女の城でもある台所に他人?には、入ってもらいたくない、、という 気持ちもあるのでしょうね。 それでも、70歳、80歳くらいになったら、手伝って貰うと ありがたい、、とおもわれるようになるでしょう。

tiyo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、台所って勝手に入ってはいけないとは思うんですよ。 「夫や子供でも絶対入れたくない!」と言う友人もいるのでそれは重々承知しています。 しかし私の実家は料理は母ですが準備や片付けはみんなでしますので、里帰り時のみ免除でしたが今までの癖で何かとせっせと動いてしまってました。 そんな感じなのでどうもじっと座っているのは落ち着かずおしりがムズムズすると言いますか・・・ だからと言って「家の常識、外では非常識」なのも自覚しているので、どうすれば良いのかと模索中でした。 今まで一人でやってきたというプライドはもちろんあると思います。 様子を見つつやっていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう