• ベストアンサー

突然死

AVENGERの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

高齢で透析してるのなら、いろんな病気も持ってますからね。 いつものように透析をしていても、透析中に容態が急変そのまま死亡と言うことも珍しくない。 医療事故とは思えませんが。

k-shi
質問者

お礼

有難うございました。 色んな 逝き方有るんだと 肝に銘じて 哀悼の意を 捧げます。

関連するQ&A

  • 人の死

    友達の友達(私の友達ではない)が亡くなりました(急な出来事で詳しい事は聞いてないです) それを私は友達からのLINEで知りました。 1言友人が「○○死んじゃった」でした。 その一言にとても違和感がありしばらく返信できませんでした。 それでも人の死は悲しいものです。 彼女も気が動転してるのかと思い しばらく考え数時間後に返信しました。 内容はかなりの長文になってしまったのですが 自分なりに考え 相手の事をできるだけ考え送った文章にわずか数秒で既読がつき わずか数秒で返信がきました。 「ちゃんと読んでくれてないよね?」私はすぐに思いました。 それから自分の手が止まってしまって その間にどんどんくるライン。 その中でショックだったのが 「TLに彼女との写真があります。いいね!押してね」 彼女の非常識さになんとも言えない気持ちになりそのままLINEを閉じました。 なんで人が亡くなったのを知って「いいね!」を押さなきゃいけないんでしょうか。 彼女の文章は確かに落ち込んでました。 彼女なりに悩んで出した答えだと 一生懸命理解しようとしました。 でもずっとモヤモヤしてます。 もし私が死んだら 彼女は私の知らない友達に 「○○死んじゃった」の一言で終わらせてしまうのでしょうか。 TLに私の写真をアップして「いいね!押してね」と言われるんでしょうか。 それがSNSが主流の現代の人の死の知らせ方なのでしょうか。 彼女との付き合いをやめようとまで思ってしまっている自分がいます。 でも古くからの友人で今回の事だけでその判断をするのも少し悲しい気がします。 ちなみに私は身近な友達が事故でなくなった時、親しい友人以外、話す事ができませんでした。 実感が沸かなくて、信じられなくて、1年くらい経って話せる様になりました。 私が重く考えすぎなのでしょうか?

  • 腹膜透析をなさってる方の会、ご存知ありませんか?

    長崎県に住む、新米ケアマネです。 この度、腹膜透析を導入する利用者様の担当になることになりました。以前看護師をしていましたので、ある程度の医療知識はありますし、昔、腹膜透析をなさってる患者様の受け持ちをした事もあります。 しかし、在宅介護となると、ちょっと想像がつきません。 そこで、腹膜透析の方の会等あるのなら、その方々にいろいろ教えていただきたいと思っています。 ご存知の方教えていただけませんか? もしくは、ネット上でそのようなサイトがあれば 教えてください。

  • 子供の死の乗り越え方

    内容に不快感を持たれる方がいらっしゃいましたら、申しわけありません。予めお詫び致します。 私は今年の初めに娘を突然亡くしました。前日まで元気でした。 おっぱいをあげてから寝かしつけたのは私です。娘は寝かしつけた1,2時間後に亡くなったようです。深い眠りについてしまった私は、翌日起きるまで、娘の異変に気が付きませんでした。主人も良く眠っていると思ったようで、朝早く、起こさないようにそっと出勤したようです。 発見した時、助からないのは一目で分りました。 冷たく硬直した体を必死で温めて、人工呼吸や心臓マッサージをしたり、動かしたらいけないのは分ってるのに、救急車が来るまで、何かせずにはいられませんでした。目の前にあるのは絶望でした。 警察の現場検証と司法解剖の結果、「原因不詳の死」でした。私は半狂乱で警察の方に「娘は私が寝かしつけました。だから私が殺したのも一緒です。なぜ私は裁かれないのですか?」そんなことを言ったように思います。殺したのか?と聞かれれば決してそんな事していません。 警察関係者、家族、友人誰一人として私を非難する人はいませんでした。非難されれば、それは、とても辛いことなので、感謝しなくてはいけないと思いますし、周りの温かさに随分救われました。なぜ自分は自分を許せないのでしょうね。自分を責める事で自分を守っているのでしょうか。かわいそうと思ってもらいたい、同情して欲しい・・・心の中ではそんな気持ちもあるような気がします。情けないですね。 警察では「現代の医学では解明できない数十万人に一人の割合で起こる原因不詳の死。事故死でも窒息死でも無く、乳幼児突然死症候群とも分類しがたい。8ヶ月で亡くなってしまった事、それが娘さんの運命だったと思います。」そう言われました。 沢山笑ってくれるようになりました。とっても元気にバタバタ手足を動かして、お名前呼ぶと、にや~として。でも、もう何もしてあげられません・・・もう会えません。一緒に桜並木をお散歩するのが夢でした。温かくてふわふわしてたあの子はもういません。娘があまりにも大きな幸せをくれたので、失ったものの大きさに押しつぶされて、泣いてばかりです。小さな小さな体に全身メスを入れられ、本当に最後まで良く頑張ってくれました・・・・。そして最後にかわいそうな事をしてしまいました。 ちなみに、主人は決して、私の前では涙を見せません。一緒にいる時は一生懸命笑わせよう、楽しくしようとしてくれます。でも、私は泣いたり、時に酷い事を言ったり・・・悲しませてしまう。主人が泣いたのを見たのは2回だけです。 これから先、お迎えが来るまで私は悲しみを乗り越えて、生きて行かないといけません。私一人ではどうしても悪い方向に考えてしまいます。皆様の経験談や悲しみの乗り越え方のアドバイスをお待ちしております。どうぞ、宜しくお願いします。 次の子供を作ったらと母乳を止めるために行った病院でも、警察でも言われました。 本当に次に子供を授かる事が出来たら、乗り越えられますか? 私の願いは娘にただ会いたいということです。ママを事を許してくれる?パパとママの事好き?聞きたいことが、話したいことが沢山です。 長文にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。

  • 彼の死と夫への疑念

    47歳の主婦です。悲しいのと恐ろしいので夜も寝むれません。助けてください。 子供が独立した後、54歳の夫との2人の生活ですが、夫は仕事人間で子育て、家事は一切協力せず、会話のない毎日でした。共通の趣味もありません。無口なので何を考えているのか分かりません。私は毎日が退屈だったので、数年前から昼間だけ友人のお店を手伝ってきました。夫は反対でした。それはお客様に男性が多い男性用のブチックなので心配していたからです。友人が心配なことはさせないと言うことでしぶしぶ承知しました。ものすごく嫉妬深いです。 でも、お客様の中に友人と親しいすごく素敵な方がいてよくお見えになりました。2年前から密かにお付き合いを始め、心は彼に動いてしまいました。夫には悪いと思いましたが、好きな気持ちには勝てません。彼とは体の関係は未だありません。そうなりたいので、離婚したいのですが、夫が恐ろしくて切り出せません。 夫が気になり、昼を中心にお会いしていましたが、3月くらい前にカフェでお茶をしているところで偶然に知人に会いましたが、その時はお仕事の関係の方だと彼を紹介しました。 しかし、先月初めお店に行くと、昨夜、彼がお酒を飲んでマンションで転落して亡くなったことを友人から伝えられました。警察では事故死として処理したと聞きました。お酒に強い彼だったのに腑に落ちなかったのですが、友人の話では奥様を始め家族は認めてご葬儀をしました。、友人と一緒に参列しましたが、悲しくて倒れそうになりました。 彼が亡くなった翌日から体調不良を理由にお店を止め、何もする気になれず放心したような状態だったと思います。ところが、そんな私を見て、夫は冷酷で笑っているような目をして、どうかしたのかと何度も聞くのです。事情は言えませんが、すごく嫌な感じでした。 でも、なぜ無口で人のことなんか心配しない夫が、聞くのに違和感がありました。 3日前に、辛くて家事がうまくできなかったのですが、病気でなければ家のことをちゃんとやれと文句を言い、何か言えないことでもあるのかと迫ってきました時、夫は二人のことを気付いていたと感じました。翌日、急いで、カフェで会った知人に連絡してみたら夫に私のことを話題に出したそうです。 その後、夫が嫉妬して彼の死に関与したのではないかと疑うようになり、恐ろしいです。でも証拠もありません。誰にも聞けないので、ネットであれこれ探していましたら、別れさせ屋とか復讐代行屋などのことも出ていて一層怖くなっています。 心を他の方に動かしてしまった罰でしょうか。 どうしたらいいでしょうか。教えてください。

  • 医療費控除 旅行先からの帰宅のタクシー代は?

    旅行先(札幌)で家族が骨折し、病院に救急車で運ばれ、その後急遽帰宅することになりました。自宅は東京です。病院から新千歳空港までやむを得ずタクシーを利用した(高速代含め1万円あまり)のですが、これは医療費控除の対象になるでしょうか? なお、空港についた後は、車椅子など利用できました。羽田に帰ってきた後は、自家用車に乗せて帰宅しました。(この部分はダメだと思います)また、病院に行ったのは帰宅の翌日です。 さらに、札幌の整形外科で借りた松葉杖を、宅急便で返却したのですが、その送料は医療費控除の対象になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 切断した腕を縫合したとたんショック

    よく医療ドラマで、腕か足が事故や崩落で挟まれて切断するシーンが出てきます。 もはや定番シーンです。 まんいち時間かかって救出できても搬送中にクラッシュ症候群を起こすから切断してしまおうとのこと。 後で氷に包んで病院で接合?しますが、つないで血液を通した途端にクラッシュ症候群を起こさないんでしょうか? 手術室ですぐに透析つなぐってことですか?

  • 交通事故による怪我発生の判断?!

    先日、友人が事故に遭い相手側の態度がややこしくて交通事故から5日後に病院に行き診断書をもらっていたのですが、友人も腰の調子が悪く実費で医者に通っていたのですが、1ヶ月後に相手の態度がややこしいままだったのでこの際と思い、人身事故の届けをし人身事故になんとか切り替えることができました。 その時に警官に「このくらいの車の傷で怪我をするとは思えない。。。」「怪我に疑問がある」と驚くようなことを言われたそうです。 確かに車は擦った程度で傷もそんなに大きくなく、衝撃もあまりなかったのですが現に友人は医者から一週間はかかるという診断書をもらっており、1週間経っても腰の調子がよくないので医者に通っています。 そんな友人にこの警察官の一言はひどいものだと思いました。 友人はウソをついているわけでもなく、本当に腰の調子が良くないから、通っているのに。。。と言っていました。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが車に乗っていない警官が車の傷を見ただけでこの程度では怪我をするような事故ではないと判断できるものなのでしょうか? 判断できないにしても、最終的にこの事故で怪我をするのはおかしいと判断する人に警察官の意見を促せるものなのでしょうか? もし、怪我が認められないと友人は今までの医療費などを負担しなければならないのではないかと思い大変困っています。 あまりにもその警官の一言が友人を深く傷つけてしまい、友人は落ち込んでいるので法的にはどうなのかよろしくお願いします。

  • 透析での障害者年金や助成制度について

    亡くなった友人のお母様が年末から透析なさるとの事で質問させて下さい。 現状況は、 友人のお母様、76歳 友人のお父様、80歳 二人とも後期高齢者医療の1割負担です。 現在二人暮らしで一人娘の私の友人は去年亡くなってしまい、お母様のご兄弟も高齢者であり県外在住との事です。 お父様が痴呆、リュウマチ等患っておられる様でお母様が一人で着替え・歩行・お風呂等介護をなさっていた様なのですが、お母様が今年の9月に透析をしないといけないといわれシャントを作る手術のため2週間入院して下さいと言われていたようです。 「主人の面倒をみないといけないといけないので、と手術を伸ばしていたけど、今月11月の血液検査の結果がすごく悪くなっている様で今すぐ透析しないと死ぬと言われた。」と、4日前にこの話を相談されました。 急いでケアマネを探し、介護認定してもらうため市役所の方と話をしたりしてヘルパーさんの利用やデイサービス利用など、回りの方が急いで動いてくださり何とかこの4日間でお母様が今月13日に入院・14日に手術が出来るめどがたちました。 ですが入院代・治療代・通院費等、今度はお金の問題で…との事。 シャント手術・透析の説明の際に私も立ち会い話を聞いたのですが透析開始までは障害者3級、透析開始後は障害者1級です。と担当の医師に言われその日の帰りに手続きの説明を聞いたのですが、よく解らず… 市役所に言って後期高齢者の窓口で話をしたのですが、担当の方もよくわかっていない様で高額医療の紙と障害者手帳発行の紙を貰いました。障害者手帳発行の紙は主治医に記入してもらわないといけない様で13日の入院の日に先生に渡す予定です。 友人母76歳 年金4万3千円 友人父80歳 年金20万8千円 を2ヶ月に1度もらって生計をたてている様なのですが、友人父のヘルパーさん利用・デイサービス利用による支出、友人母の透析による支出。 生活出来ないようです。このお二人はどの様な助成やサービスが受けられるのか・手続きに何が必要かお分りの方がいればご教授お願い致します。

  • ノロウイルス、うつりますでしょうか?

    ノロウイルスに感染する可能性 本日学校で友人としばらく雑談していたのですが、その友人の家族がノロウイルスに感染していると後になって本人から聞かされました。 しかも1人ではなく、2人感染しているのだそうです。 結構な時間話していたのでうつる可能性はありますでしょうか? また、帰宅前に(私1人でですが)夕食も食べてしまいました。 教えてください!

  • 生活保護受給者の医療券について

    先日 友人(保護受給者)と話をしている時に 医者にかかるのに『医療券』というモノを役所から 発見してもらい病院に行くという事を聞きました この医療券 病院にかかるたびに必要だそうです。 ある日、この友人のお子さんが高熱を出した為  役所に申請しに行く時間が惜しかったようで 急いで行きたいので医療券を 病院へ送って下さいと頼んだら  『担当者がいないから また明日電話して』と・・・ 代わりにお願いできないかというと 『じゃぁ 来て申請書書いて下さい』と・・・ 子供が高熱で置いていけませんというと 『それが規則なので 来てもらえないなら出せまsんよ』と・・・ 友人は、持病があり、体調の悪い時などは  電話をすればで対応してくれていたそうですが 担当ではなかったのもあるかもしれませんが とても 嫌な対応だと思いました そこで お聞きしたいんですが この『医療券』というのはなぜ 毎回発見してもらうのでしょうか? 私たちが持ってる様な『保健証』の様に各自が所持できるようには できないもんなのでしょうかね? 自分でお金を払わないのだから 無駄に病院に 行ってはいけないと言われてる様に感じたのは 私だけでしょうか? 自分なりに ネットなどで検索してみたのですが 明確な答えが見つかりませんでしたので こちらをお借りしました どなたか ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいと思います どうぞ よろしくお願いします