• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の死から立ち直れない。)

親の死から立ち直れた方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 去年四月、私の母が亡くなりました。十年間脳炎の後遺症に苦しみ、最終的には癌で亡くなりました。母の死後、私は立ち直ることができず、頻繁に母の夢を見ます。夢の中で母が苦しんでいる姿を見ると、さらに落ち込んでしまいます。毎日泣いて母を思い出し、彼女に再び会いたいと強く願っています。親の死から立ち直る方法を知りたいです。
  • 私の母は去年亡くなりました。彼女は十年間脳炎の後遺症に苦しみ、最終的には癌で亡くなりました。彼女の死後、私は立ち直ることができず、毎晩彼女の夢を見ます。夢の中で彼女が苦しんでいる姿を見ると、さらに悲しくなります。毎日彼女を思い出して泣き、彼女に会いたいと強く願っています。親の死から立ち直る方法を教えてください。
  • 去年の四月、私の母が亡くなりました。彼女は十年間脳炎の重い後遺症に苦しみ、最終的には癌で一ヶ月も持たずに亡くなりました。私は彼女の死から立ち直ることができず、毎週三、四回のペースで彼女の夢を見ます。夢の中では彼女が死んでいく姿を見ることがあり、その姿に私はさらに悲しくなってしまいます。毎晩泣いて、彼女を思い出します。どうやったら親の死から立ち直れるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.4

立ち直る。 その言葉が貴方に描かせる状態ってどんな状態なのかな? 今のように泣かなくなる事? 実は、 立ち直る事の「諸刃」もあるんだよ。 貴方はまだ、 お母さんが恋しいんだよ。 過去形になんてしたくないんだよ。 夢に頻繁に現れるのは、 貴方とお母さんの絆の深さだけでは無くて。 お母さんを過去形にしまいと、 必死に自分の「中」で踏んばっているから。 お母さんは闘病を経て、天国へ旅立った。 でもそれは、 貴方目線では何も変わっていない(部分もある)。 現実のお母さんの姿が変わっただけ。 手の届かない場所にお母さんが進んだだけ。 貴方にとってのお母さんの存在感。 そして、 貴方にとってのお母さんへの愛しさ(恋しさ)。 それって実は何も変わっていないんだよ。 病気をしても、 お亡くなりになっても、 夢の中にいてもね? 貴方から見たお母さんへの「心の距離」は変わっていない。 現実問題として扱うなら、 お母さんは旅立った(亡くなった)。 現実問題としては、 お母さんの死を受け入れて、 生きている私は私の生を全うする必要がある。 現実問題として扱うなら、 お母さんとの心の距離を変えなくてはいけない。 親の死から立ち直る。 それって実は、 まだ距離を変えたくない人には苦しい事なんだよ。 立ち直ったら・・・ 私の中にあるお母さんとの距離が変わりそうだから。 涙にくれる自分。 それはそれでしんどいし、苦しい。 でも、 泣きたくても泣けなくなったり、 もうお母さんの不在を余り感じなくなってしまう。 そんな自分になる事はもっとしんどい事なんだよ。 まだまだお母さんには傍にて欲しい。 まだまだお母さんの事を考えていたい。 実は、 今の貴方は自分で「選んで」、 お母さんへの気持ちの傍に居ようとしている。 それは、 良い悪いを他者が簡単に言える問題じゃない。 敢えて貴方に伝えるとするなら、 今の自分を続けていけるなら、 もう少し続けても良いんだ、という事。 お母さんの為に「泣ける」事の大切さ。 それは、 貴方がまだ身近にお母さんを感じている証でしょ? 泣く事で貴方は、 お母さんとの繋がりを再確認していたりするんだよ。 勿論、 泣く事でしか確かめられなくなってしまった・・・ それを認める事もやっぱり辛い。 お母さんの不在をふと感じてしまうとやっぱり辛い。 18歳の貴方は、 先が見えない鬱蒼とした森の中を彷徨っている感じなんだと思う。 早く明るい方向へ進みたい。 そんな気持ちもあれば、 実は今のしんどい(寂しい、悲しい、辛い)、 その鬱蒼とした感覚の「中」で貴方はお母さんと対話している。 別にスピリチュアルな意味でも無くて、 今の苦しい感情はそのままお母さんとの時間でもある。 それはそれで「大切」だったりするんだよ。 今の自分を否定しない事が大事。 続けられる範囲は、 これからも今の貴方を続けても大丈夫。 今の貴方は、 まだまだ「泣ける」んだよ。 泣けるうちは泣いて良いんだよ。 枯れるまで泣く必要も無い。 でも、 貴方の涙も無尽蔵では無い。 貴方の心の体力もある。 貴方とお母さんはちゃんと繋がっている。 今はまだ、 お母さんだって貴方の涙が必要なのかもしれない。 それでも、 お母さんが一番思っている事は、 私(お母さん)の血を引く貴方が、 これからも貴方なりに健やかに生きていってくれる事。 病気があるから健やかじゃない。 そんな風に考えなくて良い。 病気も含めて、 貴方なりに自分自身と丁寧に付き合っていく。 その付き合い方が少しでも穏やかなものであるなら。 そういう貴方は十分「健やか」なんだよ。 貴方には、貴方なりの健やかさがある。 それをお母さんは大切にして欲しいと思っている。 その声が、 貴方に少しずつ届くようになって来た時・・・ 貴方の心は今よりも落ち着いてくるんだと思う。 夢に出てくるお母さんの姿も変わる。 ゆっくりと深呼吸を。 廻らない季節が無いように、明けない夜が無いように。 貴方の心模様も、 少しずつ春を(桜を)見つけていくんだと思う。 それは貴方も信じてみる。 体調管理には気を付けて、 自分をもっともっと大切にね☆

sakurasakuyo000
質問者

お礼

あなた様の回答が本当にいたくって。 胸に突き刺さって。 たくさん泣きました。  うまく言葉に表せませんが, 優しくってあたたかくて。 どんなに嬉しかったか,  どんなに救われたか。   感謝してもしきれません。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

自分は父を亡くして、一年と数ヶ月経ちました。 いまだに夢にも現れるし、泣く事だってあります。 要介護4の認定でした。闘病生活はとても長く、亡くなるまでの十年ほどからは筋力も衰え4年くらいは人工透析に通院し、その間入退院の繰り返しでした。 ずっと父は辛かっただろうし、悔しかっただろう、哀しかっただろうと思います。 自分はどれだけ父の力になれたのか・・・。 自分と貴女では生きてきた年月も経験してきたことも違いますが、父が生きた証として自分がちゃんと生きていかなければと考え実行しながら毎日を送っています。 今も父のいない日々が寂しいと感じ、本当に立ち直れているのかはわかりません。 表面上は立ち直っているように見えているとは思います。そう振舞ってますから。 貴女もきっと母の気持を想い、今の自分の気持を抱えながらでも前を向けます。 私は、大丈夫 とお母様に言える日が来ることを願っています。

sakurasakuyo000
質問者

お礼

もう母には会えないけど, 前を向けたら良いなと。 今はそう思っています。  少し軽くなりました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.7

>亡くなって一年経とうとします。が私はまだ立ち直れません 二年経てば(三回忌法要)立ち直れます。(経験者です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 私も、脳出血で10年近く寝たきりだった母を去年亡くしました。 私の母親も最後は癌になり、かなり痛かったのだと思います。 四十九日の法要が済むまで、母のお骨と過ごし四十九日の法要と共にお墓に埋葬してお別れしました。 >親の死から立ち直れた方いますか? 会社を休んで、母親の臨終に立ち会いました。 私は母の死に立ち会えたからこそ、母の死を受け入れる事が出来た。 母は死によって、長くて辛い闘病生活からやっと解放されたと思っています。 >生き地獄です、母に会いたくて悲しくってつらくって。 恋しくって寂しいです。  あなたは未だ、母親の死を受け入れられないのでしょうね。 でも、わたしもそうですが、母は心の中にずーっと生きています。 だからもう辛くもない、寂しくもないのです。 母からもらった体を大切にし、明るく元気に過ごす事が母への恩返しになると思いますよ。

sakurasakuyo000
質問者

お礼

死は受け入れています…が受けきれていないのでしょう私は。 障害になると見た目もすごく変わるんです。   私はその変わった「母」を母と思えなかった, 亡くなって目を閉じた母をみてああ「母」だったんだな…と。 どちらの母も母だったのに私はそう思えなかった, 受け入れられないんじゃなく 受け入れないんだと思います。 言葉は難しいですね。 うまく文章がかけなくてすみません。 少しずつ進んでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

シニア男性です。 二人ともいませんが。 大変な十年でしたね。 なかなか忘れられるものではないですね。 あなたの場合、お仲間の会に参加することを お薦めします。参考情報を示します。   http://www.grief-survivor.com/practical/shg-list.html 元気を出して歩んでいってください。 母上も見守っているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お気持ちは十分に伝わってきました けれど、人の命の尊さについて 深く理解し学べない年齢ではない… うーん きびしくてごめんなさい 供養は亡くなった相手の事を想うことでもあると思いますよ 夢に現れるのは、当然かもしれない 普通かもしれない 先の方も言っておられますが 娘を残していく母親の気持ち 私も娘がいるので、想像すると 切ないです 私の分も生きて、幸せな人生を送って欲しいと強く願いますよ 私がいないことで、いまでも独りで泣いている 私のせいで悲しい想いをさせて、本当にごめんね 体のない自分は悔しくて仕方ないと思うだろうな‥ あなたもいつか結婚して母親になったら きっとお母さんの気持ちが見えてきますよ 幼い頃から甘える事もできずにいた分、あなたは自分のお子さんに出来たら良いなあと思う。 多感な時期をお母さんの闘病で乗り越えてきたあなたなのですから もっと自分を信じて良いと思いますよ あなたが思うほど、自分は弱くない お母さんの闘病から学んだ事は、これからのあなたを強くします。 大丈夫ですよ 焦らず 時間をかけて自分と向き合ってください 春が近づいたら フラッシュバックして 思い出すけれど 毎年新しい春があなたには巡って来るのですから。

sakurasakuyo000
質問者

お礼

この質問をする前の日に夢で, 「入院」する前の母が私に笑顔をむけたんです。 私は夢で嬉し泣きをしていました。 その日から夢に母は出ていません。 外にいる親子が手を握っている, 食事をしている, そんな楽しそうな日常が私には羨ましくって涙目に今もなります。 私にもし子供が出来たのなら, こんな想いはさせたくありません。 辛いのです。寂しいのです孤独じゃないのに孤独なのです。 母はどう思っていたのでしょうか。 幸せになって欲しいと思っているのか今はもうわかりません。 が私は少しずつ進んでみます。 いつかまた生まれ変われるのなら母の元に…  それを胸に生きていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203783
noname#203783
回答No.2

母親の方が あなたより もっと辛い事になってます・・ あなたが 独りで 生きていけない そんな風に させたのが 自分の死の為だと言う事なのだから・・ 生き返りたい・・と 何度も思ってる事でしょうね 母親を 安心させる事が出来るのは あなたが 立ち直り 母親無しでも 独り立ちする事です きつい様ですが それしか供養には ならないのです・・

sakurasakuyo000
質問者

お礼

私はまた母の元に産まれたいです。 もう一度,今度は一緒に歩みたいです。 母が倒れたその日から苦しかった辛かった寂しかった…,  そして亡くなり…。  母は私にどう思ったのでしょうか。 私は出来損ないの娘です,そんな私でもまた娘にしたいと思いますかね。 そう考えさせられた回答でした。  少しずつ進んでみます。  この度は有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

変なこと書きますから、読みたくなかったらスルーしてください。 それだけお母さんが大変な状態だったとしたら、今は楽になっているはず。 だから、生きているよりもあの世で幸せに過ごしていると、思いかえることは出来ませんか? ちょっと旅行に行って帰ってこないなあ。あっちの居心地が良いんだろうなあって。 思うことは出来ませんか? 泣いても良いんです。 悩んでも、恋しがっても良いですよ。 でも、親は先に行きます。順番どおりです。 その点では親孝行できましたね。 きっとお母さんもそう思っているはずですよ。 時間が解決するって、確かにそうなんです。 そうじゃないと、戦後の日本の復興も出来ませんでしたよ。 なんだかんだ言って、悩まない人はいません。 ただ、引きずっても良いけれど、前を向くようにしか出来ていないんですから、生きていくしか他ないんです。 私の母親は14で親を亡くしたとかで、後年までどうしたらいいのか何もわからなかったっていってましたね。 知人のお子さんは生まれてすぐに親を亡くしたとかで、さみしさもわからないって言ってたし。 私もとうに親はいませんが・・・・。 生きてますから。 大丈夫です。 陽が昇らない日はないんです。

sakurasakuyo000
質問者

お礼

楽になっていますかね。 痛みもない,自由な,健康な体になっていたら良いのですが。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 自分なりに考えていました。 私は母が大好きです。 生まれ変わりがもしあると言うのならまた母の元に産まれたい。  そう思っています。  なので後四十数年, 母が私を産んだその年までは生きていようかなと。 少し希望をもち進んでみます。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の死を乗り越えたい

    もうじき父が亡くなってひと月がたちます。 亡くなってから一週間ほどは、言い知れぬ恐怖に襲われることがありましたが、それも徐々に落ち着き、今は普段の生活に戻りつつあります。 しかし、ふとした瞬間、父を連想させるものや場所に出会ってしまった時に、それをふせたくなってしまうのです。見たくないのです。 夢に父が出てくることが数日続きました。 どれも、苦しいもので、幸せな時のものではありませんでした。 闘病生活が長かったからかも知れません。 一番苦しいのは、父が亡くなる瞬間の病室の映像がよみがえってくるときです。 父は、闘病時も私たちに弱音も吐かず、常に明るく笑いをふりまいてくれていました。なのに、こんなつらいことばかり思い出してしまうのが、悲しくてなりません。父に申し訳ないです。 人生のパートナーを失ってしまった母のほうが、きっとつらいだろうに、私は無気力になってしまい、何もしてやれません。 このような気持から抜け出すには、どうしたらいいでしょうか。 時間が一番の薬でしょうか。

  • 夢と死の関連性について

     お世話になります。 多くの方の意見を伺いたく、このカテゴリーで質問します。 私はとても可愛がっていた犬を2年程前に亡くしたのですが、3か月 程前にその子の夢をみました。 その夢の中でその子ははっきりと「辛い事があってもいつも一緒にいる から大丈夫だよ」と言いました。とても鮮明でリアルな夢だったので 本当にその子に会えたかのように幸せな気分になりました。 ところが3日後に、夢を見た翌日の夜に元彼が事故で亡くなったとの知らせを受け取りました。 なんとかそのショックから立ち直ったシルバーウィーク中の土曜日、 またその子の夢をみました。今度はその子は何も言わず、母と私が 遊んであげていました。目が覚めた時、最初に見た夢と同じ印象でした。 私は不安なまま日曜の夕方まで過ごし、外出先から家に帰ると母が 「お父さんが月曜の朝から山に登るって、親戚の家に泊まりに行ったよ。」と告げました。 私は母に山登りを中止するように父に伝えてほしいと頼みましたが、 すでに夜10時、それに皆楽しみにしているから無理との事でした。 でも私はあきらめられず、気をつけて行くようにだけ電話で告げて もらいました。夢に現れない父が心配でした。 不安なまま眠りについた夜中3時、母が「祖父が今亡くなった」と 言いにきました。私は言葉もありませんでした。 質問ですが、これは偶然ですか?それとも何かのメッセージでしょうか?感想でも構いません。よろしくお願いします。

  • 母親の死

    先日、母がガンで他界しました。 膵臓癌でした。母のもとに駆けつけたとき医師から言われた言葉は「余命1ヵ月」でした。テレビをつけると「像の背中」だかなんかの映画の広告で余命6ヶ月といわれたらどうする?など繰り返しながれていました。自分は6ヶ月なんて母の6倍もあるし、いろいろできるじゃんとかおもってしまいました。ガンとわかったのは9月のはじめで、8月のはじめには元気に自分の住んでるところに旅行にもきていて、しんじられないきもちです。母は病院へはいれず、父と兄と3人で最期まで看たのですが、地獄のような毎日でした。衰弱していく母を見ていたので、心のどこかで覚悟はできてたはずでした。自分は医療を学んでるので、母の心臓を聴診している最中に目の前で心臓が止まりました。最期の鼓動が耳からはなれないで発狂するかとおもいました。 実際、いなくなっても、ふと台所から現れるようで、家に電話すれば声が聞こえるような気がして、、、 母親をなくされたかたはどうやってこの苦しみをのりこえているのでしょう?経験などおありのかたは教えてください。

  • 母の死をどう乗り越えたらいいのか分かりません

    母の死をどう乗り越えたらいいのか分かりません  今年の4月に母を癌で亡くしました。62歳でした。若い時から“百五十歳ぐらいまで生きるんじゃないか?”とみんなに言われるほど元気な人でした。フルタイムの仕事を定年退職してからも、地域のボランティアで広報誌を作り、“若い頃の夢だった新聞記者に一歩近づけた”と、60歳を過ぎてからワードやエクセルを自由に操れるまでに覚え、あちこち取材に行っては記事を書き、楽しそうにしていたのに、去年の2月に末期寸前の卵巣癌と診断されてしまいました。  それでも、手術を受け、半年間の抗がん剤治療をし、去年の年末には腫瘍マーカーの値も下がり、快方に向かっていた…はずだったのに、年明けに早くも癌が再発。その後は、脳梗塞・脳内出血・てんかんなどを立て続けに併発して抗がん剤治療ができなくなり、あれよあれよと言う間に逝ってしまいました。  母とは大親友以上の仲だったので、亡くなった当初は天地がひっくり返るような感じだったけど、四十九日を終えて、少し落ち着いたつもりでした。でも、三ヵ月半たった今、なんとも言えない虚無感でいっぱいです。  母はきっとどこかで見ていてくれるから、前向きに生きていかなければいけない。…とか、  私が悲しんでばかりいたら、きっと母も辛いだろうな。…とか、  40年間ほとんど我慢するだけだった結婚生活を送った母だから、きっと今ごろ若くして亡くした最愛の両親と、天国で平和に暮らしてるんだろうな。…とか、  常に人への感謝の気持ちを忘れずに、いつも回りの人を笑顔にしていた母の心を受け継いでいかなければいけない。…とか、  そんな心を、自分の子供にも引き継いでいかなきゃいけない。…とか、  まだ3歳の子供の前で、しょっちゅう泣いているのはきっと良くないんだろうな、…とか、  いつか母にもう一度会えた時に恥ずかしくないような生き方をしていくしかないかな、…とか、  きっと時間にしか解決できないことなのかな、とか。  頭ではいろいろ考えるのですが…。   飛行機と電車を乗り継いで6時間かかる実家に、職場にこれ以上ないくらい無理を言っては、しょっちゅう長期で帰って、してあげられるだけのことはしたつもりだし、最期にも間に合ったから、後悔はあまりしていないつもりです。だからか、亡くなる前や亡くなった直後の方が、悲しみは深いながらも上に書いたような前向きな悟り、みたいなものを心から感じていました。でも、ここに来て、なんだか時間が止まってしまったような感覚に陥ってしまっています。  長い文章を読ませてしまい申し訳ないですが、皆さんはどうやって身近な人の死を乗り越えられましたか?乗り越える手助けになった本なども、もしあれば教えていただけませんか? 

  • 亡くなった母の同じ夢を見ます。

    母が亡くなって4月末で一年になります。 母は病気が判明してから1ヶ月半で他界しました。 亡くなってから、それまではまったく夢に母が出てくることなど 無かったのですが、ここ最近(2~3ヵ月)母の夢を見ます。 しかも同じ状況の夢で、母が生き返る夢です。 5回以上は見たと想います。 【生きている時】の夢ではなく、【生き返る】夢です。 母が生き返ったのに私はまったく喜んでいないのです。 一人の生活のペースが出来つつあるのに、どうしてまた生き返ったのかと 迷惑にさえ、思っている私が居るのです。 目覚めるとすごく自己嫌悪に陥ります。 なのにまた同じ夢を見て同じ迷惑的な感情を抱いているのです。 元気の代名詞のような母で風邪一つ引いたことのない母だったのですが、 日中にふっと頭に浮かぶのは、闘病中に母の姿ばかりです。 それじゃあ涙が出てしまうので、元気な姿を思い出そうとするのですが まずは必ずベットに横たわる母の姿ばっかりです。 病気が判明してからすごく早かったので、色々と後悔の嵐でした。 なのに生き返っているのに喜んでいない私は一体何なのでしょう? よく夢って潜在意識の表れとも言いますよね? 私は母のこと(母の死)をどう思っているのか、、、 不安でしょうがないのです。 ご意見お願いいたします。

  • 追いかけてくる親

    去年10月に実家に居たくない、親の過干渉に耐えられない!と言う理由で思い切って一人暮らしを始めました。 小さい頃から母の言う事は絶対でビクビクしたり空気を伺ったり 18歳から、うつ病にもなりました。 私は親に家を出る件や持病で障害者一級なので障がい者年金の振込先に関しての相談もしましたが母は、その度に興奮して怒り話にならず最終的には『お前の年金なんかで暮らしてない!』と暴言を吐かれたので『(じゃあ、もう私の口座に変えよう)』と思いマンションに入居後、色々な手続きをしました。 家族とも良い距離を置いていると思った矢先、母から電話があって『年金が入ってないんだけどアンタ変えた?』と聞かれ変えた事を言うと更に怒ってきたのですが会社でしたので電波も悪く途切れたままです。 また、あの縛りだらけの地獄を思い出し落ち着いていた精神はボロボロで悪夢さえ見るようになりました。姉に『最近、悪夢にうなされる』とラインで言ったら『お母さんを泣かせてるからだよ』と言われ幼かった頃の私が、また母の言葉に従おうとしてます。 でも私には私の生活が出来たわけで完全に健康な姉が派遣じゃなくて就職してくれれば…とお見苦しくも思ってしまいます。 これは私の自立の芽生えですか? ただ我が儘ですか? 散々、死ね、殺せば良かった、あっち行け、うるさいと言われて来たので家を出たのですが… 小さい頃で、怒られて真冬の中、外に追い出された事もあります。 風邪を引いても手術をした次の日でも宗教を優先された事がありました。

  • 2件の夢と現実の死を解説出来る方いますか?

     こんにちは。 あまりにもインパクトが大きい事があったので質問します。 私は2年前まで犬を飼っていて、最期までとても可愛がっていました。 今年6月にその子のとてもリアルな夢をみました。はっきりと、 「辛いことがあってもいつもそばにいるから大丈夫だよ。」と言ってくれました。 するとその翌日の夜に真剣にお付き合いしていた彼が事故で亡くなったのです。 そのショックから立ち直りかけていた9月のシルバーウィークの土曜日 またその子の夢をみました。夢の中で私と母親がその子の相手を していました。膝の上に乗せたずっしりとした重さ、触った感触、 とてもリアルで本当にその子に会えたように幸せでした。 翌日の日曜日、用事があり私は出かけていましたが、帰宅すると母が 「お父さんが月曜の朝から山登りに行くからって、その山に近い親戚 の家に泊まりに行ったよ」と告げました。 私は夢の事が頭によぎり、「中止に出来ないか電話で聞いて」と言い ましたが既に夜10時、しかも母は「皆楽しみにしてるし・・じゃあ 気をつけて行ってきてとだけ言うわ」と電話してもらいました。 12時頃ベッドに入り、夜中3時、母が来て「今おじいちゃん(母方 の)亡くなったって」と・・私は恐ろしくて言葉もありませんでした。 専門家のかた、解説できるかたいらっしゃいますか? 何の知識もなくこのような体験をし、怖いです。結局父もかけつけて 山登りは中止になりました。 一般のかた、感想でも良いので何か言葉を頂けませんか?

  • ペットの死について

    二年前の6月10日に愛犬のゴールデンレトリバーが亡くなりました。 その後、ペット霊園にて個別火葬して我が家に1年間と半年ほど遺骨を置いていたのですが、知り合いのおばさん(親の知り合いで、私とは面識なし)が土葬しないと可哀相だと言って公園に埋めろとうるさく、私は愛犬を捨てるような感じがしてせめて霊園に連れて行こうと最後まで反対したのですが、私が学校に言っている間にその公園の近くの山に埋めたのだそうです。 ちなみに今年の3月のことです。 そして、今朝夢の中にその子が現れて、夢の内容は覚えてないのですが涙が止まりませんでした。 やっぱり、あのとき無理してでも部屋の中で隠しておけばよかったとか色々考えてしまって… 土を掘り返しに行って遺骨を拾って、霊園に持って行きたいのですが、やはり無理なのでしょうか? それと、骨は確か300gまで小さくなっていて、もう溶けてしまったのでしょうか? すみません、頭がごちゃごちゃしていてうまく文章に表せませんが、よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 母の死と父の女性関係

    はじめまして。 私は29歳の女性です。 昨年の暮れに母を亡くしました。 今でも会社からの帰り道に星や月を見て泣きながら母に語りかける毎日です。 家族の前で泣くことは悲しみを煽るので堪えていました。 少しずつ、家族の中で母の死が優しく変わろうとしていた矢先に 父の浮気を知ってしまいました。 厳密に言えば母は亡くなっているので浮気ではないかもしれません。 生前から何度となく浮気を繰り返して母を苦しめていた父は 臨終の場で病院に泊り込み母の傍から離れず、泣きながら励ましていました。 その姿を見ていた私は「信じられない」としか言えません。 まだ他界してから数ヶ月しか過ぎていません。 しかも相手を家の中に入れ、母の乗っていた助手席に座らせてドライブに出かけました。 週末に疲れている体をひきずるようにして実家に戻り、 家事をする娘を暴風雨の中おきざりにして、夜中まで帰ってきませんでした。 こんな思い、兄、姉、妹に言うことはできません。 苦しむのは私だけで十分だと思いつつも、このままでは 自分がおかしくなってしまいそうです。 姉経由で「何でもないので気にしないように」と言われました。 姉になんと答えるべきか、これから父とどう接していけばいいのか、わかりません。 どなたかいいアドバイスいただけないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 亡くなった愛犬が…夢占いに詳しい方教えて下さい

    去年11月に亡くなった愛犬がたまに夢の中に出てきます。 今回見た夢があまりいい夢ではなかったので、気になり投稿しました。 夢の中で母が橋の歩道のところに愛犬をつないできたと家族に言います。 それは危ないよとみんなが言い、家から橋が見える位置に建っていて、家の外に出て橋を見ます。 すると愛犬が横たわっているのが見えて、よく見ると顔とお尻の部分しかなく胴体がない状態で血も出ていました。 みんな青ざめて、繋いだのが母だったせいか自転車に乗って急いで橋に向かい、父も自転車に乗り私と妹は走って橋まで行きます。 母が最初に愛犬の元にたどり着き、「ジョン!!」と言って駆け寄って行った所で目が覚めました。父と私と妹は愛犬にたどり着く前だったので実際愛犬の姿を見ていません。 あまりいい夢ではなかったので、何かの警告なのか不安です。 夢を見る晩、母が「ジョンの毛布あっても仕方ないから捨てるね。まだジョンのにおいも残ってたし毛も沢山ついてたよ!でもリードだけはとっておこうね」と母と私で懐かしむ様に話していました。それも関係して夢を見たんでしょうか? 夢占いに詳しい方がいたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • LAVIE tab E 10FHD1(Android10)を使用していると、画面オフ時にWi-Fiが勝手に切れてしまいます。
  • 再起動や電源の切り替えでも問題は解決せず、設定方法の有無も確認できません。
  • 一時的には自動的に復旧するものの、不便さを感じています。対処方法を教えてください。
回答を見る