• ベストアンサー

大会社の取締役の任期

以前は学校に通っていたんですが、今は自習なので、情報がなかったりします。 大会社の任期は、監査特例法21条の6で就任後1年内の最終決算期日の定時総会までとなっています。 小中会社は、以前のまま原則2年だが、大会社はこのように変更した。ということでよいですか?これって、いつからですか?お恥ずかしながら、今日知りました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

少々違うようです。大会社の中でも、「委員会等設置会社」を採用した大会社に限り、取締役の任期が一年内の~となったと思います。したがって、大会社でも、「委員会等設置会社」の制度を採用しなければ取締役の任期は、今まで通り2年内~となります。商法は、ここ数年で大改正が行われました。長年の司法書士受験生である私も、その修正に一苦労です。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。はやとちりしてました。今年の受験お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取締役、監査役の任期について

    こんにちは。 会社の役員の任期について教えてください。 平成12年9月の定時株主総会で決算期を毎年6月末決算を毎年3月末決算に変更しました。これに伴い平成11年8月8日に就任している取締役および監査役の満期はいつ満了するのでしょうか。

  • 監査役の任期

    商法の変更により、増資時や設立時・合併時などに就任した者を除いて、現在、監査役の人は任期が、4年内の最終の決算期日の株主総会まででいいですか?

  • 会社法332条 取締役の任期について

    会社法332条に「取締役の任期は、選任後二年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする」の定時株主総会の締結の時までというのがよくわかりません。 例えば、2月に取締役になった場合2年後の2月までが任期でよいのでしょうか?

  • 取締役の任期について

    取締役の任期について教えてください。 会社の定款を見たんですが、取締役の任期は4年、監査役の任期は2年となっていました。 任期4年ということは4年経つと取締役は一旦すべて退任するのですか? 私の会社の社長は何10年も役員をしているのですが、任期満了時は一度退任しているのですか? それでもし株主総会で選任されれば再び就任という形になるのでしょうか? あと、この任期というのは何かの法律によって決まっているのですか?

  • 監査役の任期について

    下記の会社の監査役任期について教えて下さい。 1000万円の株式会社N 決算12月 取締役任期2年 監査役任期4年 1.設立平成13年7月 監査役Aが就任 2.平成14年2月 監査役A重任 3.平成15年2月 監査役A辞任 監査役B就任 4.平成17年2月 監査役B退任 登記遅れて平成17年7月監査役B就任(重任?) 平成20年2月の株主総会で、監査役はCになる可能性が高いのですが、その場合、Cの監査役の任期はいつまでになるでしょうか。 平成19年2月の株主総会で任期による取締役変更をしますが、監査役任期をあわせることができるでしょうか。 別の質問になりますが、監査役で1年任期が残っているDが、一度退任して再度Dが監査役に就任をした場合、 新たに就任した年から監査役任期を4年とすることは可能でしょうか? 説明がうまくできないのですが、よろしくお願いします。

  • 決算期変更と取締役任期

    宜しくお願いします。 現在9月決算の会社ですが、次回定時株主総会(11月以降)で決算期を3月決算に変更します。 同時に今定時総会が取締役任期満了に当たるため(2年)、取締役選任も行います。 質問ですが、今回の定時総会で選ばれた取締役の任期満了はいつになるのでしょうか。 3月決算期の定時総会は6月開催と仮定します。 パターン1 選任:平成17年定時総会(11月) 満了:平成19年定時総会(6月) 約1年半程度の任期となります。 パターン2 選任:平成17年頃定時総会(11月) 満了:平成20年定時総会(6月) 約2年半の任期となります。 以上が私が考えた場合わけですが、これ以外になるのか、また「最終の決算期」の解釈がはっきりしないため、この点についてもご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 取締役任期を1年にしたときの定款について

    当社は非公開会社で、3月決算6月定時株主総会をしています。 定款に (任 期) 第21条 取締役の任期は、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。 2項 増員又は補欠として選任された取締役の任期は、、在任取締役の任期の満了する時まとする。 となっているのですが、任期を(選任後2年以内→選任後1年以内)に短縮した場合、2項は削除しても大丈夫でしょうか? 結局、在任取締役の任期は1年以内の6月の株主総会で終わりになるので、2項が無くても不具合はない気がします。。。

  • 監査役の任期を2年限定にできる?

    監査役の任期は4年ということですが、たとえば就任時に2年間の任期で就任してもらうことはできますか。 それは総会の決議があればOKですか? 商法273条3項のような補欠ということでなく。新たに就任する場合のことなんですが、、、実際にそのようなケースがあるとは思ませんが、教えてください。

  • 監査役の任期を取締役任期にそろえる

    監査役の任期が途中で変わったり、役員も変更したりでわからないのですが。 役員が多くいる5年目の株式会社です。 次回の取締役の任期は、平成17年12月決算後、平成18年2月に登記する予定。 監査役Aは、平成17年2月重任、監査役Bは平成15年2月就任。監査役AとBはいつ変更登記をすればいいでしょうか? また、取締役の変更登記をあわせることができるでしょうか。

  • 取締役の任期について

    例えば、定款で定時株主総会の開催を毎事業年度の末日の翌日から3か月以内と定めている場合で、事業年度が4月1日から3月31日までとします。しかし、定時株主総会が8月1日に開催された場合、任期が平成26年度の定時株主総会で満了する取締役の登記申請はどうなるのでしょうか(重任)? 6月30日までが期限となるので、それ以降8月1日までは権利義務取締役となり、重任する場合は「平成26年6月30日退任」「平成26年8月1日就任」となる様な事を何かで読んだような気がするのですが・・・  

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長チラシ作りA3でぬり足しする方法を教えてください。
  • 印刷会社にぬり足ししてPDF原稿を入稿する際、最大サイズの制限があるため、6ミリプラスができません。解決策はありますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう