美味しい蕎麦屋なら蕎麦湯だけでも美味しく飲めることもあるので、正しい蕎麦湯の飲み方なるものがあるのかどうかはわかりません。
「蕎麦湯」を飲む風習は、信州に始まり、江戸に広まったとされている。定かなことはわかりませんが、元禄以降と推定されており、もともとは「ぬき湯」と呼ばれていたといわています。
元禄十年(1697)の『本朝食鑑』は蕎麦湯を取り上げ、蕎麦を食べた後に飲まないと病にかかるとも解釈される内容のことを書いている。
また、昔の人はそこまで考えていなかったでしょうが、
蕎麦の栄養として「ルチン」があり、血圧の降下作用、毛細血管や血管を強化するなどの効用があります。水溶性で蕎麦湯にはこの成分も含まれていることになり、健康的なスープと言えるでしょう。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。