• ベストアンサー

怖い

私は高校生です。家は二階建てです。昔から一人でトイレに行くのとか二階に行くのが怖かったです。今でもトイレに行ったあとダッシュで逃げるようにでます。あと自分の部屋が二階にあるのですがいまだに1人で自分の部屋に上がるのが怖くて親についてきてもらいます。なぜ怖いのかわからなくていつも困ってます。本当は一人で部屋に行きたいのですが勇気が持てません。あと、朝起きた時電気がついてない状態だと怖くて布団から出れません。私みたいな人誰かいませんか?この恐怖心は大人になったら消えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207969
noname#207969
回答No.1

私も小さい頃、トイレで目を覚ますと怖くて誰かを起こして行ってました。 大人になってからも、なんだか気味が悪くて、急いで布団に戻ってました。 実家出て、自分で暮らすようになって、何度か引っ越ししましたが、トイレ行くのが怖くない家と、怖い家がありました。 ちなみに今の家は、怖くないです。 半年前に住んでた家は怖かったですが。 なぜでしょうね。相性があるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

昔の家は、出たけど、びっくりはしても全然怖いと思ったことないのでその気持ちわかりません。 10代の頃は灯りを消すと寂しくって眠れませんでした。それにテレビかラジオをつけていないとダメでした。しかし20代半ばでは真っ暗でないと眠れなくなりました。音もないほうがいいようになりました。 理由はわかりません。 考えられるとすれば、彼女が出来て一緒になるときには灯りを消していたのが習慣になったくらいです。 或いは大学が地方で、当時は灯りも少なかったから慣れたのかもしれません。テレビも夜中にはやらないし。 真っ暗にしておいたほうが朝の日差しで目覚めも良かったですし・・・。 考え方一つだと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雰囲気が気持ち悪い

    自分の部屋とゆうか家の二階部分全体が気持ち悪くてしょうがないんです。 昼間はマシですが夕方以降は上がりたくありません。 夜自分の部屋で寝ようと階段の電気をつけてあがろうとすると 何かいるような気がして、もう階段を上ることができなくて その電気も恐くて消すことができなくて、電気を消したら何かに襲われそうな気がして ダッシュでリビングまでいって誰も入ってこないようにさっとドアを締めてそこでいつも朝を迎えています。 そしてリビングにいる間もずっと気持ち悪くて、何かがそばにいるような感じがずっと消えないのです。 あまりの気持ち悪さに涙が止まらなくなったこともあります。 何も感じず、ふつうに部屋に入ることができて、そのままそこで寝れるときもあるのですが 部屋に入れても急にゃっぱり気持ち悪くなって部屋を飛び出すってことのほうが多いです。 家の中も気持ち悪いですが、小さい頃からその地域全体も気持ち悪く感じていました。 やっぱり夕方以降は背後に何かあるような感じがして それは犬やオオカミのような感じだったり人の感じだったり様々ですが 家に入る際にその何かが一緒に入ったら嫌なので絶対にドアの近所からは駆け足でした。 それは今も変わりません。 あと、一人で部屋でボーッッとしていると 突然「パンっっ」て音とともに足を誰かに叩かれたような感覚があるときがあります。 これは家以外の場所でもあります。 昔小さい頃に、その家の2階の壁に白骨体?が埋め込まれてる夢を見たんですけどやっぱりこの家には何かいるんでしょうか、、?? それともその夢はただ気持ち悪いって思うからそれが夢に現れただけで関係ないのでしょうか、、 親に、絶対あの部屋何かいる!気持ち悪い!と言っても相手にしてもらえません。。 どうにかならないでしょうか、、?

  • 夏の肝試し。

    夏の肝試し。 あなたが人生で最も怖かった出来事か最も怖かった心霊体験を教えてください。 例: 家の見学会に参加した。 大人はみんな2Fに上がっていったが、地下0.5Fみたいな納戸がその家にはあって、そこは缶詰めなど食料品を貯蔵する貯蔵庫に使う部屋だと紹介されて、大人は出て行って二階に上がって行ったが、小さかった私は納戸の内側に取手がなかったが、小さな手だったので閉じるのにはそんなに苦労しなかった。最後の自分は出ずに何を思ったのか閉じてしまった。 閉じた状態で納戸をもう一度一回りして出ようと思ったら、内側から開かないことに気付いた。 大人は一階、地下0.5階のこの部屋を見て二階に上がってそのままこの部屋には一生戻って来ないだろうことは小さい自分でも分かった。 大人が二階から降りて家を出て行く頃が、丁度、見学会の終わりの時間に差し迫っていることを夕方だったので容易に想像出来た。 必死に誰か!と叫んだが誰にも聞こえない。 新築の見学会で死ぬとか情けないと思いながら、納戸から出る手立てもなく夏の暑い日に10分で衰弱していって顔が真っ青になった苦い思い出が1番の人生の恐怖だった。 結局は次のツアーの人がいて、開いたのでイタチのように猛ダッシュして出たら、親はどこ行ってたのと全然子供が死にかけてたのに気付いていなかったことに二度驚いた。

  • トイレ

    室内犬を飼っているのですが、昼間は1階の台所にトイレをおいてあるのですが、夜はどうしても私の布団に入りたくて2階へ上ってしまいます。 けれど2階から1階に降りることが自分でできないので私の部屋の隅にシートを引くのですが、気が向いたときはシートの上でするのですが、気が向かないとどこでもしてしまいます。トイレはシートの上でするもの。と教えるのにはどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 自分の思っていることが最後まではっきり言えない

    男性。私は、人と話すときに自分の思っていることが最後まではっきり言えないで困っています。話すときに突っかえたり、口がモゴモゴしてしまって最後まで思っていることが言えません。 話し方教室に行くお金も無いし、どのように訓練したらいいのでしょう。実家に住んで親と同居していて自分の部屋はあるのですが部屋が二階で親も同じ階でしかも自分の部屋のすぐの所にトイレがあり親がトイレのときに自分の部屋の前を通ります。それと1度、自分の部屋で話し方の練習をしていて何、あなた、ブツブツ言っているのと言われそれ以来、話し方の練習はしていません。どうやったら、親に話し方の練習をしているんだ」といえますか?

  • 真夜中にゴキブリが出た

    突然ですがヤツ(G)が出ました。 夜中2時頃に天井を見たらいました。私は恐怖のあまり声が出ず少しでも外に行くように窓を開けエアコンを消し部屋のドアを開けて逃げてきました。 もちろん戦う勇気なんてありません。恐怖でお腹も痛くなってきています。 私の家は一戸建てです。1階が子供部屋 2階がリビングです。 家族全員明日朝が早く起こすわけにはいきません。 (起こしたら確実に怒られる) 部屋には窓際にホウ酸団子を置いています。 ゴキジェットプロ(黒)は家に何本かありますが恐怖で部屋にも近づけません。 ヤツらは一晩経つとどこに行ってしまうのでしょうか... そして一度見失うとどうなるのでしょうか。 そして二度と出ない方法を教えてください。

  • 家が寒い、じめじめしていてカビがすぐ生えます。

    私の実家なのですが、近所の家と比べても、この時期かなり寒く、家中ひんやりします。 お風呂から出た後、つらいですし、寝るときも、ふとんがめちゃめちゃ冷えており、自分の体温で温まるまで凍えています。電気敷き毛布を使うと、朝布団の裏がベタベタに濡れてしまいます。 ふとんも、一日でも敷きっぱなしにすると裏が湿っていて、押入れの中のものにも、カビがすぐ生えるんです。 これって、水はけが悪い土地に建っているということですか? 何か快適に過ごすアイデアないでしょうか? 家の状態ですが、築27年、セキスイハウスの注文住宅で、鉄筋コンクリート、一階は4部屋プラスリビング、ダイニングキッチン、お風呂、トイレがあり、二階は2部屋とベランダがあります。 坂の途中に立っていて、家の裏には上の山(というほどでもないです。森があります。)から水が流れる側溝がありますが、ちゃんと蓋もしてあります。 南向きに建っていますが、南に面している部屋以外、全てが寒い、と考えてください。 この時期どこも寒くて当たり前、と思われるかもしれませんが、異常なくらい寒いのです。 30mほど離れた祖母の家は、そんなに寒くないのです。

  • ワンコの寝場所

    小型犬3匹飼っています。 8歳2匹とと7歳です。2年前に1人目の子供が産まれ、再来月に第2子が産まれます。 今は家族みんな同じ布団で一緒に寝ています。 アパートなので階段もなく 開けっぴろげでわんこ達もトイレに問題なく行けていたのですが、 来月新築へ引っ越すことになりました。 今度は2階建てで2歳の子供がいるし、階段にゲートをつけようと思っています。 そこで寝る時の悩みなのですが 1階には1階のトイレ、 2階は2階のトイレをつくる、 ワンコのお留守番部屋4畳ほどの部屋を作ったのでそこで寝かせる(私達とべったりなので相当寂しがると思います) クレートを使って同じ部屋で寝るけど放さない←クレートの中でトイレはしません。ある程度の時間はトイレをしないでいられます。 どの方法が1番いいでしょうか? また他に何か良い案やうちはこうしてるよという体験談があったら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。。

    • 締切済み
  • 異常な恐怖心

    最近、自分にある恐怖心が異常なのではないかと思うようになりました。 家族が出掛けるときは、ほんの少し出掛けるだけでも、 事故にあうんじゃないか、無事に帰ってきますように、と思ったり。 暗闇が怖くて、電気を点けていないと眠れなかったり、 鏡が怖かったりもします。ひとりで風呂に入ることさえ怖いです。 風呂に入るときに、家族が全員寝静まっていると怖いので、風呂は次の日の朝に回すこともあります。 寝るときには、同じ部屋に誰かが居て欲しいと思います。 夜、トイレに行きたくなることはまず ないのですが、 もし行くことになっても、怖くてひとりでは行けないと思います。 怖い話は出来る限り避けていますが、いざ聞いてしまったとき、 風呂に入っているときに思い出したり、寝る前に思い出したりしてしまいます。 そして、どうしようもなく怖くなってしまいます。 夜、救急車の音がするだけでも怖かったり。 大きな音も怖いです。「驚く」、「びっくりする」ということが嫌いです。 かと思うと、夜中までひとりで起きていて本や漫画を読んだりすることもあります。 平気なときは、ほとんど平気なのです。 小さな頃に暗闇に閉じ込められたとか、そういったトラウマのようなものは 全くありません。 この恐怖心をなくすためにはどうしたらよいのでしょうか。 少し異常があるのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 嫌ながら親と寝てます。中1

    中1です、お父さんは居ません(離婚)、僕は週一でしか登校出来ないほぼ不登校です。 僕は今親と寝てますがストレスと嫌で仕方がないです、家のすぐ隣はおばあちゃんの家ですがおばあちゃんの家に行って寝て朝になるとおじいちゃんが学校に行け!と怒鳴って部屋に入って来ます。僕は1人の部屋がありますが、その部屋には夜しか入れません、何故なら今言ったようにおじいちゃんが朝、そして午前中家に居ると何か言ってくるし、学校行けと、言われます、なので仕方なくお母さんが居る家に行きます、そして、お母さんがいる家は2階が無くて一階しかないのと、部屋が狭すぎます、2人の間に壁が出来るのはトイレのドアくらいです、なのでプライバシーが無く、親にも学校に行けなど、何も分からないのに言って来ます、僕は犬も飼ってるので犬と一緒にも生活したいと思っています。僕はおばあちゃんの1人の部屋に居て、おじいちゃんの言う事も無視して部屋にいればいいと思いますでしょうか?皆さんの回答を参考にしたいと思っています、よろしくお願いします。

  • 飼い猫の不思議な行動…。

    うちのちゅび(6ヶ月♀)は、とても人懐っこくて寂しがり屋の甘えん坊です。 時折トイレやご飯があるリビングの扉を締め切り、私だけ和室に篭る事があるのですがその間は寂しそうに鳴き続け、用が済んだ後に扉を開けてあげると猛ダッシュで部屋に入って来て、私の顔を肉球でぺたぺた触りながら「うにゃぁ~にゃぁ~」と文句(?)を言う位一人が嫌いです; それ程寂しがり屋なので寝る時は当たり前のように布団に潜り込んで来るのですが、最近寝てたと思うといきなり起き上がり、部屋の隅に移動すると姿勢を正して座ったままじっと私を見始めます。 声を掛けても名前を呼んでもじーっとこっちを見続け、私が構わず寝るとやがてまた布団に入って来ます。 何がしたいんだか解らないしじっと見続けられるのは何だか怖いです; これって何か意味があるんでしょうか? 同じような体験をされた方やどうしてなのかを知ってる方がいましたらぜひ教えて下さい(>_<)

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 質問者は使用中に突然電源が切れ、再起動できない状況に遭遇しています。製品の詳細や接続方法について説明し、お困りごとや表示される内容を記載しています。
  • この質問では、質問者が使用中に電源が突然切れ、再起動できない問題に直面していることが述べられています。質問者は製品の詳細や接続方法を提供し、お困りごとや表示される内容についても記載しています。
  • 質問者は使用中に突然電源が切れ、再起動できない状況に遭遇しました。製品の詳細や接続方法を提供し、お困りごとや表示される内容についても詳細に説明しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう