• 締切済み

自分の思っていることが最後まではっきり言えない

男性。私は、人と話すときに自分の思っていることが最後まではっきり言えないで困っています。話すときに突っかえたり、口がモゴモゴしてしまって最後まで思っていることが言えません。 話し方教室に行くお金も無いし、どのように訓練したらいいのでしょう。実家に住んで親と同居していて自分の部屋はあるのですが部屋が二階で親も同じ階でしかも自分の部屋のすぐの所にトイレがあり親がトイレのときに自分の部屋の前を通ります。それと1度、自分の部屋で話し方の練習をしていて何、あなた、ブツブツ言っているのと言われそれ以来、話し方の練習はしていません。どうやったら、親に話し方の練習をしているんだ」といえますか?

みんなの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.3

>人と話すと最後まではっきりいえないという事 >親に話し方の訓練をしているという事は、 始めから、伝えられていないですね。(笑) 親がなにぶつぶつ言ってんだ? 話し方の練習だよ・・・それで良いと思うのですが・・ あるいは自分の部屋で、声を出して練習するから 気にしないでよと伝えて堂々とされればよいでしょう。 家の中では会話が出来ていますか? 伝えられないその原因は 語彙が貧弱であるなら、本を読む 話し上手だなと感じるような人の間などを学ぶ 朗読をしてみる 文章のまとめかた。手短な伝え方はやはり訓練で上達するだろうと思います。 会話を楽しむ為には、やはり友人とのまじわりが良いですね。 聞き上手をしている間に、自己表現も出来るように なると思います。 嘘をいうより、ぺらぺら喋り過ぎるよりは、男は 多少口数が少なくても良いですが、、、、 意思表示が下手.咄嗟に会話ができないなどは 多少人生損する事もあるかもしれません。 自分を大きく見せる必要もありませんし 卑屈に成る必要も無い(上手く話せていないかなど気にする事)年相応の表現と会話を、まずはご家庭内で始めてはいかがですか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

表現には大きく2通りあります。 文書表現と会話表現です。 片方が苦手だという場合と、両方が苦手な場合があります。 質問者の場合はどれに当るでしょうか? 拝見すると、表現全般が苦手な感じがします。 理由は、何が言いたいのか自分で趣旨をはっきりできていない。 その結果、話もあいまいになってしまう。自信がないから口をモゴモゴしてしまう。 例えば、あなたの質問の場合に、 質問標題は「質問:自分の思っていることが最後まではっきり言えない」 となっていますが、最後は どうやったら、親に話し方の練習をしているんだ」といえますか? と締めくくってある。 最初は、 「男性。私は・・・」 と明確なんですが、だんだん言いたいことが不明確になっている。状況説明と主張が混同されてくる。 という印象を受けました。 方法の一つとして、 1.言いたいことを箇条書きのように番号をつけてみる。 2.必要最小限のことばで表現する という練習はどうでしょうか。 話ことばに限定するなら、質のよい教室で客観的に診断してもらうのが、手っ取り早いんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

最後まで言えない。ということは、最初はハッキリ言えてるわけでしょ? なら、本当に言いたいことを、まず言えばいいんじゃない? んで、それについての説明を求められたら、相手も聞く体勢だろうから 落ち着いて、その理由を話す。とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居?中古マンション購入?

    悩んでいます。私の実家に彼と同居して、生活費などを入れるか、彼の両親にお金を借りて中古マンションを住宅ローンなしで購入し両親に借金を返済していくか迷ってます。とりあえず私も彼もお互い今は実家ですが以前同棲していたこともあって、彼と私の飼っている犬がいます。彼の両親から借りれるお金は1500万程度です。私も彼も両親健在で長男長女カップルで同市に住んでいます。彼の両親は私に同居を求めていません。(長女や次男がまだ結婚してないので)私の両親は同居を彼に遠まわしに求めており、二人姉妹ですが、妹は結婚し子供もいて家もあるので実家に戻ってきません。父はあと3年で定年なのですが糖尿病にかかっていて医療費などけっこうかかっているようですし、心配です。同居したとしても1階が両親2階は私達夫婦で使っていいと言われてます。2階にはトイレと洗面所があるので、キッチンとお風呂と玄関が共用部分になると思います。彼は出来れば自分の親に借金して中古マンションを買いたいと言っていますが、色々探しても予算が1500万ほどなので二人の実家近くだと築30年くらいの中古マンションしかないんです。親に借金までしてぼろい中古マンションにすむなら借金なしで私の実家に同居した方がいいかな?とも思うのです。犬の鳴き声も気にせず暮らせますしこのまま無職でも同居なら金銭的になんとかなりそうですし、親に何かあってもすぐに病院にも行けますし、向こうの両親の家までも車で30分で着きます。ただ、1回同棲してたこともあって何となく気を使う事が嫌なのと占いでは親と同居は避けた方が言いと言われたりするので悩んでいます。どなたかいいアドバイスありませんか?すごく長い文ですみません。

  • ごみ屋敷の片づけ方

    このたび、母の介護で私たち夫婦が実家に同居することになりました。 恥ずかしい話ですが、うちの実家はごみ屋敷です。 今まで片づけの手伝いをしていなかった私も悪いのですが・・・。 そこで同居するのに実家の片づけなければいけないのですが、私一人で平日はしなければないけません。週末は夫も手伝ってくれます。 そこで片づけるときのコツみたいなのはありませんか? 3階建てで部屋数が多く、たんすなど家具がたくさんあります。洋服は乱雑に投げ出された状態です。 私たちが2・3階の部屋を使う予定です。 上の部屋から片付けていったらいいとか、トイレや台所など日ごろ使うところから片付けたらいいなど、できるだけ早く、無駄な動きがないように片づけをしたいと思っています。 皆さんの知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 彼の両親と同居(長文です)

    私も彼氏も現在28歳、付き合って3年になるのですが、私はまだ仕事が楽しいので結婚はまだいいかなと思い結婚話は私も彼もお互いあまりしていなかったのですが、彼の実家がリフォームすることになリ、今からリフォームなら二世帯にするのかなと思っていたら、バス、トイレキッチンと自分の部屋と自分の部屋の2階部分にトイレを設けるということでした。 そのリフォーム代金は、親は自営でスーパーを経営していて、あまり儲かってはいないようなので、彼氏が全額持つ事になったそうです。 その話はだいぶ前に聞いていて、自分の部屋をリフォームで代金彼持ち=彼の両親と同居か、嫌だなと思っていました。 まだ結婚話もしていないのに、二世帯にしないのか?などは聞きにくかったので、聞かずにいました。 そして、もう工事が始まり、もし結婚したら彼の両親と同居はもう決定なので、このまま付き合いを続けるか、別れるかすごく悩んでいます。 この前、たまたま、もし結婚したらという話になり「結婚したら同居だよ、月に6万のローンだからね」と言われました。同居なら彼の両親と何かあったときちゃんと間に入ってくれないと困るとは彼に言いましたが、私は同居=毎日気疲れする、結婚しても新婚生活も自分達のペースでできなそう、など楽しくやっていけないイメージしかないので正直したくありません。せめて最初くらいは2人で暮らしたいと思っていたので。 私の弟も結婚して私の親と同居しましたがうまくいかず 、、、でしたので余計に考えてしまいます。 彼のことは好きですが、同居はひっかかります。 一生の事なのでよく考えて決断したいと思いますが、こういうことで悩んだ方や同じ境遇の方がいましたらご意見いただけたらと思います。 長文ですみません。。。

  • 自分は一体何が出来るだろう

    自分自身彼氏にどうしてあげていいのかわからなくなりました。 彼氏、自分に負荷をかけて死に急いでるのです。 理由は親の金の管理等々の事でした。 今日もデート中彼氏の携帯に親から電話が掛かってきて、彼氏は怒ってました「金を貸してくれってさ~ どうしようもないね。俺の親」と 私自身の親も似てるので事情はよく分かりました。 でも、互に紹介して(されて)ないからあまり深入りとか出来ないし、どうしたらいいのか分かりません。 愛してるので絶対に早く死んで欲しくないのです ちょっと違うけど「生きたくても生きれない人もいるんだから…簡単に死ぬなんて」って感じです。 気に障らず伝えるいい方法とかないでしょうか? 口足らずな所とかあれば、補足致します。

  • 娘が入園します。部屋割りに悩んでいます。同居です。

    旦那の母親と同居してます。実家に居候と言う形で住んでいるので、1階の水周りや居間は共同で使わせてもらってます。なので2階にある『2部屋』と『トイレ』を自由に使っています。現在2階の1部屋を「私達だけの居間」としてテレビやソファを、もう1部屋を「寝室」としてダブルベットやベビーベットを置いています。 今度娘が入園するに当って、道具などを揃えていたら、部屋が片付かなくなってしまってしまいました。 なので模様替えをしようと考えたのですが、「私達だけの居間」を「娘の部屋」にして、「寝室」にテレビやソファを置いて「親の部屋」にしようかと言う案が出てます。うちの娘はベビーベットに入れて「おやすみ」と言えば寝てくれるような娘なんですが、3歳の子供って完全1人の部屋にしても大丈夫なのでしょうか? アドバイス・ご意見他いただきたいです。どうかよろしくお願いします!

  • 新築間取り(義両親と同居を前提)についてアドバイスください。

    こんにちは。新築を計画しています。 間取り等についてアドバイスいただけると嬉しいです。 説明がわかりにくかったらごめんなさい。 将来義両親(60代)、または自分の父親(60代)のどちらかと完全同居する事を想定して 間取りを検討中です。 現在の家族は夫(30代前半)・妻(30代前半)・子供(0歳児)です。 今の所考えているのが ・土地は長方形・約30坪ですが、カースペースが  必要なのでどこかを欠けさせなくてはならない。  日当たり確保の為には南? ・玄関は東か北玄関 ・1階にLDK(対面キッチン)。トイレ。お風呂。脱衣所 ・2階に主寝室。子供部屋。予備室(将来の兄弟用? もしくは親の部屋)トイレ 気になっている点は (1)リビング階段にしたいが、同居した時には不都合か? (2)畳の部屋は必要か? (3)将来寝たきりになる事を想定して、1階のリビングを小さめに作り、仕切りを設けて将来は親の為の部屋と考えるべきか?そこまで考えず親の寝室も2階でよいのか? (4)2階にも洗面所を設けておいた方がいいか? (5)来客(宿泊客)のあった場合はどこに寝てもらうのか? などです。 (ヘタな文章ですみません。伝わりましたでしょうか?) 家を建てた事がある方や専門家の方は勿論、完全同居している方からも意見を頂けると嬉しいです。 (ちなみに予算と狭い土地の都合上、2世帯にわけるのは無理です) どうぞよろしくお願い致します。

  • 自分の親との同居について

    自分の親と同居してる方いますか? 私は自分の親と同居して5ヶ月程経ちますが、両親が主人の事を良く思ってないので間に入り毎日グチを聞かされます。 生活に余裕がないので同居しているのですが実家を出たほうがいいのか迷っています。 上手く同居生活が出来るアドバイスがあれば教えてクダサイ。

  • 自分の給料でも自分のお金ではない?

    親に仕送りや同居してお金を渡している人(我が家は私が渡したお金は生活費でなくなります、渡さないと破綻すると聞いています)は、そのお金は自分のお金と表現するのはおかしいですか? 渡すお金を今回だけ減らしたい、電化製品が壊れたからと言ったら、自分のお金でやりくりしなさいと言われまして、親に渡すお金は自分の給料でも自分のお金ではないのかなと疑問を持ちました。 世間的にはどうなのでしょうか?

  • 狭い家で義両親との完全同居・・・・

    1階・・・駐車場、風呂、トイレ 2階・・・リビング10畳位 3階・・・洋室5畳×2部屋、和室6畳 この部屋で完全同居が始まるかもしれません。 私24歳、旦那32歳、子1ヶ月です。 旦那の義両親の実家での同居です。 旦那は交代勤務で昼夜勤があります。義父は昼~夜中の仕事で朝4時頃帰宅。 時間帯も違うのに、狭い家で同居なんて可能でしょうか。 常に義両親と一緒の空間はどうしても避けたいんですが・・・・

  • 部屋数少ない義実家を二世帯住宅へリフォーム

    まだ少し先ですが、義実家に同居予定です。 今のつくりでは完全同居になってしまい、困っています… 1階→駐車場なので、トイレと風呂のみ。 2階→6畳和室、6畳LDK、トイレ 3階→5畳洋室×2、8畳和室 今は2階を主に使用、3階は寝室として1部屋使っているようです。(義父、義母の2人暮らし) 私達夫婦+子供0歳が同居なのですが、費用は少なく完全同居以外の形にするには、どうしたらいいでしょうか? 義父は鍼灸師で、昼前に出社、朝4時頃帰宅です。 旦那は昼夜勤のある、工事勤務です。 義母と私は専業主婦です。

このQ&Aのポイント
  • 大学一年生が受ける外国語プログラムを決める悩みについて。英語プログラムと多言語プログラムの選択肢があり、フランス語を学びたいが難しいという不安もある。
  • 英語プログラムと多言語プログラムの比較。英語プログラムは2年間英語必修で他の言語も選べるが、多言語プログラムは1年生で英語と選択科目を学び、2年生で選択科目を学ぶ。
  • 不安要素としての評価や単位について。フランス語の難しさや評価方法の80%が試験であることから、単位不足やフランス語の勉強に時間を取られる不安もある。また、英語とフランス語を同時に学ぶ難しさや単位の取り方にも不安がある。
回答を見る