- ベストアンサー
職場の先輩の対人スキルについて
- 職場の先輩の対人スキルについて悩んでいます。会話の中での対応が時々不快に感じられることがあり、心配です。どうすれば一緒に仕事をしていけるでしょうか?
- 職場の先輩の対人スキルの問題について相談です。会話の中でのトーンや敬語の使い方が不適切な場合があり、不愉快に感じることもあります。どう対処したらいいでしょうか?
- 先輩の対人スキルについて悩んでいます。会話の中での言葉の繰り返しや敬語の使い方が不適切で、相手が不快に感じることがあります。どうしたら円滑なコミュニケーションが取れるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
職場に軽度と重度のアスペルガーの社員がおり、自分も最初はどうやって一緒に仕事をしていけばいいのか頭を抱えていました。 でも簡単なことです。 この人はこういう人なんだ。 そう思うだけです。 取引先に関しては上司が判断するでしょうし、敬語もしかりです。 あなた一人が頑張ったって改善される問題ではありませんから。 気持ちの持ちようです。
その他の回答 (3)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> その方は病気なのでしょうか? まあ言語の特徴のみからは、「鈴木奈々か?」って感じですね。 従い、自閉症スペクトラム(ASD)、学習障害(LD)、注意欠陥・多動症障害(ADHD)など(総じて発達障害)も疑われますけど・・・。 しかし「仕事はとてもできる方」「仕事にも前向き」などとは、全く相容れません。 理系脳,文系脳なんていう俗説もありますが、脳科学的に完全な因果関係は確認されていませんし。 従い「B氏の(悪い)個性」「ちょっと変人」などと、割り切っちゃえばどうですかね? あるいは、それが普通では?と思います。 逆に言えば、「その方の今後が心配になってしまいます。」「モヤモヤがすごく大きくなっています。」「どうやって一緒に仕事をしていけばいいか困っています。」など、過度に他人に関心を示したり、気にかけたり、更には自分の仕事にまで投影する質問者さんのメンタリティの方が、気になります。 また、先輩-後輩の関係では、指揮命令的なことは言えないでしょうけど、たとえ上司であっても、「アドバイズ」くらいは、全く問題は無いですよ。 むしろ上司であろうが先輩であろうが、会社に不利益をもたらすであろう言動に対しては、ビジネスマンとしては、アドバイスどころか注意喚起くらいはすべきでしょう。 後は言い方の問題とか、言える関係の構築で・・。 いきなり「アナタの喋り方は人を不快にさせるので、注意して下さい!」なんて言えば、どんな親しい間柄でも、相手は腹を立てるでしょうし。 そこそこ良好な関係になってから、酒席くらいで相手の機嫌を伺いながら、「先輩の喋り方、鈴木奈々みたいで、ちょっとバカっぽいですよ。折角、仕事が出来るのに、勿体ないなぁ・・」などと言っても、構わないんじゃないですかね? そこまで「気になる」なら、「問題解決の方法」も考えるべきでは?と思います。 逆に、実際にそこまでする気がないなら、単に質問者さんが「気にし過ぎ」です。
お礼
ありがとうございました。 同じグループやお取引先様も含めて気持ち良く仕事ができればと思っていたのですが、自分が考え過ぎていたようなので、気持ちを切り替えてやっていきます。
- bluelake
- ベストアンサー率32% (64/197)
>仕事はとてもできる方 >いい人ですし仕事にも前向き 技術職ならそれほど問題ないのではないですか。 敬語の問題も、上下分け隔てなく接していることですから それほど悪印象は与えないと思います。 上司に遜り、部下に傲慢な人よりよほどよいと思います。
お礼
ありがとうございました。 技術面では尊敬できる方なので、私の考えを切り替えて仕事に励みます。
- ta_kuchan
- ベストアンサー率24% (1287/5162)
>その方は病気なのでしょうか? たったそれだけで病気かどうかなんて 医者でも判断出来ないと思う。 >もし皆様が弊社のお取引先様で、 >Bさんのような対応をされたらやはり不愉快になりますよね? 不愉快になるかどうかは 人柄であったり口調・態度を実際に 見てみないとわからない。 (同じ態度・口調・言動であっても 許される人・許されない人といますから) >どうやって一緒に仕事をしていけばいいか困っています。 自分の仕事を精一杯したら良いだけでは? 色んな人がいるな と思っておけば良いのでは?
お礼
ありがとうございました。 その方とは必要最低限の関わりだけを持つようにして自分の仕事に集中します。
お礼
ありがとうございました。 おっしゃる通り私一人では解決できる問題ではないようなので、割り切れるよう気持ちを切り替えたいと思います。