• ベストアンサー

国際輸送、税関などのお仕事

FRIの回答

  • ベストアンサー
  • FRI
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.2

専門商社の仕事であるなら、おそらく物流部だと思います。仕事の内容は、私が先に投稿したフォワーダーを使って、商社の物流管理をする仕事です。いずれにせよ、専門職ですから一般に学生を公募するような内容ではありません。ある程度の経験が必要です。  もし、あなたが学生で新卒で探しているのであれば、この商社はかなり物流に特化した会社だと思います。特に、税関などへの輸出入の手続きを自社で行っている会社であり、かつ、物流部などの専門職ではないとなると、物流に特化した会社であるか、大手メーカーの物流を下請けしている会社でしょうか。  いずれにせよ、情報が足りないので、何とも言えません。

関連するQ&A

  • 税務署と税関を分ける意味って?

    同じ国税の徴税機関なのに、なぜ、税務署と税関とを分ける必要があるのでしょうか? 1つにまとめて、1つの税務署(税関)で、確定申告や輸出入の通関手続きもできたら利便性が高くなると思うのですか・・・・

  • 船便貨物での税関検査の保税倉庫~税関の輸送

    船便貨物での税関検査の保税倉庫~税関の輸送<br> 税関で税関検査になりました。 税関に荷物を持ってこなければならなくなりました。 税関が言うには保税倉庫~税関~保税倉庫で検査終了になるから いったん検査終了しても、保税倉庫に戻さなければならないといわれました。 税関検査が税関で検査終了するんだから、税関で引渡しできないのかと聞いたら できないといわれました、 税関検査になったら保税倉庫から税関~保税倉庫に戻して税関検査終了だから絶対に保税倉庫に戻さなければならないということです。 税関の職務はすばやく税関をとおすことが義務だとチラシを渡されたので 保税倉庫にいったん戻してまた出して運ぶというのはすばやく税関することと相反することなので、おかしいとおもったので、知ってる方がいましたら教えてください。 法律とかはほとんど通用しないとおもうので現実的にはどうなのでしょうか?

  • 国際郵便を税関で事前検査してもらうことについて

    家族の都合で国際郵便を出すことが多くなりました。 発送の方法として、日本各地の税関に直接持っていき検査をしてもらってから郵便局に出すことで、以後ノーチェックで国外に発送できることを知りました。 この点についてお尋ねします。 国内でひっかかることはそうそう無いかと思うのですが、事前に税関に持っていくメリットにはどのようなものがあるのでしょうか? (送達が早くなったり、送り国での税関もパスしやすくなったり) 税関の担当の方の対応はいかがでしたでしょうか?「これは出せないよ。これは相手国ではひっかかるかもよ」などと対応してくれるのでしょうか? 個人の荷物なのですが、気軽に持っていって良いのでしょうか? 国際小包に限らず、小型包装物や印刷物も持っていって良いのでしょうか? ご存知の点だけでも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 国際郵便物がとおる郵便局・税関のルートについて

    国際郵便物を郵便局で出した場合と、外国から郵便物が送られてくる場合とで、国内で郵便物がどのようなルートを通って届くのか教えてください。 質問1 ●発送の場合 郵便局→国際郵便局→税関→空港or港 ●受取りの場合 海外→空港or港→税関→国際郵便局→郵便局 で良いのでしょうか? 質問2 上記の国際郵便局~税関の際ですが、航空便と船便では通る国際郵便局・税関は異なるのでしょうか? たとえば、茨城県の管轄地は横浜税関なのですが、距離的に東京税関成田支署が近いです。それでも一旦は東京都内の国際郵便局へ行き、横浜税関に行ってから成田空港で発送されるのでしょうか? 同様に、航空便で成田に着いても横浜税関へ行ってから東京都内の国際郵便局をとおって茨城県に届けられるのでしょうか? 質問3 また、海外から送られてくるときに、海外の税関ではいちいち「茨城県宛てだから横浜港に着く船に乗せないとな」とは考えてくれないかと思います。東京の晴海港に荷物が着いた場合でも一旦横浜税関に行ってから茨城県に届けられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 国際的な仕事について

    今、高校1年で、進路について悩んでます…。 それで、国際関係の仕事っていうのは、具体的にどんな仕事があるのか、 また、その仕事に就くにはどの学部に進学すればいいのか教えてもらえるとうれしいです。 あと、やっぱり国際関係となると、文系に進むことになってしまうんでしょうか。。。

  • アメリカへの中古車輸送

    カリフォルニアに住む友人から、どうしても欲しい日本車があり中古を日本で購入して輸送して欲しいんだけど・・と相談されています。 実際の手続き(税関とか)や国による規制はあるのかとか(輸入制限・排気ガスとか)全く???です。 参考になりそうなURLでもいいので教えてください。

  • 税関で働かれている方。

    日本での外国人に対する税関での扱い方は、日本人がEU圏で受けるのとは大違いで、国際的に評判が悪い様です。私の彼女(American)もホステスの疑いをかけられ憤慨していました。反論、ご意見などお願い致します。

  • 国際関係の仕事について知りたいのですが

    私は今学に通っていて、将来は国際関係の仕事に就きたいと考えています。しかし、どのような職業があるのかわからないため、具体的に決まっていません。国際関係の仕事とは具体的にどのような職業があるのでしょう。どなたか私にアドバイスをください!お願いします。

  • 国際郵便の税関通過後

    先日アメリカの通販で洋服を購入したのですが、日本の税関を通過してから届きません。 Tracking numberで追跡したところ 今月の21日にCustoms clearedとなっているのですが、その後の情報が更新されません。 最寄りの国際郵便を扱っている郵便局に問い合わせたのですが、まだその支店には届いていないと言われました。 税関を通過してから自宅に届くまで、そんなに時間がかかるものなのでしょうか? また、送られてきたtracking numberがeshopworldという聞き慣れない発送会社からのもので、USPSのサイトや日本の郵便局のサイトでtracking numberを入力しても、無効になってしまいます。 私の荷物は一体どこへ行ってしまったのでしょうか…。 日本国内のどの郵便局に問い合わせればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 税関に没収された小包…

    先日中国に向けて小包を発送しました。 郵便局のHPからこまめに追跡を行っていたのですが 中国の国際交換局に届いてから小包が動きません。 私の感ですが税関に没収されてしまったのでは…っと思います。 小包の中身はタイプ品の時計が入っていたのですが インヴォイス、送り状には時計とは書かずアクセサリと書いたのですが … もし本当に税関に没収されてたとしたらその小包は取り戻すことは出来ないのでしょうか? 取り戻せるとしたらどの様な方法で手続きしたらよいのでしょう? この様なことに詳しい方、経験者様良きアドバイスを下さい。