• ベストアンサー

ご飯の時間は決めてますか?

miumiumiuの回答

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

こちらのサイトを参考にしてみてください。 http://home.att.ne.jp/gamma/yokoyoko/kasikoiinu.htm

参考URL:
http://home.att.ne.jp/gamma/yokoyoko/kasikoiinu.htm
mageroppa
質問者

お礼

私が見たサイトも、ココではなかったのですが同じように書かれていました。 やっぱりmiumiumiuさんも時間をわざとずらしたりしていますか?

関連するQ&A

  • この時間ならご飯食べますか?

    毎日残業で、家に着くのが11時で、 お風呂入って家事とかしてると11時半くらいになって 12時には寝たいなーと思ってるとき、 皆さんならご飯を食べますか? ご飯は家にあるもので、インスタントラーメンや、 冷凍食品やすぐに食べられるものだとします。 おなかがすいてても、どうせ寝るだけだし・・・ と思って食べるのめんどくさくなりますか?

  • アルバイト中のご飯は…?

    バイト中、お昼ごはんの時間ってあるんですか? できれば誰かとご飯を食べたりするのを避けたいんです。 10時頃から夕方まで働く場合はやはりご飯の時間を取らなくてはいけないのでしょうか? 変な質問で申し訳ないです。。。

  • お土産を渡すついでにご飯に誘うのはあり?

    大学生です。 以前こちらで振られた相手にお土産を渡すのはありかどうか質問しました。そして、明日お土産を渡すために彼に会います。 会える日程を聞いたところ、2週間分の空いてる時間帯を教えてくれ、その中で私の都合が合う日が明日しかありませんでした。休日で悪いなと思いつつも彼が了承してくれたため、11時半頃に会う約束をしました。彼がバイトまでの時間が空いてると言ってくれたため、朝ゆっくりできるようにこの時間を指定しました。待ち合わせ場所はお互いの家の中間どころです。 最初はお土産を渡すだけを考えていましたが、せっかくお昼近くに会うのだし、ご飯に行けたらなぁと考えるようになりました。 もちろん、彼がお土産をもらってすぐ買える動作をするなら渡して解散するつもりですが、もし会話が生まれるなら、ご飯に誘うのはありだと思いますか?また、誘う場合は何と言って誘えば良いのでしょうか。

  • ご飯を食べる時間。

    調べたところ、理想は朝6時、昼12時、夜6~7時という風にのっていました。 食べるのは6~8時間空けるとよいとものっていました。 平日はそれ通りに食べられるのですが、休日はどうしても朝ごはんが7時半~8時になってしまいます。 この場合、昼を遅くするべきでしょうか? それとも昼は通常通り12時に食べるべきですか? 14時~18時の間は一番エネルギーを消費しやすいって聞いたのですが・・・

  • ご飯の順番(飼い主→犬?)

    よく犬に先にご飯をあげてしまうと,犬が自分の方が偉いと思ってしまうから,飼い主が先にご飯を食べるように。 ということが飼育本や,回答にありますが,みなさまそれを守っていますか? うちは,主人と共働きなので,早く帰ったほうがご飯をあげるのですが,帰る時間が遅くなると,可哀相で,私たちより先にわんこにご飯をあげたりする事があります。 例えば,専業主婦の家庭であれば,お母さんと子供が食事を7時くらいにして,わんこの食事は8時ごろ。 でも,お父さんが帰ってくるのは9時ごろだとしたら,お父さんはわんこの後になってしまいます。 これが続くと,わんこは「僕のほうがお父さんより上だ!」って思っちゃうものなんでしょうか? (もちろん,その他の躾等で一概にそうなるとは思いませんが・・・) そもそもご飯の順番はどのくらい重視すればいいのでしょうか? わんこのご飯から1時間や2時間あければ,わんこはもうご飯食べたことなんて忘れちゃったりしてるんでしょうか?

    • 締切済み
  • お昼寝&就寝時間について

    お昼寝&就寝時間について 11ヶ月の娘がおります。 2回目のご相談をさせて頂きます。 4月より保育所に通っていますが、ここ2ヶ月くらい保育所で午前寝をしなくなりました。 周りが気になるのと、自分も10ヶ月で歩くようになったのもあるとかと思いますが、 その分、夕方に2回目のお昼寝をほとんどしなくなってしまったので(しても月2~3回くらい)、 帰宅後にちょうど眠くなってしまいます。 ご飯の準備もあるし、グズグズのままご飯は大変と思い、ひと眠りさせるのですが、 そうするとやはり就寝時間が遅くなってしまいます。 保育所に通っている日のリズムは↓の感じです。  6時~7時     起床  7時半頃      離乳食(1)  8時        登所  9時半       おやつ  11時         離乳食(2)  11時半頃~14時頃  お昼寝 (←大体1時間~2時間くらい。3時間近くの時も。)  15時        おやつ  18時半前後     帰宅  19時前~20時頃   お昼寝 (←大体1時間くらい。1回目のお昼寝の長さによる。)  20時頃       離乳食(3)  21時        お風呂  22時半頃      就寝 グズグズになっても、帰宅後に寝せない方が良いのでしょうか。 ちなみに、保育所がお休みの日は、午前・午後にお昼寝があり、就寝時間は20時半~21時頃です。 アドバイスよろしくお願いいたします。    

  • 遅めの昼ごはんについて

    1歳8か月の子供です。 最近、お昼前頃からお昼寝をしてしまい、 起きるのがPM2時半~3時頃になってしまいます。 それから昼ごはんになるのですが みなさんはこんな時、どんなものを、どの程度 食べさせていますか?

  • 時間作り&時間の節約

    私は、朝7時半に家を出て、夕方5時半から6時ごろに帰宅。 フルタイムで働く主婦です。 休みは日曜祝日のみです。そこで同じように働く主婦のかたに質問なのですが、時間をどのように有効活用していますか? 掃除、食事、買い物、などなど家事全般をこなすのに無駄なく時間を使いたいのですが、なかなか要領が悪く、毎日がバタバタと終わり休みともなれば疲れ果ててしまう始末です・・・。 ちなみに今はまだ子供がおりません。 将来、子供ができても働きたいし・・・。でも、今の時間の使い方では無理な気も。 皆さんは、どのような時間の使い方をされていますか??

  • 子供の食事と睡眠の時間について

    4歳になった男の子と1歳半の女の子がいます。 夕方以降の子供たちの食事と睡眠の時間について相談です。 長くなりますが、状況を書きますので、お付き合いください。 14時半 幼稚園お迎え ~15時 幼稚園のとなりの公園であそぶ 15時半 帰宅、おやつ 15時半~16時 夕飯の支度 16時~17時 公園遊び (ほんの1週間前までは、この時間の公園あそびはありませんでした。 すると子供たちが17時前後~20、21時まで寝てしまって、20時半とか21時とかに目を さまして、その後01時とかまで寝てくれないので、夕方公園に連れて行くことにしました 17時~18時 お風呂 18時前 4歳児が寝付いてしまう 19時  1歳児寝付く 21時半 子供たち起きだす、ほぼ同時に夫が帰宅 お父さん大好きな子供たちは、こぞって夫のおひざの中に。 普通に夕方~夜に起きていて、18時頃に夕飯を食べることもあります。 そういうときでも、20時に寝かしつけをしようと布団に追い込むのですが 「おとうしゃんにあいたいよー」と、わんわん泣いて、寝ようとしませんし、夫が帰ってくる時間に寝付いていません。夫も、そーっと音をたてないように帰ってくるのですが、ほんとうにかすかな、わずかな音と、光で「おとうしゃん!」と飛び起きて夫に飛びついていきます。 このあと寝かしつけをするのは、22時くらいです。 とくに上の子は、「おとうしゃん」の添い寝でないと寝ない、と言い張ります。 夫が、やらなきゃいけない仕事があるから、と困ると 「おとうしゃん、おとうしゃん、おとうしゃんといっしょがいいの、おとうしゃんといっしょに ねるの」と夫に抱き着いて、わんわん泣きます。 結局毎回、夫がふたりの子を添い寝して寝かしつけすることになります。 (わたしもいっしょに布団に入ります) 結果寝つきの良い夫は10分くらいでおおいびき。 子供たちふたりは、目がランラン 夕方~夜にかけて寝なかった場合は24時前に寝付き 夕方~夜に寝てしまった場合は、01時とかにようやく寝付いてくれます。 また、食事の時間も滅茶苦茶です。 夕方~夜にかけて、寝たり寝かなったり。 16時半ごろに、1歳児がマンマ要求 4歳児がおなかをすかすのは、16時だったり、17時だったり、18時だったりバラバラです 以前は17時に夕飯の時間だったのですが、この時間におなかをすかさずに、全然食べてくれないので、18時にしました。でも食べてくれないで、19時に出してもほとんどたべない といった感じです。 でもそれより早くおなかがすいたと言われて出しても、食べてくれないし、そもそも手をつけて くれません。 義両親からは、〇〇時がごはんの時間だから、それまでは待たす、というのでなく それより早くても、欲しがったら食べさせてやって、と言われています。 たとえば、17時半がごはんの時間で、15時半におやつ、16時におなかすいたーと言われたら、なにか食べさせてあげなければいけなくて、「今はおやつの時間じゃありません」とか 「夕飯が食べれなくなるから、やめときなさい」は。親の勝手な都合で、親の我儘だから 絶対にやってはいけないんだそうです。夕飯まえに勝手にお菓子だの果物だのを持ち出してきて 食べる子供をとめるのは、親の得手勝手な我儘で、子供にたいして酷い扱いだと言われました

  • 夜ご飯の時間

    皆さんは早くて何時ごろ夜ご飯を食べますか? 私は、早くても7時過ぎてから食べたいんですが、旦那は5時半からでも良いと言うんです。 元々旦那の実家は、5時からご飯の家庭で、私の実家は、8時半からの家庭でした。そこの違いはあるにしても、5時半は早いように思うんですが・・・。 そこで、皆さんは何時ごろから食べてえるのか気になりました。  質問 ・いつも何時ごろ食べますか? ・早くて何時から食べたいですか? ・食べたい時間帯は子供の頃食べていた時間帯と同じですか? ・性別、既婚・未婚   をお答えください。