• 締切済み

親の離婚

aprianz50の回答

  • aprianz50
  • ベストアンサー率18% (18/99)
回答No.3

これからはますます離婚は増えるでしょうからあなたのようなケースは増えるでしょう。そこでご質問読んでて気になった点を一つ。安い専門学校とありますが学校は授業料で決まるものではありません。あまり恵まれない環境だった様ですがいかせてもらえるだけありがたく思えないのですか?専門学校はある技術に特化して勉強できる所ですよ。好きなことなら良いことだと思います。そうでなければすぐにやめて働いた方が良いです。それで自分でお金貯めて高い大学いって下さい。

関連するQ&A

  • 親が離婚しそう・・・

    うちは転勤族で2,3年するとどこかへまた引っ越すということを繰り返してたんですけど、私が中学に入学する頃、将来の事も考えて定住しておいたほうがいいと考え、母さん方の祖父母の家へ母と下の兄弟2人といっしょに引っ越しました。 なので父は単身赴任となり、今は県外で1人暮らしです。勤務地が遠いわけではないので、週末になると私たちの住む家に帰ってくるのですが、ここ数年、父と母が会話しているのを聞いたことがありません。家に帰ってくる父は一日ずっとテレビを見ているか、ふらっとどこかに1人で行くかなので、母も祖父母ですら父の小言を言うようになりました。 一昨日、勝手に母のケータイを覗くと父との喧嘩ごしのメールや、それを友達に愚痴るメールが何通もあり、「あの人との結婚は間違いだった」とも書いてありました。 この家の雰囲気からするといつ離婚してもおかしくないんです。下の兄弟はまだ中学だし、一人立ちするまで待つのかもしれません。子供にどうこうできる問題ではないのかもしれませんが、離婚してほしくないんです。何か食い止める方法、ありませんか?

  • 親の離婚

    私の母と父は3月に離婚しました。 私としては離婚してほしくなかったです… でもどうしようもできないので 父の方にも頻繁にいっていいと いうことで受け入れました。 そして4月に引っ越しました。 私は母についていきました。 今の家から前の家までは1時間30分ぐらいです。 私は私立の学校へ行ってるので転校ということはなかったです。 前の家からの方が学校まで早いです。 だから私は結構 父の方にいきますが 母の方にいる方が多いです。 なのに 兄や母は なんでそんなに父の方に行くん? と言います。 私が前 行っていいと言ったから あんたの方について来たんやん! と言いました。 すると そんなんあんたをこっちに ついてこさすためやん。 と言われました。 私はどうしたらいいのでしょうか? ずっと母の所にいた方がいいのでしょうか?

  • 親の離婚について

    親の離婚問題についてです。 大学生で今年20歳になる者です。 東京で一人暮らしをしております。 ここ数年、親の喧嘩が頻繁に起こるようになり、父の方から離婚を切り出したようです。父は母と一緒に居るのは嫌だと、家を出て行きました。 母は、離婚は絶対にしないと言っており、家に残っていたのですが、父の親(祖父母)との二世帯である家に1人で居るのは辛いし、食事もままならないという理由で、一人暮らしの私の部屋で生活をしている状態です。 母との生活は、お互いの生活リズムが違うのでストレスを感じています。また、離婚問題の苛立ちからか、私に当たるようになりました。1人で居るのが寂しいと言い、私が外出するのを止めます。(TOEICの試験も行けませんでした。)母は、自分の精神状態がおかしいと、病院にいき、うつ病と診断されました。病気のせいで、私に当たったりしてしまうのは仕方ないとは思います。しかし、正直なところ、狭いワンルームでの母との生活がいつまで続くのかと考えると憂鬱でなりません。 また、母は父とあまり連絡が取れない状態(父が母の連絡に応じない)なので、私に、父にこう伝えてなどと頼んできます。父は、離婚のことを話すと怒るので私も手がつけられず、辛いです。母に、父の様子を伝えても「なぜこう言わなかったの?」や「こう言えば良かったじゃない」と言われ、私自身の言葉で父とうまく話をすることができません。 もちろん、私も離婚はして欲しくないですし、家族円満に暮らしたいです。そのために今までやれることはやってきたつもりです。 長文で今の状況を綴ってきましたが、何かアドバイスを頂けないでしょうか? 私はこれからどうするべきなのか 私自身が改善するべき点があるのか 今、1番辛いのは、母との生活です。 親なのに、邪魔者扱いをするなんて最低だということはわかっています。 でも、このままでは憂鬱で仕方がないので、この状況の改善をしたいと考えています。 よろしくお願いします。 長文、大変失礼いたしました。

  • 親が離婚します

    親が離婚します。 現在父方の実家に祖父母、両親、私、妹の四人で暮らしています。離婚の原因は父の母に対するモラハラです。 母も少し抜けていてイラッとさせられる部分はありますがそれでも原因はほぼ父にあります。 まず母が話しかけると内容に関わらずイライラし、最後まで聞くことはありません。怒鳴りつけることなどしょっちゅうです。 母が部屋を退出した後も壁やテーブルを思い切り叩き家中にその音と怒声は伝わってきます。 2年前から父はそのような暴力的な行動をおこし始めました。私はその時浪人していたのですが、勉強していても家に帰ってもストレスがひどく本当に大変でした。 離婚はするべきだし関係の修復は不可能だと思っているので、その点は問題はありません。 しかし、最近なぜか父のほうが我慢出来なくなってきたらしく、母に早く家から出ていけと言うようになりました。 妹は現在高校一年なのですがそれが三年になるまで家を出ることはよっぽどのことがない限りないそうです。(妹が卒業まで家にいたいと言っているため) 私は1人暮らしをする予定ですが、まだ家にいたいです。祖父母も先が何十年とあるわけではないし、彼らは共働きの両親に代わって私たちを育ててくれました。正直祖父母のほうが思い入れは強いです。一緒に暮らしていたいです。父は現在家の中で孤立していますが(あまりダメージにはなっていません)、本人は母が出ていけばどうにかなると思っています。 母は祖父母にも離婚の話はしているそうですが彼らは我慢しろというそうです。 母は自分が出ていけばどうにかなるし、父にもう関係しないことを望んでいます。 しかし私は父が家にいることが耐えられません。母がでていくことになったとしても、しばらくは私は実家に残るつもりです。その際に父に対する怒りは爆発すると思います。 だから父を家から追い出すため、家庭裁判所にかけることを提案しました。しかし父は長男であり、父方の実家です。また費用も時間もかかり、そして私は夢があるので、こんなくだらないことにあまり時間をさきたくありません。 そして、母方の家系は心臓が弱く皆早死をしています。母に多重のストレスがかかることは心配です。(裁判にかけるのは母になると思うので) 母が仮に家を出ていく、もしくは私が家を追い出され1人暮らしをすることになったとします。もし母が死んだり祖父母の死に立ち会えなかった場合怒りは父に向きます。 怒りのあまり誤って殺してしまう可能性も考えられます。 父のせいで私の人生に前科がつくことなんて許せません。 父には先日、何か話をしてほしい、出来ないならでていってほしいといった内容の手紙を書きましたが返事はかえってきません。 私も父が恐いです。話をすれば母でなくとも怒鳴ってくるのは確実です。殺してしまう、と話が矛盾していますが、多分怒りが頂点に達した際は恐怖のリミッターは外れると思います。 そして話を聞かないのでとてもではありませんが話し合いで解決することが出来ません。 長々と書いてしまいましたが結局まとめると、 私の気にくわないこと・心配ごと ・父が家にいること ・私の好きなタイミングで家を出れないこと ・父を殺してしまうのではないかということ これから ・家庭裁判所にかけたいが費用時間心労共々心配なのでなるべくかけたくない。かけるとしたらどれくらいのものになるのか、そして他に何か解決法はないか ということをご相談させていただきたいです。拙い文章で申し訳ございませんでした。ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 親の離婚について

    親が近々離婚することで話を進めています。 昔から夫婦喧嘩が絶えなかったので離婚するのは しょうがないと諦めています。 父40代・母40代・姉(四年制大学一年)・私(都立高1年)・妹(中1) という家族構成です。 父は「離婚したら子供は全員俺が引き取る。連絡も一切とらせない」と言っています。 ですが、母が精神的に不安定な人なので、 姉妹で話し合って「誰か1人はお母さんにつかないと」ということになり、 私が母に引き取られることになりそうです。 姉は大学の学費などがあり、妹は父になついているしこれからいろいろと お金もかかると思うので、ということからです。(私は卒業後は就職の予定) この場合、もし親が裁判等で親権を争い始めても 最終的には子供の判断でどちらに引き取られるかなど決められるのでしょうか? また、母に引き取られた場合、 仕事の関係で千葉県(舞浜付近)に引越すらしいのですが、 その場合都立の高校には通えなくなってしまうのでしょうか? 私は今の学校が気に入っているので転校・退学などはしたくありません。 何かいい方法はないでしょうか? 長文ですみません。 分かりにくい点などあるかと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 親の離婚

    20代女性、既婚です。 ここ数ヶ月で私の周辺は大きく変わりました。地震、人間関係による退職、そして親の離婚。 母から離婚の相談を受けたときは「とうとうきたか…」という気持ちでした。昔から何度となく離婚を口にしていたからです。 母は姑から毎日のようにいじめられていました。自営業なので、家でも職場でも姑と一緒。私は母が円形脱毛症になったり、きつい仕事でくたくたになっている姿を小さい頃から見てきました。 父は優しい人ですが、いわゆるマザコンで母を守ることはしませんでした。 しかし母は私たち子どもの為に必死に頑張り、我慢し、愛情深く育ててくれました。 私は離婚について反対はしませんでした。母に早く自由になってもらいたいと思いましたし、今でもその気持ちは変わりません。 しかし父と祖父母、叔父夫婦は当然のように母を非難し、全てを母のせいにし、祖母は私にも散々母の悪口を言ってきました。 そのくせ、母の連絡先を教えろなどと言ってきて、私は死んでも教えるものかと思っています。母を守りたいから。 父と母、どちらにも原因はあると思っています。どちらかだけが悪いわけではないと。 しかし、母の我慢と苦労、私たちへの深い愛情を思うとどうしても母に気持ちが傾きます。 離婚後、父とはぎこちない関係です。どこかで父を許せない気持ちがあると思います。 しかし父も大切な親です。 父を心配する気持ち 母を心配する気持ち 祖母への気持ち 私自身の問題など… さまざまな感情が複雑に入り交じり、今、私は不安定です。夫だけが支えです。 夫にも迷惑をかけています。 苦しいです。 この気持ちをどう整理したら良いのか… 愚痴になってしまいました。 読んでいただいた方、よろしければ何かご助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚した親の片方の祖父母に会いに行きます

    明後日、離婚した親のうち父親の祖父母の家に行きます。 3日以上いくことになっています。 本当はいきたくなかったけれど、祖父母の体調が優れず もう先が長くないから、という理由でいくことになりました。 母は私にその祖父母とその周辺の人達は昔から自分を悪く扱ってきたといいます。 小さいころから言われ続けて、最近では母にも非があったのではないか?と思い始めています。 もう何年も父のほうの家族とはあっていなかったので 今はどうなっているのかはわかりませんが、たぶん今度も行ったら むこうも私の母の悪口をいいはじめるでしょう。父絡みでです。 気晴らしに友達とメールをしていると母に メール代がかかるからやめて。といわれて結局誰にも相談できず、 最近は学校もいそがしくて、修学旅行にもいきたくなかったり、中間がちかかったり 課題が忙しかったりでもうパンクしそうです。 自分がどう何を考えているのかもわからなく、自分ひとりでいる時間だけが 安息の時間となっています。 どうすればいいのかわかりません。 祖父母にあって悪口をいわれたら、そんなことない、と強く言い返せる自身がありません。 普通ならそうするのですが相手はやはり体調をくずしているということなので・・・。 どなたかこんな私にアドバイスをください。 相談できる人がいません。

  • 親の離婚。 どっちに行く?

    親が離婚します。理由は母の不倫とすれ違い、家事などをおろそかにしていたことです。 不倫は私が前から知っていて、父に言いました。 私は高1で、妹が中1です。 はじめは離婚後父の方に行く感じだったのですが、父は単身赴任が最近決まって、私は転校したくないので地方に残ると言いました。 ですので父は単身赴任先と地方を行き来することになります。 母は不倫相手には奥さんがいるらしく、行くところがないそうです。 なので父は、「お母さんがいなくても平気か?(母の旧姓)にならなくてもいいのか?」と言ってきました。 父はさっさと離婚して一人になりたいと言っていて、なんだか子供を母に押し付けてるように見えます。 私達はどちらに行くべきなのでしょうか。

  • 親が離婚寸前

    大学生男です 母と父についてです 母は父方の祖父母といろいろ(理由は母から聞いたのですが、結構複雑でそれ故理由をわすれてしまいました)事情があり不仲です また、母かは聞いた話しで私も多少記憶は残ってますが、父は私たちが小さい頃から休みの日には家をふらっとでかけよく留守にしがちでした 学校行事等や家族サービスもかなり少なかった方です (現在でもは休みの時はよく出かけたりして昼間もどらなかったり、一日中自分の部屋にいたりして夕飯をともにしなかったり等) そんな為もあってでしょうか 私と妹に “あなたたちが大きくなったらお母さん一人で生きて行くわ” という発言 一人で生きて行く=離婚という感じに もし、両親が離婚すれば私は父と母にどう接すればいいのでしょうか?

  • 親が離婚しそうで悩んでいます。

    現在私の家では親の仲が悪く離婚しそうで悩んでいます。 家族構成は母、父、兄、姉、私です。 兄と姉は社会人で、私は高専の2年生です。 私の家では小さな旅館を経営しているのですが、 今年の秋くらいから父親が消えてしまいました。 消えたと言っても居場所もわかるし数カ月で戻っては来るようです。 只、そのせいで母は一人で旅館を経営しており、 最近では疲れた、頭が痛い、溜息ばかりです。 そもそも以前から父親は身勝手だと言うことはわかってはいたのですが、 ここまで急にいなくなることは初めてでした。 そしてこの前段々嫌な予感でしてきて、 母が入浴している間に携帯を覗いてみました。 すると母が父に旅館は無理、疲れた、倒産ですと書いたメールがありました。 そして最後には離婚しますとまで・・・・。 携帯を覗くまでは「理由があってなんで言わなかったんだ」と親に聞くつもりでした。 しかしいざ直面してみるとなにも言えませんでした。 話は変わるのですが私は現在専門学校に通っています。 もちろん専門学校となると公立高に比べるとお金もかかります。 確かにしたいことがあって行ったのですが。 自分は学寮が相当厳しいと聞いて下宿に住んでいます。 学寮費だって馬鹿にならないのに下宿となるとその2倍・・・。 余計にお金がかかってしまいます。 そこで話は戻るのですが万が一離婚となったらお金はどうなるかも心配です。 いつまでも専門学校に通っていてもお金がなくなる一方なのでは? 下宿なんかに入ってる余裕なんかあるのか? そんなことも考えてしまします。 確かに離婚してほしくはないと言う気持ちもありますが、 外側から見ていても父親に振られっぱなしの母がかわいそうで、 離婚した方が幸せなのではないかと考えています。 一体私はどうしたらいいのでしょうか? 離婚はやめろと説得するべきなのでしょうか? そして専門学校もやめておくべきなのでしょうか?