• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【実家に帰省すると親がうざすぎる】)

実家帰省のストレス!親がうざすぎて東京に戻りたい

ok-kanetoの回答

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

そんな状態が解っていながら帰省するほうが悪いと思います。

関連するQ&A

  • 実家の帰省

    結婚2年め、1歳の息子がいます。 義実家は車で20分、実家は2時間です。 年末年始、主人と息子と一緒に、元日に義実家へご挨拶、2日に私の実家へ挨拶に行く予定でした。 が、私の実家から、自宅に主人を残して私と息子だけで年内に帰省し、実家で年末年始を過ごし、お正月に主人が迎えに来て、その足で義実家に挨拶に行くのが普通だ!と叱られました。 が、私は風邪を長引かせており、咳がまだ出るので、万が一うつしてはいけないし、外泊は体調が万全の時の方がいいと思う、年内は様子を見て、年明けに挨拶に行くよ、と伝えました。 すると、「自分達両親はいつどうなるかわからないことをわかってるのか」「後悔しても知らないぞ」「祖父が死んだ年齢になった」など親の余命をもって、激しい語調で脅し文句を言ってきました。(親は余命宣告は特にされてませんが持病はあります)風邪なんかで、とか、仮病じゃないのとか、散々でした。 そもそも、私は、年末年始の行事は、主人と息子と自分で1単位だと思っています。年末年始だからと言って、家族がバラバラで過ごすのは嫌だし、それを実家に強制されるのはたまりません。 また、姉は帰省しないし、親と近場にいる兄ファミリーは大晦日に顔を出し、2日に会うかもしれないといった程度で、外泊も家族がバラバラに過ごすことも要求されていません。私だけに要求します。 「お前は娘だろうが!」と言われます。 外泊なしで、元日に義実家挨拶、2日に実家挨拶はそんなに批判をされることなんでしょうか?異常なんですか?疑問です。 娘ファミリーは、家族バラバラの年越し、年末年始が「普通」なんですか?

  • 実家が古い上に汚く帰省が憂鬱です

    はじめて相談させていただきます。 実家が古い上に汚く帰省が憂鬱、という悩みなのですが、それに加えて父親との関係も良いとは言えません。 状況を説明いたしますと 私は今26歳、結婚2年目です。 15歳の頃に母親が他界し、18歳で上京するまで祖母と父親との3人暮らしでした。兄弟はいません。 私が上京して数年で祖母が寝たきりになり、昨年祖母が他界するまで父親は仕事をしながら自宅で面倒をみていました。 母親が生きている頃から、家族の中に和気あいあいといった感じの明るい雰囲気はなく、母親がいなくなってしまってからは家の中の会話はほとんどない状態でした(私は母親にべったりな子供でした)。 実家を出てからは父とは益々疎遠になり、お盆やお正月に帰省しても実家には泊まらず、近くの母方の祖母の家に泊まるようになりました(その家は私にとってとても安心できる場所なので)。 そして実家はとても古く(お風呂にシャワーがないくらい古いんです)、父親は物を捨てられない、片付けない、掃除をしない、という暮らしぶりで、帰省の度に私が少し掃除したくらいではどうにもならないという状態です。 それに勝手に物を動かしたり捨てたりすると、父は文句を言います。 祖母の面倒も一人でみていたし、無駄に広い家なので、一人で管理できないのも仕方ないと思います。 そしてそれを手助けする立場にあるのは私しかいないのもわかっています。 自分の力で気持ちよく帰省できる実家にできたら一番いいとも思います。 結婚してからは帰省の度にホテルに泊まったりしていて、しっかりもののいとこからは、もういい加減にそういうことはやめて、きちんと帰れる家に自分でしなさいと叱られました。 もっともな意見だと思う反面、きれいな家、仲のいい家族に恵まれた人には私の悩みは理解できない、と反発してしまうのも本当のところです。 主人は理解ある人間で、帰省は快くしてくれているので頼りになりますが、やはり兄弟という立場の相談相手がいないので、くつろげる実家がないなんて何て惨めなんだろう、私がきちんと父親の力になれていないからではないかと、非常に孤独を感じてしまいます。 水回りなど、掃除をしても気持ちよく使える状態まではいかず、泊まるのはどうしても嫌だと思ってしまいます。 そして、くつろげない冷たい家で時間を過ごすことを考えただけで泣きたくなります。 秋には子供が産まれますが、小さい子など連れてはとても泊まれないと思っています。 泊まりたくないなら泊まらず、父親に会いにだけ行く、と割り切ることは冷たい無責任な考えなのでしょうか。 なんとかして実家に泊まるべきだと親戚等から言われる度に、私は何をどこまで我慢すればいいのかわからなくなります。

  • 帰省するべきでしょうか??

    旦那の実家に年末年始にかけて帰省する予定です。ただ大型犬が一緒なので車で1時間ぐらいのところにある犬連れOKの貸し別荘に泊まり、夜はそちらに宿泊することにしています。 私としては別荘に泊まりつつ、日中は実家にいって過ごすのが基本だと思っていたのですが、旦那は観光したり遊ぶ気満々だったみたいで、「お母さんも別荘にとまればいい」などといっていました。別荘はこれといって素敵なものでもなんでもなく、ただ犬が泊まれるだけのところなのでお母さんが来ても仕方ないし、年末年始の忙しい時にこないだろ~と思っていたら案の定「忙しいのにそんなのできない」なんて断られ。 すっかり機嫌悪くした旦那はもう帰省しないといいだしてます。 別荘借りて帰省するといったら、「実家にはこないのね」くらいの言われ方をしたらしいのですが。 実家に電話してどうすればいいか聞いたほうがいいかなと思うのですが旦那は「帰らない」の一点張りで。 帰省なんて親のためにするんだから言いなりにすごせばいいのにと思うんですが~。 嫁としてはどうすればいいんですかね???

  • 年末年始の帰省で会えない。

    彼はバツイチで30代後半。販売業なので事務の私とは休みも合わず片道3時間の距離。 その彼の年末年始の休みが大晦日と元旦と2日の3日間だけ。 それでも私とバッチリ休み合うのは珍しいから一日時間を開けて欲しかったのですが、「年末年始は長男として実家に帰らないとダメだから」と、断られてしまいました。 ここで一日時間欲しいと言うのはワガママですか? 私は実家住まいなので彼の気持ちが、分からないだけなんでしょうか?

  • 年末年始はどのように過ごす予定ですか?

    突然ですが、皆さん年末年始はどのように過ごす予定ですか? 実家に帰省する人もいれば、大晦日、お正月は仕事という人も多いと思います。 「できればダラダラして過ごしたい」というのが正直なところだと思いますが、 年末年始のような長期休みはなかなかないので、何かオススメの過ごし方があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • 帰省って楽しいんですか?

    私は、実家が無いので帰省というものを体験したことがありません それはそれで構わないのですが、年末年始の帰省ラッシュのニュースは毎年のように見ます あれだけの混雑の中、わざわざ帰省するということは、やはり楽しいからなのでしょうか?

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?

  • 夫の実家への帰省について質問させてください。

    夫の実家への帰省について質問させてください。 夫婦共々30歳、去年結婚をして現在妊娠9ヶ月目です。 現在私達は関東在住、夫の実家は九州で帰省の際には飛行機を使います。 去年末は私が妊婦だったこともあり、帰省はしないということで双方同意しました。 先日夫と今年の年末について話をした所、「うちの家は毎年実家で家族全員集まるから、これからは毎年末子供を連れて帰省する。」と言われました。 夫は3人兄弟の長男ですし、たしかに普通の話と言えば普通の話だとは思います。 ただ、以下の点についてとても引っかかっています。 夫の収入は月27万円(手取り)であり、生活はできても余裕は無いので子供が6ヶ月になったら私も職場復帰する予定です。 夫の実家への交通費は一人7万円、夫婦二人で14万円。子供が大きくなったら1人分増えますので一回の帰省で21万円かかる計算になります。 もう少し距離が近かったり、交通費が安く済むところであれば特に引っかからないのですが、私が職場復帰した際の一ヶ月分の給与に相当する金額を使ってまで帰る意味はなんなのか疑問に思い夫に聞いてみました。 すると、 「うちでは当たり前だから。」 「帰らないっていう選択肢はない。」 「今まで(上京してから)年末実家に帰らなかった年はない。」 「俺もそんなに帰りたくないが、帰らないといったら父親が怒る。」 「両親も年だし、祖母も年だから。」 と言われました。 なんだか話がぼんやりしていないかい?と思い、私からもいくつか反論?しました。 「私の実家(広島)でも帰省は当たり前だった。」 「私も仕事が入ってどうしても帰れなかった時以外は実家で正月を過ごしていた。」 「子供が生まれたらあなた自身が父親になる訳だが、お父様の意見に対して父親として何かアクションは起こせないのか。帰りたくないならなお更。」 「私の実家は二人姉妹で姉は海外在住だから今年の年末からは毎年夫婦二人だけになる。あなたの実家は他兄弟二人(独身)は帰省するし、しかもご両親は50代。うちの父親は75歳(母は60歳ですが)。老い先短いから一緒にというならうちの実家が優先されそうなもんだけど。」 「年末年始にこだわらず、チケットが安く買える時期に帰ってもいいのではないか。せめて年末に帰るのは2年に1回とかにできないのか。」 特に口論になったわけではないんですが、上記を言ったところ「うーん」とうなり夫なりに色々と考えてはいるようです。 私も言ってみたものの、夫の実家に年末帰るなんて当たり前の話だよなあと思いつつでも金銭的に・・・とまだもやもやしていてそれからその話はお互いしていません。 この場合、皆さんだったらどうしますか? また、同じような上京の方がいたら是非ご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 実家への帰省費

    今、大学生なのですけど、冬休みに実家に帰りたいのですが、帰省費が厳しいです。 今までは、バイト代からだしていたのですが、最近、将来のためにダブルスクールも始めて、その学費やら模試の費用やらで生活費もそうとう苦しいです。バイトもこれ以上増やすと、授業についていけなくなってしまうので、無理です。 だから、帰省費を親に頼りたいのですが、うちは母親しかいなくて、実家の生計は母のパートでなんとか成立しているので、しんどそうです。今年は、夏帰れなかったので、冬くらいはなんとか帰って元気な顔を見せてあげたいのですが、親にお金を頼ってもよいですかね? ちなみに、実家まで往復で5万くらいかかります。

  • 心に問題がある状態での帰省について意見を下さい

    【長文になります】 一人暮らしをしており、年末の帰省をするべきか迷っています。 20代後半の独身男性(一人っ子)です。 うつ病、強迫障害、アダルトチルドレン、ストレス性胃炎を患っており、 投薬治療とカウンセリングによる認知療法を続けています。 治療中に両親(主に母親)との関係に問題の原因がり、 その点について重点的に治療している最中です。 医師、カウンセラーからは「実家と精神的に距離を取った方が良い」とのアドバイスを受け、 実家との連絡や帰省はこれまでも最低限にしていました。 (実家との連絡は自分からはやっておらず、帰省も1泊2日または2泊3日です) 毎回、帰省するたびに母親から否定的な言葉をぶつけられ、それを父親が止めようと 口を出すと両親での言い争いになります。 母親からはこれまでに以下のようなことを帰省のたびに言われてました。 ・大学院の修士課程終了後に就職をしたことで、これまでの投資が無駄になった ・帰省する前日にカットしてから帰省した際には髪型が気持ち悪い  (母親の基準では短髪より長めで、もみあげがない状態でないと気に入らないようです) ・仕事についてのボヤキを言ってしまったら、やめて公務員になれ ・外見が悪いから病院で異常がないか診療を受けてこい そのたびに父親が止めに入ってくれるのですが、毎回両親の間で口論になってしまいます。 最近、父親からは「母親の前ではネガティブな発言はするな」と言われています。 帰省している期間、母親から言われることを我慢し、 両親が対立して実家の空気が悪くならないか気を払ってばかりいて、 ずっと緊張状態にいるため、帰省期間中はろくに睡眠がとれていない状況です。 1年位前に帰省した時には、父親のいないところで母親から 「あなたを完璧な人間に産めなかったことを後悔している」 と言われて、自分の過ごしてきた時間と自分の存在を全て否定された感覚に陥り、 うつ状態が悪化してしまいました。 カウンセリングでこのことを報告した際、 「親との関係の克服が重要なので、ある程度、私の認知の歪みが矯正されるまでは 帰省することはお勧めしない」 と言われました。 帰省すれば精神状態が悪化するのは目に見えているので、 帰省しない方が良いとはおもうのですが、 年始には親戚が集まるので、顔を出さなければいけないという暗黙の了解があります。 そのため、「仮病を使って帰省できないと言う」か、 「親戚の集まる日だけ日帰りで顔を出す」ということ位しか、 解決案が出てきません。(住んで場所と実家は片道2時間位で行けます) 似たような状況にあった方からのご意見を参考にさせていただきたく思います。 よろしくお願いします。