• ベストアンサー

対人関係少ない仕事 何があるでしょうか?

tahhzanの回答

  • tahhzan
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.3

私は、書籍関連の仕事をパソコンで行っているので、編集部の人と電話で話す意外、特に人に接触することはありません。少し寂しいですが… 従って、ある分野を徹底的に学習して、その道のプロになり、出版社に売り込みに行くのも一つの手かなとは思いますが… また、その他で思いつくのは、ビルなどの管理、それも一人現場で、かつ、夜間のみというのはどうでしょう? ただし、なかなか見つからないかもしれませんが… 残念ながら、今のところ思いつくのは、これぐらいです。頑張ってください。

関連するQ&A

  • サービス業じゃない仕事はありますか?

    たくさんあるように思えませんが 知人に勧めたいです必死です できれば工場・事務・清掃・配達・農業以外で教えてください 5個くらいでお願いします

  • 対人不安 対人恐怖 社会不安 について相談です!

    対人恐怖 対人緊張 社会不安 について相談です! 22歳 女 大学生です。 恐らく発症(?)を自覚し始めたのは、高校生からだと思います。 バスや電車の中で、自分が見られているんじゃないかという風に思い、暑くもな い車内で額や脇等からの汗が止まらなかったんです。 大学生になってからは私服になったからか、あまり車内での視線は気にならなくなりました。 大学生で音楽を専門に学び始めてからは、人前で楽器(バイオリン)を演奏する時に、弓を持つ右腕全体が緊張して適度に力を抜けず、震えてしまいます。暗譜が飛ぶ事は全くありませんが・・・自分の身体ではないような感覚になってしまうのです。 これは高校の頃からですが、人前で話す時は頭の中が真っ白になり、注目されているのが怖くて、言葉は吃る上に聞き手に目を配る余裕すら無いくらいです。 また上記の状況を含み、筆記試験等で緊張を強いられる場では、脇から大量の汗が出てしまいます。 場数を増やせば治るだろうと積極的に人前に出るようにしてきたものの、かえって舞台や人前に出るのが怖くなる一方です。 人前に出て恥をかく位なら死にたいと思う程です。 本番の1、2週間前から前日にかけて、吐き気や腹痛に悩まされ、倦怠感が出たり、人と会うのすら面倒になりがちです。人前に出たくないあまりに、部屋で一人で泣いてしまう事も何度かありました。 普段から人前で行う事を意識して楽器を練習していますが、それでも良くなりません。 人前でなければ、リラックスして何でも出来るのに、何故その調子が保てないのか悩んています。 心療内科に通うべきかも悩んでいます。 参考までに、私の性格についても書いておきます。 真面目で礼儀正しい方だと思います。 友人からは、マメだとかきっちりしてるとか言われます。 自覚している短所は、物事が予定通り(または自分の想定内)に進まないとパニックになる事と、心配性で人目を気にし過ぎる臆病な所です。

  • 誰とも顔を合わせず、1人で黙々とやる系の仕事は無いですか?

    私は元苛められっ子で対人恐怖症の為、大卒後数年間事実上のニート状態を続けています。人間関係を恐れ、在学中は就職活動は勿論、アルバイトの面接すら受ける勇気が持てませんでした。 そんな私ですが、東京への思いを断ち難く最近就職のことが頭を過る様になりました。長年掛けて培われた自分の性格を考慮し、誰とも顔を合わせず1人で黙々とやる系の仕事を考えています。 パッと思い付いたのは清掃系の仕事でした。以前、新聞でニートの方が清掃系のボランティアに参加しそのまま就職したという記事を見たことがありました。 但し、清掃系といっても恐らくピンキリで、ビルメンテナンス会社等の本格的なチーム清掃の様な形態もあれば、駅や商業施設の入ったビル等の公共施設のトイレ掃除のおばちゃんのような1人でやるようなものもあるかと思います。大学在学中は極力他人との接触を避けて通って来たこともあり、社会性や協調性に対する不安を理由に私は後者を希望しています。 因みに私は、都内中堅私立大学理系学部卒、男性、20代中盤です。大学卒業後の現在は田舎の実家に戻り家業や農業の手伝いをしています。私は女兄弟(姉2人)に囲まれて育った為内面外面共に極めて女性的で、また末っ子の為極めて受け身な性格です。その為同性の方とは話題や感性等を殆ど合わせることが出来ず、苛め等周囲と様々な軋轢を起こしながら生きて来ました。以上の理由から、私に勤まる職業はかなり限定される気がしています。 どなたか、こういう清掃系の業種の実態を詳しく御存知の方はいらっしゃいませんか?出来れば、何か御教授願いたいと思います。御回答を宜しく御願いします。

  • 職場での悩みです

    職場での悩みです 建築業をしています。今は部下一人を使っていますが、感情が何も無くて対応の仕方がわかりません 入社して7年目ですが新人の子にも敬語で話をしています 担当は設計のことをしていますが、人とのコミュニケーションがまったく取れません 対人恐怖症なのでしょうか このような子(今年30)を教育するにはどのような方法があるのでしょうか やめさすにも会社的には、資格を持っているため辞めさせれないと思います 自分がその資格を取ればいいと思うのですが、なかなか取れそうにありません 何かよい知恵を伝授してほしいです 何とかよろしくお願いします

  • 対人関係に悩まなくて良い仕事を教えてください。

    対人関係に悩まなくって良い一人で出来る仕事を思いつかないのでどんなものがあるか教えてください。

  • 仕事上の対人関係で壊れそうです

    転職して、1年未満ですが、仕事の対人関係に疲れ果て、困っております。 部門間の折衝が多く、もともと人と交渉をした経験があまりなかったので 非常にストレスになっております。 この仕事自体、経験が非常に必要なのですが、人が足りず、素人の自分を 会社は配属したようです。 あっちで責められ、こっちで責められして、最近は「自殺」や 「責めてきた奴を殺したい」などと、極端に物事を考えがちになって います。今こうやって、こちらへ投稿したのは、ちょっとでも落ち着いた ところで、また、こんな偏った考えは危ないし、しんどいと思って、 投稿しております。もう会社は辞めようかと思っています。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 対人関係で耐えられずに仕事が続きません

    仕事がここ数年続きません。続かない理由は自分なりにだいたい分析はできています。 もともとの性格から考えられることは、 リセットする癖があった。たとえば、高校卒業後、大学は全く離れた地方大学に行ったこと。これは地元での人間関係が悪かったわけではありませんでしたが、なんとなく新しい関係を作りたい、という漠然とした願望があったような気がするから。学力も地元近くの大学では及ばず、いっそのこと離れるのがいいと思った、というのも若干あります。 大学のレベルは完全に三流ではありませんが、地元の人はまずいかない大学です。 就職は、30歳までは割りと長く正社員として続けられたが、辞めた理由はパートの女性とのやりとりで、自分が気を許してプライベートなことを話したりもしていて、その辺から弱みに付け込まれるような関係になって、しまいには、自分にだけわがままを言われる、という関係になってしまい、あるとき仕事上考えられないようなわがままを言われ、そこで強く出ることができずに、自分から辞めてしまった。その女性とやっていくこと辞退にストレスを感じて、自分が辞めたほうがましだと思っていた。 これから数年、なかなか正社員で探して、内定も決まったりしていたものの、狭い事務所内での女性同士のやり取りなどで神経質になったり怖くなったりして、荷の軽いと思われる案件の期間契約(派遣社員だったり)を引き受けて、仕事をするようになる。 しかし、自分の理想は常に正社員であったし、そこで腰をすえて仕事をすることが自分の一番の希望だった。 荷の軽い案件でも、人間関係で「強い」と思われる態度の女性などが現われると、次第にいやな気持になり、極力距離を取っていたが、そういうときに限って自分が弱い立場になったりして、また辞めること数回・・。 30代後半になりましたが、一人暮らしを続けて、さらに仕事でこんな調子なので、資金がなくなってしまいました。 鬱々している日々が続いています。 自分が弱い結果であることは分かっています。だけど、どうしても精神的に辛く、辞めたことは仕方なかったと、今でも思います。 我慢するにも、ただ日々耐えるのみで、うちに帰ると食事も作る気もしない、ただ生きているだけ、何もする気が起きない状態が、続き、これではいけない、と思い、自分を変えるしかないと思うのですが・・。 今のところ、私は健康状態には特に変化はありません。食欲はありますし、睡眠も普通に取れています。だから病気ではないはずなのですが。 会社で、特に事務所などの狭い空間と、少ない人たちとの密なやりとりがますます怖くなってきているのです。。これを乗り越えるには、たとえ、パワハラのように接してくる女性がいるとしても、我慢をしなければならないでしょうか。 今までの会社は、一人暮らしだったので、正社員でもとりあえず決まった会社に行っていましたが、やはり何らかの問題があって、その問題にはとてもついていけず、(前任者が辞めて、その次の自分も乗り越えられないなど)結局辞めてしまいます。 社会に出れば、いい人なんて実は少ない・・・みんな利害関係の中でやっているのが社会なのだから・・・・、そう思うと、我慢することで収入が得られるんだっていうことがよく分かりますし、それに耐えられない自分はやはり働くことはできないし、お給料だってもらえない、それも分かっています。 自分の生きている価値もない、何の価値もない自分・・・と自己嫌悪の日々です。 見通しが立たず、希望が持てません。。 これは私はどうすればいいのでしょうか。 普通の人の考えと何か違うところがあるのでしょうか。

  • 仕事の対人関係で疲れている彼

    いつもお世話になっています。 付き合って一年、私23歳、彼26歳です。 最近、彼が、仕事の対人関係でかなりのストレスを抱えているようです。仕事に行く前はその人に会うのがとても嫌なようで、愚痴ばかり言っています。 そのストレスなどで、体の調子も思うようではないようです。 皆様でしたら、相手がこのような場合どうしてあげるのが一番だと思いますか? 私は、支えてあげたいのですが、何をしてあげれば彼の為になるのか分かりません。 今の現状としては、電話などの連絡は、彼から来るのを待つ。夜寝るときなどはその旨メールしますが、折り返し、電話が来ます。 彼から連絡を頻繁にしてくれるので、私と話して気を紛らわすではないですが、そういう部分もあるなかな、と思い受け入れているのですが、以前に、休みはずっと私といる状態が続き、一人の時間、友達と遊ぶ時間が欲しい、と言われたことから、こうやって電話を掛けてきてくれるのも実は義務的に思っていて、重いと思っているのではないかと思ってしまいます。もしそうならば、無理しなくていいからゆっくりしなあと言ってあげたいし・・・ 分かりづらい文章になってしまったかもしれませんが、質問したいことは、 (1)パートナーが辛いとき、自分だったら何をするか。 (2)自分が大変なとき、相手にして欲しい事は、何か。 (3)今は彼から頻繁に連絡をくれます。状況が状況だけにあまり自分から連絡をしないようにしていますが、このままでいいのでしょうか?上記にも書いたように、連絡することが義務みたいなところがあるんじゃないかな、と思ってしまいます。もしそうなら無理しないで、と伝えたいのですが、そういったことは伝えないほうがいいのでしょうか?前、一人になりたいと言われたときは、ずっと言えなくて溜めて溜めて、爆発寸前ってところまで来ていたので、今回はそうなる前になんとかしてあげたいという思いがあるのですが。 皆様、どうかご助言お願いします。

  • 最近仕事でむかつく(対人関係で)

     愚問かもしれませんが、仕事柄色々な人と出会うのですが、最近特にカンに触る事があるので質問してみます。  それはズバリ、初対面なのに相手がいきなりタメ口だったり、態度がでかい時です。何様?って思ってしまいます。  私はそういう態度をとられると、その人の人間性を疑いますし、たとえ仕事ができたとしても認める気にもなれません。  またその人に対して真剣に取り組んでいこうという気にもなれない自分がいます。  甘いよ!と言われそうですが、似た様な体験や、その時自分はこうしてます。みたいなアドバイスがあれば是非教えて下さい。  

  • 在宅・対人関係の極力少ない仕事

    在宅・対人関係の極力少ない仕事 自分はアスペルガー症候群の16歳です 中学生活もまともに送れず、中学3年生の時に欝になり不登校になりました ちょうどその時ネットでアスペルガー症候群について知り 「自分はアスペルガー症候群なのではないか?」 と思い、親に「自分は発達障害だ」と言うのは気が重かったのですが 今年の3月くらいに診断を受けて、テストをしたり、親は自分が子供のころのエピソードを 聞かれたりして、アスペルガー症候群だと診察されました アスペルガー症候群は積極奇異型、受動型、孤立型の三つに大別されるそうなのですが 自分はアスペルガー症候群のなかで最も数が多い積極奇異型でしたが ひきこもりに成ってから孤立型になりました 正直もう社会と関わりたくないのです 具体例を挙げてしまうととても長くなってしまうので書かないのですが 社会生活がとてもとても苦手なのです これは自分がアスペルガー症候群と診断されたから思いこんでいる等ではなく 本当に今までの経験からとても苦手なのです しかし仕事はしなくてはなりません なので質問させて頂きました タイトルの通り在宅の仕事、人間関係の極力少ない仕事には どの様なものがあるのか知りたいです 給料は低くてもかまいません、これはアスペルガー症候群特有の金銭感覚のせいなのかは分かりませんが 昔から質素で、値段が安いものがとても好きだからです それになるべく人と関わらず、ずっと家にいるようなことになると思うので たいして金はかからないはずです 最優先事項はとにかく対人関係が少ないことです また、学校生活はうまくいきませんでしたが勉強は得意でした 偏差値にして60台後半くらいでした このおかげでひきこもってから毎日死ぬことを考えて勉強など計20時間もしなかったのに 幸か不幸か高校にも受かってしまいました(偏差値にして10くらいはさがりましたが) ですが、やはり高校生活もダメでした 話を戻しますと特に科学、数学がとても得意ですし、好きです 贅沢はあまり言いたくないのですがこの分野に関係した仕事があったらお願いします 今のところは在宅プログラミングくらいしか思いつきませんが よさそうな仕事があったら、親とも相談して今後どうしようか決めようと思います