• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活の件)

就活の辛さと独身の生活

tontodromoの回答

回答No.4

他の方のお話にもあるように、一般事務は一番求人が少なく、かつ希望者が多いので、年齢が高くなればなるほど難しいと思います。 ですから、何かしらのスキルを身に着けて、自分に付加価値を付ける必要があります。 私は現在、毎月10万円の給付をもらいながら、ハローワークの求職者支援訓練を受けています。 東京なので、そういうコースがなかったのですが、兵庫県の洋服ファッションリフォーム縫製科や洋服ドクター養成科って良さそうですね。 自分でバッグや帽子も作れるようになるのかしら。実生活でも役に立ちそう。 事務の仕事は、パソコンはできてあたりまえなので、おすすめは総務経理実践科です。 終了後も働きながら勉強を続けて、社会保険労務士の資格を取ることができたら、今のような就職の苦労はなくなるでしょう。

参考URL:
http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/search/
nepia_paperhana
質問者

補足

あー訓練はもう行きたくないですね。私19歳の時に、パソコン訓練1年行きましたからー。。 でも年齢は30代以降は難しいのは分かりますね、取るとして30代より20代とりますから・・。事務未経験とか経験ありとか言いつつ・・。 でも資格取っても一緒ですよ。多分。他の人、どうなるんでしょ?資格もそこそこもっていて、実務もあって、面接等行っていたり、履歴書送ってもダメって言う人、ハロワで同じ人何回も見てますよ!!同じ人が検索しにきたりしますもん。半分顔なじみな感じの人もいますし・・

関連するQ&A

  • 就活中の大学生(女)です。

    就活中の大学生(女)です。 履歴書とエントリーシートの2つを企業に提出します。 「志望動機」と「学生時代特に力を入れたこと」という項目がどちらにもあります。 全く同じことを書くか、違ったことを書くか迷っています。 就職活動中の方や、詳しい方がいたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • はやく就活始めないとまずい?

    はじめまして、僕は現在24歳のフリーターです。少し長くなります。 僕は今この年まで就活から逃げてきました。高専に入って遊んでしまい4年の時に留年しました。 そこで、高校卒業分の単位だけ取れていたので退学しました。その後半年ほど引きこもってしまいましたが、何かしないとダメだと思い夏から秋まで山小屋でバイトをして冬はスキー場でバイトをするっていう生活を今年の5月までしてきました。 ですが、実家に帰ると親にそろそろこっちで正社員での仕事したほうがいいんでは?と言われました。でも、就職を考えたときに何もやりたいことなんてないないんです。履歴書の志望動機でペンが止まります。それに何から始めたらいいのかさっぱりです。 みなさんは、どういったきっかけでやりたいことや志望動機がうまれるんですか? なにか、アドバイスや罵倒、なんでもいいので教えてください。 文章力ないのでわかりにくいかもだけど、最後まで読んで下さりありがとです。

  • 就活就活就活

    私は大学生で12月から就活がスタートしました。 ですが、自分のやりたいことが見つかりません。 今の時期就職率は低いので贅沢は言ってられないのですが、 どうせ就活するのならちゃんと自分の興味あること、 やりたいことがある企業を見つけたうえで、就活したいんです。 私は、小さいころからスポーツをやっていました。 そして人と関わることが好きなので、 スポーツに関係した人と直接かかわることができ コミュニケーション能力が必要とされる職につきたいのですが、 そこから先に考えがなかなかいかず、悩んでいます。 パソコンで色々職種を調べてみたり、企業説明会などに 行っているのですが、なかなかこの仕事興味ある!!という のもありません。 何か思いつくものを教えてください。 意見を言っていただけるだけでじゅうぶんです。 何かないでしょうか? 少し視野を広げて考えてみたいです。

  • 就活でどんな履歴書を使っていましたか? 

    私は今春新卒での就職活動をしていました. 結構たくさんの企業を受けていたため、履歴書の手書きを途中でやめてエクセルで作ったものを提出していました. 文字が汚いこともありますが、 ・手書きする時間を削れたこと、 ・自分で書きたい枠幅を変えられること(企業によって、自己PRや志望動機の文章量を変えることができた)、 ・履歴書の項目を変えられる(例えばどのように成長したいか等の項目を付け加えていました)、 などのメリットがあったので、初めからこうしておけばよかったと思いました. そこで質問させていただきます 【質問】 新卒で就活をした方にお聞きします. 履歴書はどんなものを使っていましたか? 1 大学の校章、名前が入った履歴書 2 市販の履歴書 3 自分で作った(エクセルやワード) 4 履歴書はコピーを出していた(いなそうですが、一応…) 5 その他(できたら詳しく教えてください) 以上、ご回答いただければ幸いです.

  • 就活悩んでます・・・

    はじめまして 私は2014卒予定の就活生なのですが未だに内定をもらえていません。 最近では社会に必要とされてないんだなと考え不安な毎日を送っています。 就活始めたての頃は書類選考も通るしすぐに決まるだろうと考えて あまり多くの企業にエントリーはしていませんでした。 そしてこれからが相談なのですが、 今から自分のやりたい仕事としての優先度が低い企業を受けるのと 来年の就職活動にかけて今から準備に入るのはどちらが良いと思いますか?? あと来年に向けて頑張るとすると一浪、一留になってしまうのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 就活について教えて下さい

    将来が不安になってきました。 就職活動についてです 短大1年の女です 地元で事務の仕事をしたいと思っています まず就職先を探すには、学校に来ている求人の他に、ハローワークなどを使って探せば良いんですか? 就活をしている方は何を見て探しているんでしょうか? 先輩の就活体験談を聞いていると、給与は一人暮らしが出来ないくらい・一般の事務と同じくらいと聞かされました(医療事務です) 一般の事務の給料というのは、だいたいいくらくらいなのでしょうか? 田舎の小さい病院や工場、小さな企業の事務職はだいたい同じくらいですか? とりあえず卒業までに働き口が見つかればと思っているのですが、身の丈に合った就活をすれば大丈夫でしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします

  • 【就活生】申し訳ありません、叱って下さい。

    現在22歳 1浪して、大学4年の就活生です。  高校時代より目標がなく、現役時代も大学は適当に決めて落ち。 一年間の浪人生活も勉強に身が入らず、現役時代と大して変わらない偏差値の大学を「まぁ、PC触るの好きだからここでいいかな?」程度の気持ちで決め。  生活費は親からの仕送りと奨学金のみ。バイトをしたのは3年の夏休みだけという、絵にかいたような自堕落な大学生活を過ごし、特になりたいものもなく適当に就職活動を行っている者です。  こんな自分なので、就職難であるにもかかわらず熱心に就職活動を行ってないので、今現在選考を通過している企業は何社かありますが、その全ての企業にそこまで熱意はありません。 面接対策もしておりません。自己PRや志望動機など基本的な事も全く言えません。  何事も問題が起きても先送りにする性格が身についており、就職できなくても「就職浪人して、 来年頑張ればいいや」「医療系の専門学校へ行って資格でもとるか」などと問題を先送りしています。  父・母も私には甘く、「就職難だから就職できないかも」と電話で伝えても、「ある程度は頑張って努力しなさい」程度に収まり、就職浪人しても仕方ない様な雰囲気があるため緊張感がありません。  こんな自分が企業に入っても給料泥棒にしか慣れないと考えており、万が一でも、採用されると企業側に申し訳が立ちません。 むしろ、こんな自分に大学の学費と生活費を払ってくれている親に申し訳なさ過ぎて死にたいです。  同学年からは浪人してたせいもあり、「目上」の存在として扱われ、1個上の先輩からは扱いにくい後輩であり。就活に関しても愚痴れる友人なぞいません。  ESなどで自己PRなどを書いていると、自己嫌悪しか感じません。嘘ではないが過剰宝飾されている文章を書いててアホらしく思いました。こんな良い人間じゃないのにそう書かないとESの選考が通らない。志望動機もありきたりなのを並べているだけ、本心なんてどこにもない。 我が社のどこに魅力を感じたかですって? マイナビで何となく選んだだけなので、ありません。むしろ、魅力を教えてください。というレベルです。  でも、周りが卒業していくのに自分だけ就職浪人をするのはみじめだ。今後の生活を考えるとある程度身入りのある企業じゃないと生活が安定しない。せっかく中堅とはいえ4大卒なのに派遣や土木などは嫌だ。でも、今年を逃せば1浪・1留になり、企業に採用されない。 などと堂々巡りをして、考えるのに疲れて、放棄して最近へ部屋に引きこもっております。 また、問題の先送りをしております。もう、こんな自分が嫌でしょうがないです。

  • 今現在 就活中の26歳です。

    今現在 就活中の26歳です。 ずっと保育士の仕事をしてきましたが、新たな環境で仕事をしてみようかなと思い一般事務の仕事を探しています。 履歴書の志望動機をどのように書いたらいいのか考え中なんですが同じような転職をした方 アドバイスをお願いします。

  • 就活が怖いのはどうすればいいですか?

    学校を卒業後正社員で2年接客業、2年はパソコンの資格を取りつつアルバイト、4年パートで働いてましたが、正社員として働きたいと思い就職活動中です。今年の1月から2ヶ月有休、3月に退職してその後職安生活で失業保険を貰って8月に切れ、その後は就職活動を始めました。前の職が忙しかったので、旅に出たりのんびり過ごしてしまい今に至ります(実家暮らしで家にいさせて貰ってるので、食事洗濯は全て自分がして、当たり前のことながら生活費、税金はちゃんと払い続けてます)節約し続けてれば、何年も生きられる貯金はあるので、このままずっと家にいたい、働きたくない思いが強く出てしまってます。 職安へ行くと全く求人票がないわけではないので、いざ就職活動しようと思い、求人票見るたびに怖くてたまらない気分になってしまいます。行きたくない、仕事したくない、家にいたい、自分に出来るか不安などマイナス面ばかり。けれどそんな自分を打破したいと思っているのに、就活や面接が怖い。そう思うのは自分だけなのでしょうか?そして早い所就活したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 就活の際の住所

    企業にエントリーする際や履歴書の住所を書く欄で困っており、質問しました。 私は現在就職活動中の大学3年生です。地元は九州なのですが、就活のために今東京に来ています。 東京での住まいは学校の就活支援の一環で短期間のみ住むことができる住まいを斡旋してもらいました。 そのため4月からはまた新たな住まいを探さなければなりません。 その際、エントリーや履歴書の現住所という項目には実家のある九州の住所か現在生活している東京の短期の住まいのどちらを書けばいいのでしょうか?また東京の住所を書く場合は新たな住まいに変わった場合、企業などに対してどのような対応をすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。