• 締切済み

社内報、冊子か、WEBか?

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

私の知っている大手企業は、冊子で配布し、同じ内容をWebで閲覧できるようにしていました。 冊子は、PDFにしてしまえば、Web掲載は簡単ですよ。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問が分かり難かったのかもしれませんが、紙をPDFで WEB掲載は現在もしています. 問題は、紙用に作るか、WEB用に作るか、迷っているのです. 言葉足らずで、相済みません、 どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社内報作成におすすめの本を探しています

    社内報の担当になり、1年が経過しました。 はじめは見よう見まねで、ネットで公開されている「社内報のつくり方」などを参考にしてきました。しかし、だんだんネタが尽きてきて、このままではページがうまらない!と無理やり記事を書いたりしてきたところでやっと1年。そもそも基礎がないので、不安なのともちろん読んでもらえる記事を掲載したいのですが、どうしたらいいか暗礁に乗り上げています。 チームでだいたい4人位で取材とレイアウトをIllustratorで作成し、印刷のみ業者に出しているという状況です。 参考になった本などありましたら、ご紹介下さい。

  • 自社Webサイトの管理者の仕事

    このたび、自社のWebサイトの管理者になりました。 上司からは既存のサイトから一新リニューアルするように言われ、近々会議でプレゼンをすることになりました。 そこで質問ですが、まず提案書と企画書を作成しようと思います。 そこにはどのようなことが書かれていればよろしいでしょうか。 たぶんWebサイト制作会社の方のワークフローと同じになるのでしょうか? また、何か参考になるサイトなどもありましたら、そちらも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • Webディレクターについて

    はじめまして。 32歳の男性会社員です。 現在は中小企業で約4年間、Webマスターやシステム管理者のようなことをやっております。 今回はWebディレクターの仕事についてお伺いしたいと思います。 WEBディレクターとは、WEBサイト制作に関わるプロジェクトを統括し、WEBサイトを完成させる仕事。 デザイナーやライター、プログラマーなどを指揮して、顧客の要望を実現したサイトを制作するものだと考えております。 最近、転職活動をはじめてまして、この「Webディレクター」という仕事に興味を感じております。 ただ多くの場合実務経験○年以上とありますが、私の場合はどのように評価されるのでしょうか? またWebディレクターに必要とされる資質はどのようなものが挙げられますか? --------------------------------------- ○自社にWebサイト、業務システムを導入。  (企画提案から要件書作成、予算管理、社内調整など) ○HTML、CSSについては簡単なものを作成できる。  (現在は主に制作会社に依頼) ○CRM、CMS、SNS、ブログなど新しい仕組みを取り入れてきた。 ○PHP、SQLの基礎知識あり(知識のみ) ○外部制作会社や社内スタッフのマネジメント経験あり。 ○Dreamweaver,Illustrator,Photoshopを使って制作できる。 ○Excel,Word,Powerpointは業務上、かなり使っています。 ○企画書作成、プレゼンは得意。 --------------------------------------- 私は将来的にはプロデューサーとして、事業戦略にまで及んだWeb設計を提案できれるようになれればと思います。 現職のWebディレクターの方や業界に詳しい方、ぜひお伺いしたいと思いますので 何卒宜しくお願い致します。

  • 新聞業界の将来

    今後新聞業界はどうなっていくのでしょうか。 近い将来、新聞が必要なくなる時代がやってくるのでしょうか。 紙媒体がネットになるだけで、取材等のノウハウはやはり必要だと思うのですがいかかでしょう。 記事のネット配信がはじまって記者が忙しくなったというのは本当ですか?

  • webのコピー&取材費の見積り

    現在、おもに印刷物のコピーライターをしているのですが、近々webサイトのコピー、取材記事などにも挑戦したいと思っています。相手先からそんなに詳細でなくてもいいので予算を教えてほしい、と言われまったくわからなくて困っています。まだページ数も具体的なコンテンツもきまっていないらしいのですが、ページあたりいくらとか、取材1件につきいくらとか、目安となる金額なんてあるのでしょうか? webは印刷物にくらべると若干安いとはきいたのですが。 もちろん、クライアントさんとか案件、こちらの実績によって異なるとは思いますので、あくまでも目安でいいのでおしえてくださいませんか。ちなみにジャンルはファッション系で、ライター経験は8年くらいあります。 参考になりそうなサイトがありましたらそちらでも結構です。すみませんが、よろしくお願いします!

  • ウェブ制作会社の手抜き

    製造系中小企業で昨年から新規ポジションのウェブ担当をしています。 既存サイトをリニューアルすることになり制作を外部ウェブ制作会社に依頼しています。Wordpressです。 昨日制作会社から、「サイトが完成しました。修正はあと2回まででお願いします」とメールがあり、サイトを再度確認し大変がっかりしました。依頼した通りになっていない部分が多いばかりか、デザインが当初「取り急ぎのもの」として提案されたものからほぼ変わっておらずどこにもプロ感や趣向を凝らした感じがありません。こちらが「こんな感じで」と参考に伝えたサイトの丸パクリな部分さえあります。 さらに数回打ち合わせやメールやり取りを重ねてきたのに、動くはずのものが動かなかったり、とプロの仕事とは思えません。制作実績を見る限り、能力がないわけではないはずなのに実績と比べるとかなり見劣りします。デザインも、プレーンなものばかりかと思えばバナーには統一性がないし、正直「この程度なら素人でやれるんじゃないか」、というレベルです。こちらが製作費をケチった、見積もりUPを拒否したことはありません。 そこで質問ですが 1.私としてはこれは明らかに「手抜き工事」であり、デザイン自体も「ダサい」と感じているのですが 気分を害してしまわれてはよい修正が出来ないのではと思いますので、先方にどのように伝えればいいでしょうか? 2.修正をあと2回まで、と言われましたが、ウェブ制作というのは最初やっつけ仕事のような土台を出されてから修正、要望提出を重ねて作るものなのでしょうか? 見積もりと契約書には「保証期間1か月」とだけあり、「修正2回まで」とはどこにも記載がないのですが、それでも2回になるのでしょうか? 初めての仕事で暗中模索でここまできました。  どうにか良いリニューアルをしたいと思っていますが、中途半端な状態で「完成」の連絡があり戸惑っています。。  こちらにウェブ制作のノウハウがないのをいいことに良いようにされているのでしょうか・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • WEB制作時の前金につきまして

    WEB制作の発注側から質問させて頂きます。 現在大規模なリニューアルは終了し、細かいカスタマイズ及び、次のフェーズに向けて企画を練っている段階です。 発注している制作会社は100%の仕事は必ずしてきません。ユーザーから見ても不具合と思う部分を見つけて指摘しても、できないとか追加料金がかかるとすぐ言うような会社です。 システム的に考えたらできないはずはない様なことでもです。 そのような会社ですが、プロジェクト(カスタマイズ、リニューアル)時に 前金で総額の半分を支払うように言って来て今まで払ってきているようです。 しかし私自身の経験からですと、納品されたものを検品してOKの時点で検収書を作成し捺印、支払いを行うという流れだと思っていますがいかがでしょうか。 プロジェクト的には億単位のものではなく、次のフェーズは600万クラスのものです。 どのような発注先であろうと前金で払うことは珍しくないのでしょうか。また、ベンチャーなだけに倒産時のことも気になります。

  • webディレクターの仕事内容

    今までWEBデザインをしていたのですが、これからWEBディレクターに方向転換をしたく、只今、派遣で職を探しているものです。 求人の中に【ディレクター】ではなく【WEB制作・管理】となっている下記の案件があり、内容を見るとディレクター職も網羅してる様な感じでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか?  この案件は所謂ディレクターポジションと踏んでいいものなのでしょうか? ディレクターをこれから目指すには、この案件で大丈夫、違うとか、足りない部分等のご教授をお願いしたいと思います。 求人内容 ↓↓ 【WEB制作・管理】 WEBコンテンツの制作から運営管理まで幅広く対応いただくポジションです!! ・HP、社内イントラネット企画制作 ・アクセスレポート作成 ・競合他社ウェブサイトリサーチ 【必要スキル】WEB制作、HTML、アクセス管理 【応募資格/必要なスキル】ワード・エクセル・パワーポイント、上記WEBスキル 宜しくお願い申し上げます。

  • webディレクターの仕事内容

    今までWEBデザインをしていたのですが、これからWEBディレクターに方向転換をしたく、只今、職探をしているものです。 求人の中に【ディレクター】ではなく【WEB制作・管理】となっている下記の案件があり、内容を見るとディレクター職も網羅してる様な感じでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか?  この案件は所謂ディレクターポジションと踏んでいいものなのでしょうか? ディレクターをこれから目指すには、この案件で大丈夫、違うとか、足りない部分等のご教授をお願いしたいと思います。 求人内容 ↓↓ 【WEB制作・管理】 WEBコンテンツの制作から運営管理まで幅広く対応いただくポジションです!! ・HP、社内イントラネット企画制作 ・アクセスレポート作成 ・競合他社ウェブサイトリサーチ 【必要スキル】WEB制作、HTML、アクセス管理 【応募資格/必要なスキル】ワード・エクセル・パワーポイント、上記WEBスキル 宜しくお願い申し上げます。

  • WEB制作会社(ホームページの企画制作)のよる契約詐欺・被害

      以下の項目におきまして、どの項目でも結構ですのでご存じの方がみえ ましたら教えていただければと思います。 (1) WEB制作会社または、ホームページの企画制作会社における    詐欺・被害に合った場合の通報先や相談センターを知っている    方みえますか? (出来れば無料で) (2) その他、掲示板などでWEB制作会社における悪徳業者を通報   もしくは、他の方に注意を促すことの出来るサイトはあるで   しょうか? (3) 知ってる限りの悪徳WEB制作会社を実名でお教え下さい。    参考までに・・・ (4) 契約解約前後において・・・       A,リース契約の解約が出来る方法       B.解約時のメリット&デメリット       C.その他、対策方法や解約後から他の業者に作って         もらう迄の段取り等    ・・・・等々をご存じの方がみえましたら、お教え願います。   (↑実際このリースというシステム自体にも、だまされました。)   いずれかの回答でも、かまいませんのでどうぞよろしくお願い   致します。

専門家に質問してみよう