• 締切済み

風呂に排泄物

妻と二人暮らしを初めて数ヶ月なのですが、風呂場に排泄物(うんち)がありました。 2回見つけて、前回は風呂いすの下に、今回は湯船の底に。 どちらも2cmくらいの大きさ。 初めて見つけた時は妻にこのことを聞きましたが、自覚無いとのことでした。 今回は本人が気に病むと思い黙っています。 これは何かの病気ですか? 妻の年齢は24歳です。 今後また何度も見つけてしまうと思うと辛いです・・・

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは ためしてガッテンで知らないうちに出てしまうという病気 (筋肉が弱まったり切れてしまうとそういう病気になるそうです)があるそうですので 検索して病院を見つけてみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203921
noname#203921
回答No.1

カメラを仕掛ければ誰がやったかしっかり確認はできます。 でもあなた方お二人のどちらかには間違いないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂で意識が朦朧となり倒れました

    風呂に入って湯船につかってしばらくしてから出て、たったままで居るとだんだん意識が朦朧としてきて気がついたら倒れていました。 幸い、頭は打ちましたが無事なようです。 これと同じことが2007年12月31日にもありました。 毎日、湯船にしばらくつかったあと、出たときはすぐ座るようにしています。 ちなみに年齢は12歳で、太り気味ではありますが外見からは分かりにくく、前何かでやってみたところ肥満ではないようでした。 あと、思い当たることといえば非常に夏は汗をかきます。 周りの友達に比べるとかなり多いです。 三年生くらいのときから風呂場で暖かいところから急に涼しいところに行くと少々意識が朦朧としてくるような感じでしたが、そのころは全然意識ははっきりしていました。 去年引っ越して今の家で初めての冬を暮らしています。 恐ろしい病気だと怖いのでまだ親には言っていません。 これはどんな病気なのでしょうか? それとも生まれつき?のものなのでしょうか? そして、治療法はどんなものがあるのでしょうか? 一刻も早く答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 昔のサスペンスドラマ お風呂で…

    たぶん昭和も終わりに近いころだと思います 昼下がりの再放送で見ました 火サスとか、2時間サスペンスとかそういう系統でした。 冒頭部分を近所の子の家に遊びに行ったときにみたような気がします。 ・妻が帰宅してお風呂の用意をしようとお風呂場の扉を開けると 見知らぬおじいさんが湯船につかった姿で死んでいる ・警察が来てなんやかんや終わってひと段落 ・夫は、冗談半分、半分疑わしい感じでまさか間男(もしくは自宅でコールガールでも) みたいな感じもあった気がします ・夫婦二人になってぎこちない空気の中で 夫が「ラブホテルにでも行くか?」と言います 「だって、風呂使えないだろ?」と。 とりあえず当座の入浴をしのぐために、ラブホテルを提案します ・妻、気が立っているせいかカチンときて「お風呂はあるじゃない」的なことを言い返します そしてシャワーを浴びながら乱暴にお風呂をごしごしタワシで洗いながら泣きます。 と、自分がみたのはここまでです。 このドラマ、なかなかにトラウマで たまにお風呂場の扉や蓋をあけるときに、誰かいたら…とかよぎります。 どなたかご存知のかた、タイトルを教えてください あのご老人はなぜ風呂場で死んでいたのでしょう

  • 風呂の湯船につく付着物

    風呂の湯は翌日わかすまで張ったままにしておくのですが(沸かす直前に落として湯船を洗う) 底から5cmくらいのところまでダイダイ色がかった析出物?がついて悩まされています。 それが何か?ということと付かなくする方法、効果的な除去方法を知りたい。 水は、地下水を水源とする水道 風呂ガマは循環式ガス風呂(給湯併設)です。 築40年を越えますが初代のFFガマ、二代目の循環式では起きず現在の三代目でそれも最近起きる様になったのです。 クエン酸では溶けるようには思いますが即効性でなくてイライラします。

  • 冬季、お風呂の水のためおき(凍結防止)

    私が住んでいるのは、長野県です。冬の間だけ、お風呂(ユニットバスです)の湯船に水を貯めておくことをしています。けっして空にならないようにしています。凍結防止だそうです。ここ2,3年のことです。その前10年くらいはこのようなことはしてなかったのですが、最近妻がどこからか聞きつけてきたのです。熱が出る口まで底から約30cm毎回水をためるのは、もったいないのですが、やはりもしものために貯めておいたほうが良いのでしょうか?お教えください。よろしくお願いします。

  • ホースから水?

    今日、お風呂に入ったら湯船にホースの端が浸かっていました。 ホースの反対側の端は、ただ風呂場の床にだらんと置かれてるだけ。 しかし、そのホースから湯船の湯が流れ出てる。 ポンプで排水してるような感じ。 どうして??? 湯船の底と床の高さを考えてもおかしい。 どう見ても動力がない。 ちょぼちょぼじゃなくて、ダーと流れでてる。 湯船からホースを出して、もう一度入れてみた。 すると湯の流れが止まった。 どこにも動力源はなく、ただホースが湯船に浸かっていただけなのに、 一体どういう原理なのでしょうか?

  • お風呂におりものが…

    知り合いの子の、小6女児のことです。 2~3ヶ月ほど前から、湯船に浸かった状態で、フンッと力を入れると、膣から煙?状のものと、細かいカス状のもの(数ミリ×数ミリの大きさで、薄くペラペラ様のもの)が大量に出るらしいのです。 中には卵のカラザのようなものもあり、これはおりものだと分かるらしいのですが、細かいカスが何で大量に? しかも煙状のものも一緒に噴出…と、悩んでます。 あまりに大量で、煙状のものでお風呂のお湯がちょっと濁るくらいだそうです。 痛みや痒みはないようで、本人はあまり気にしてないようですが、知り合いは、病気とかじゃないのかと気にしてます。 その子は160センチ弱くらいで体重は52キロほどらしいのですが、生理はまだとのこと。 そろそろくるかなぁという頃だと思うのですが、それより何よりお風呂でのこの現象が気になるらしいです。 最近では洗面器にお湯を溜めて下半身をつけ、フンッとさせてから湯船に入れるとのこと。 ちなみにお風呂の中では大量に出るのに、下着にはそれらしいものは付かないとのこと。 ということは、膣の中にこびりついてるってことですかね? それがおりものなのか何なのか… 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 2歳児と新生児、冬場にママ一人で二人の子供のお風呂の入れ方

    現在ちょうど二歳の息子がいます。来月娘が生まれます。このくらいの年齢差の兄弟で、ママ一人でお風呂 に入れている方、どうやってお風呂に入れてますか? 我が家の今の状況を説明すると・・・ ・パパの帰りは毎日12時1時なので帰りを待ってお風呂に入れるのは無理 ・赤ちゃんを寝かせている部屋とお風呂場が遠い為、脱衣所ドアを開けても赤ちゃんの泣き声が聞こえない。逆に、少しの時間であっても上の子を風呂場に一人にするのもちょっと怖い ・帝王切開のため(前回も今回も)自分自身湯船につかれない ・上の子は現在保育園に行っていて、生まれてからも保育園に行かせるので、日中は今度生まれる娘と二人きり 今考えているのは、一番風呂でも自分が湯船につかれないので3人一緒に入るのは無理と考え、下の子は、上の子がいない日中にベビーバスでお風呂に入れるとして(上の子の時は台所シンクで入れてました。)自分と上の子がお風呂に入る時、下の子はどうしようか?夏場だと何の迷いもなく脱衣所につれてきて寝かせておくのですが、冬場はどうしたらいいもんかと・・・ 少々泣かせても寒い脱衣所につれてこない方がいいのか、脱衣所につれてきて寝かせておくのか?その場合何か暖房器具をおいてますか?うちは、浴室には浴室暖房があるのですが、お風呂に入る前に浴室+脱衣所を暖めていても脱衣所は新生児を寝かせておける程暖かいわけではなく、しかもお風呂に入っている間脱衣所は寒いですし・・・脱衣所に暖房器具をおいてもいいのですが何がいいでしょうか?(木造1坪) 同じような状況の方、何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 生理の時の赤ちゃんとのお風呂

    いつもお世話になります。 私には生後5ヶ月の息子がいますが、主人は帰りが遅く私がチビと平日はお風呂に入っています。 そこで質問なのですが・・・ 皆さんは生理の時に赤ちゃんとのお風呂をどうされていましたか? 生後3ヶ月まではベビーバスで入れていたので問題なかったのですが、4ヶ月から大人と一緒のお風呂にしました。前回の生理の時はたまたま土日で主人にお願い出来てラッキーだったのですが、今回は平日に生理が来そうで困っています。 生理中に湯船に浸かる事は、婦人病の元で控えたい。それに一緒に湯船に浸かるとチビにも不衛生かなぁと・・・ 一応5ヶ月のチビなんですが、まだしっかりと首が座っておらず左右前後にゆ~らゆらしています。チビだけをお風呂に浮かべる浮き輪に乗せる事もまだ難しいかなと思っています。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。お願いします!

  • お風呂を覗かれた!

    実家で夜、お風呂に入っていたらどうやら覗かれたみたいです。窓は結構大きく、すだれをしています。いつもは窓を閉めて入っているのですが、たまたまその日は5cmほど網戸になっていました。 風呂は道沿いでもなく、裏に家が建っています。しかしフェンスのある庭の敷地なので、そこに人が入ってくることは普通はないのです。 で、どうして覗かれたと気づいたか言うと、家の周りに敷いてある砂利の足音です。脱衣所(風呂と並びの窓がある)に移動したとき、窓の真下の砂利を歩く足音がはっきりと聞こえました。そして、怖くなりしゃがんで耳をすましていると、足音は裏の家のお勝手のドアに入り、「パタン」と閉める音が聞こえました。 完全に間違いなく裏隣の住人です(40歳くらい夫婦二人暮らし) そこで、ものすごく気味悪く、腹も立っているのですが、その本人である証拠がないと、のぞきは警察に通報してもやっぱり無意味なのでしょうか? カメラやビデオで撮影するなりして、証拠を見せないといけないんでしょうね・・ どうせならもうバレバレだぞ! ってことを知らせたいです。 こういう場合やはり、また覗く現場をおさえるまでこっちは何もできないんでしょうか? くやしいです・・・

  • お風呂

    父が胃がんで余命3ヶ月と申告されました。 放射線治療などは本人がかなり苦しいものらしいのでとくに治療はせず、家で介護しようと言う結果になりました。 父はまだ56歳で、色々調べると介護保険が使えないとの事。 年齢とよくわからないいくつかの病気でないとダメのようです。 父は明日退院します。 お風呂が大好きでとりあえず皆で最後に温泉旅行に行こうということで月曜日から行く予定です。 私が問題にしたいのはお風呂。 家の狭いお風呂では父を入浴させるのが困難で町の訪問介護? みたいなのでお風呂を頼むと12000円くらいするそうです。 介護保険が使えれば1200えんで済むのに。1回や2回ならこの値段でもいいのですがもう少し頻繁にいれてあげたいです。 なにかいい方法はないでしょうか? どうにかして父をお風呂にいれてあげたいのです。

このQ&Aのポイント
  • wifi接続で、WLANレポートが印刷され「Connection:OK」になったのに、ステータスモニターには「オフライン状態です」が表示され、印刷ができません。インク状態も表示されません。再接続を試み、WPS接続もパスワードを入力する方法も試みましたが、回復しません。
  • ルーターはNUROのONU、SONY NSD-G1000Tです。対応方法をご教示ください。
  • パソコンはWindows10を使用し、無線LANで接続されています。関連するソフトは全てのソフトの印刷時です。電話回線はJCOMphoneです。
回答を見る

専門家に質問してみよう