• ベストアンサー

風呂の湯船につく付着物

風呂の湯は翌日わかすまで張ったままにしておくのですが(沸かす直前に落として湯船を洗う) 底から5cmくらいのところまでダイダイ色がかった析出物?がついて悩まされています。 それが何か?ということと付かなくする方法、効果的な除去方法を知りたい。 水は、地下水を水源とする水道 風呂ガマは循環式ガス風呂(給湯併設)です。 築40年を越えますが初代のFFガマ、二代目の循環式では起きず現在の三代目でそれも最近起きる様になったのです。 クエン酸では溶けるようには思いますが即効性でなくてイライラします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【それが何か?ということと付かなくする方法、効果的な除去方法を知りたい。】 もともとの水に含まれる鉄イオンでしょう(イオンの状態だと水に溶けてる?)。 湯として沸かして、何某かと結合し、水には溶けていられない物質になる。 湯には溶けるが、温度が下がると沈殿する。 なので、温度が下がる前に’湯’の状態で捨てればまだ、溶解度として溶けている状態でしょう、なので、湯で捨てるが第一案。 後は、今の3代目湯沸かしがどういう基本構造(金属)になるかわかりませんが、 冗談の一つとして、湯を落とすまでの湯が冷めるという状態の間に 10円玉を何個か底に沈めておいてみてください。 効き目がアレば、水質として変化が今までないということなら、 湯沸かしのほうの、金属問題(イオン化傾向)でしょうから。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 湯は洗濯用と断水時の非常用に捨てないようにしてるのですがサッサとすてるか付着をあきらめるかだろうな、と思うようになりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

水道管のサビでしょうね。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オール電化のお風呂の追い炊き機能。使ってますか?

    新築するにあたり、アドバイスお願いします。 昨年実家がオール電化リフォームし 追い炊き機能付きのお風呂にしました。 それ以前はガスで追い炊き機能付きでした。 ガスの頃は追い炊きをよく使っていましたが (夏場は早めにお水を張って水温を高めてから  夜沸かしていました。ガス代節約の為です) リフォーム後は、そういう使い方をしなくなりました。 一度追い炊きしてみたようですが、お湯張りよりも 時間がかかったため、それ以来一度も使ってないそうです。 現在アパートで追い炊きがないので 主人と子供が入り、子供を寝かしつけた後に湯船につかると かなり温度が下がっています。 湯船が小さいので指し湯で温度を上げると けっこうお湯が勿体ない気がしています。 追い炊き機能って必要でしょうか? HMの担当者の方も追い炊きと指し湯だと あまり追い炊きのメリットを感じないし 追加料金(追い炊き機能付き)もけっこうしますよと 言われ当初は考えていませんでした。 あと過去の追い炊きの質問を検索して循環式??っていう意味が ちょっと分からないのですが、給湯器ってお風呂専用なんですか? 循環させるってことは、お風呂のお湯と、給湯器のお湯が まさに循環して設定温度にするわけですよね。 それが、洗面のお湯とかも使用となるんですか? 初歩的なことですが、こちらも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 追い焚き風呂の穴を塞ぎたい

    マンションの風呂の追い焚き(一つ穴)が故障してしまいました。給湯は使えるのですが、水が循環しなくなってしまったようです。 使用年数も約15年で、取り替え時期が来ているのですが未だすぐには交換が出来ません。 循環式の清掃剤が使えないので取り敢えず穴を塞ぎたいのですが、どのような方法がよいのでしょうか? 完全に塞いでも交換時に追い焚きに戻す事は出来るのでしょうか? 塞ぐだけなので自分でできればと思うのですが。 何か方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 一つ穴の追い炊き機能のない風呂掃除について

    一つ穴の追い炊き機能のない風呂掃除について うちの湯船には給湯・たし湯・あつく・ぬるく・の機能が付いていますが、追い炊き機能がなく、どのボタンを押しても湯が出ます。 この場合、湯釜というか湯の出てくるところは、どのように掃除すればいいのでしょうか? 先日、湯垢のような?水垢のような?ものがフワフワと一つで出来ました。 実家は追い炊き機能があり湯釜掃除には、ジャ〇のような製品を使います。 しかしこの製品は追い炊き機能か循環湯のみ使用可となっており、困っています。

  • 浴槽リフォーム

    今まで、24時間風呂(以後、循環式)を使用していましたが家族が減って今では2人暮らしで24時間風呂を使用しているメリットがなくなったので電気代もバカにならないし普通の給等式に変えようと思っています。 全くの素人なので文章におかしなことや理解できない事があったら申し訳ありません。質問が何点かありますので番号で分けます。 1、今使っている浴槽はTOTOの物ですが循環式は後付けなのでTOTOではありません。という事はこの循環式の機械だけメーカーに引き取ってもらって浴槽は変えずに給湯式に出来るという事でしょうか? (ちなみに今、浴槽には2つ穴があいています) 2、今、水道のハンドルを「お湯」にすればお湯が出るので給湯器はついているという事ですが、今ついている給湯器でお風呂の方も沸かす・追い炊きなどの機能を付ける事は可能なのでしょうか?それとも給湯器丸ごと買い換えた方がいいのでしょうか? 3、いくつか調べてみたところ、給湯器を変えるにはガス屋さんに相談とありましたが勝手に変えてしまう事は無理なのでしょうか? というのも、なるべく安く済ませたいのですがガス屋が親戚に当たるため「給湯器を変えたい」という話をした以上はそこに頼まざるをえない感じになってしまうからです・・・。今までの経験上、親戚の所は特に「親戚だから」といって特別安くしてくれるわけでもなくどちらかというと「高い」と評判の店だからです。 今は、電気代がもったいなくすでに循環式を切ってしまっているため、追い炊きもできず大変不便なので早急に変えたいと思っています。どうかよろしくお願い致します。

  • お風呂に使用する給湯器

    お風呂に使用する給湯器  みなさん、こんにちは、大宇宙です。以下のとおり質問します。     現在お風呂に使用する給湯器として家庭では、  リンナイ ガス給湯器 RUFH-2402AW 屋外式 都市ガス用 追い炊き式 暖房付 自動形式  と言うのを使用しています。今から、8年前に販売が中止されたものです。  そろそろ、修理部品もなくなってくる頃です。  修理しようにも、修理部品が途絶えたら、寿命の終わりです。  そこで、あらかじめ必要な修理部品を購入しておきたいのですが、何をそろえれば、よいのでしょうか?  消耗品となるものをそろえておけば、修理のときに役に立つでしょう。  前回の給湯器は、浴槽隣接設置タイプ の追い炊き形式なので、給湯器の中に水が入り、バーナーで加熱します。水を受け入れる部分が、水漏れを起こして、修理部品が無いために、追い炊き機能を廃止して、給湯機能だけにしました。  その後、電磁バルブが作動しなくなったことが、命取りになりました。これも、本当は、電磁バルブのパッキン部分に油を差すようなことで回復したのでしょうか?  前回の給湯器は、 浴槽隣接設置タイプ  の給湯器でした。現在使用の物は、  設置フリータイプ です。  当然、部品なども、違った形式になるでしょう。  そろえる部品としては、強制循環するポンプや、水を中にためる容器、電磁バルブ  などが、修理部品としてそろえたらどうかと考えたのですが、いかがでしょうか?  経験が浅く、適切な部品を指定できません。   たとえひとつだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 給湯追炊きボイラーが壊れました。

    水道直圧式の給湯追炊きボイラーが壊れました。大分前ですが電気で循環式のお湯が汚れないものがあったと思います。灯油も、値段が上がって何が安い燃料なのですかね。ボイラーは、値段も数十万するし、一人暮らしなので、勿体無い気もします。ボイラーをそのままに、電気か何かで湯船の水を沸かすことはできませんか?そんな商品があったら、教えて下さい。

  • 自動給湯機の凍結防止  長野県

    お風呂の自動給湯機の凍結防止機能あります。 冬場は湯船に水を張っておかないといけません。循環させるためだとか。 凍結防止機能にかかる電気代の目安が知りたいのです。 もちろん条件により変わるのは分かります。ですが、目安をしりたいのです。 そこで長野県に住んでる人で自動給湯機の凍結防止機能で生活してる方にお聞きしたいのです。 どの程度電気代かかりますか?月にどれくらいかかりますか?

  • 浴槽のお湯が冷めやすい⇒改造計画です。

    築10年程度の中古物件です。 お風呂(タイル張り・ガス給湯のみ)代わりと広く、 浴槽(人口大理石)の湯が冷めやすいです。底冷えする感じです。 改造を計画しており、床下から浴槽に厚めの発泡スチロールか、グラスウールを 貼り付けようと考えています。 同じような改造の実践や、その他の方法があれば宜しくお願いします。 ちなみに、給湯器を循環式にする予算は今のところありません(w

  • 風呂の湯船が!!

    今住んでいるアパートに越してきて約1年になります。 夏の間は、シャワーばかりでしたので気づかなかったのですが、寒くなってきて湯船につかりたくなり、湯を入れたところ、なんか「黒い」です。お湯は黒さを感じませんでしたので、「湯船か?」と思い、一旦お湯を抜き洗いなおしてお湯を入れなおしました。でもやっぱりどことなく「黒い」んです。(だいぶ薄くなった気がしますが。) 次の日、お湯を入れると、黒さが最初入れたときの濃さになってました・・・。今は、出来るだけ浴槽を良く洗ってから入ってます。(それでも黒いですが・・・。) そこで、 (1)これはカビなんでしょうか?カビだとしたら、黒いカビって体に悪そう(イメージ的に)ですが体に影響はないのでしょうか? (2)また、この黒さはどこから来るのでしょうか?(一応、浴槽および洗い場は洗いました。) (3)何か対処法はありますでしょうか? 大体の、風呂場の感じを書きます。(何か他に書いたほうがいいことなどありましたらご指摘ください。) 風呂場は、サニタリーになっていて風呂場・トイレ・洗濯機があります。障害者仕様になっていますので、車椅子での出入りが出来るように、普通の人から見たら無駄に広いです。床には転倒防止のマットが敷いてあり(100円均一にあるような安いやつ。)、洗い場にもマット(これは普通のお店で買った洗い場専用のやつです)が敷いてあります。 浴槽は、プラスチックのような感じで、浴槽の中に金属の手すりがついています。(お湯を入れれば常に手すりは湯の中に隠れます) こんな感じです。質問ずくめでしかも分かりづらいかと思いますが、どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 追い炊き式バスの給湯器までの配管内の掃除方法は?

    以前アパートで使っていた風呂は、掃除は数カ月に一回定期的にしていましたが、ビックリするほど配管、給湯器からアカのようなドロドロが出てきていました。 この時の掃除方法は、バスマジックリンか何かで、配管の上くらいまで残り湯がたまった状態で、風呂の中からアコーデオン型の容器入りの洗剤をところてん式に給湯器側に押し込み、その後ホースで配管内に水を強く入れてやると、その水と一緒に垢がドロドロ出てきていました。 この時の配管は、16号の給湯器とバスタブの間約1mを13mmのパイプ2本で配管され、循環式の追い炊きをしていました。 最近マンションに引っ越し、同じような風呂に入り、同じように掃除しましたが、ドロドロが全く出てきません。 バスタブの下を見てみると、浴室の壁と、バスタブの間が内径8mmほどのビニルホース2本でつながれており、そこから壁(または床?見ることができません)の中を給湯器まで配管されています。 距離は片道10m弱です。 このような配管では、以前のような方法では綺麗に洗えそうにありません。 皆さんはどうしていますか? 良い方がありましたら、お教え頂きたいと思います。 宜しくお願いします。