• ベストアンサー

腰にあてるだけの布知ってますか?

おしえてください。 母が東北の田舎から、丸い布にひもがついてる、腰当てを頂いてきました。一見、なんのへんてつもない、ちょっとあつめの布です、ちなみにチェック柄。 それは、自分の体温であたたかくなるそうです。きにいったようで、自分でもかいたいようなのですが、名前もわかりません、わかるかた教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.3

おはようございます。 真ん丸の布ではありませんが、半月状の同じような物を知っています。 30年程前から原宿にたむろしていたPUNK小僧たちがよくお尻に着けていましたよ。 わたしはてっきりUKPUNK特有のファッションだと思っていました。 『腰あて』で間違いないでしょう。 PUNKの子たちは路上に座り込むことも多く、皮パンが破けるのを防ぐ為かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

腰当というのは昔からいろいろありましたよ。 他の作業の時わらで作った、腰蓑というのがあって、 少し湿ったところでもそのまま腰を下ろせた。 今でも釣りなどで磯で腰を下ろしたりするのに 革製の腰蓑を使います。 これは少し形を変えて登山などにも使います。 たぶん寒い地方の農作業用か、室内用かで、 手作りかもしれませんが、案外地域の衣料店、 雑貨店ならあるのかもしれませんね。 腰布、腰当といった名でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cetla
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.1

東北の田舎に連絡してみてはどうでしょうか。 それでもわからないのなら、写真を撮ってGoogleで画像検索をしてみるとか。 どちらにしろ、写真があった方が詳細を探しやすいと思いますよ。 私もそんな腰当て(?)聞いた事がないので、 全く見当がつかず申し訳ありません。 私も是非それが何なのか知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カフェなどで食器の下に敷いてある布

    カフェなどで食器の下に敷いてあるチェック柄などの布の名前ありますか? もしあったら教えて下さい。

  • 布へのプリント

    自分たちでつくったマークを型抜きしたように布へプリントしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? 布プリントを買ってしたのですが、どうしても型抜きしたようにプリントされません。チェック柄の上からしたいのです。 何か良い方法がありましたら、教えてください プリンターはEPSON A890を使用しています

  • 子どもの保育園グッズ用の布を通販で買いたい

    東京に住む1歳児の母です。 子どもの保育園進級で、布が必要です。布の柄を名前にかわるアイデンティティとして、シーツに縫い付けたり、ノートの台紙に貼ったり、袋をつくったりしなければなりません。 せっかくなのでかわいい布が1メートルほどほしいのですが、私は腰痛で買いに出かけるのは非常に億劫です。インターネットなどで可愛い布を選んでショッピングできるサイトはないでしょうか。値段は比較的高くてもOKです。せいぜい1メートルほどなので。そして、小物ばかりだし、きっと汚れるので、柄は小さいものがよく色は薄くないものがよいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 布のお店!

    今度コスプレをしようと思っている者です。 初めてながら、自分で衣装を作ろうとしています。 ですが、近くのお店では布がとても高くて…。 ネットでも調べてみたのですが、結局送料や何やかんやで 高くついてしまいます(;Д;) 検索して頻繁に目にするのは日暮里でした。 位置的に日暮里にだったら買いに行けるので、 日暮里の安い布のお店を教えて下さい!! ちなみに買いたい布は牛柄です。

  • 布の柄をつくる

    布の柄作りで、水彩絵の具で描いたような色合いを出したいのですが、どのようなやり方があるかご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに、私は服飾専門学校卒業していますが、テキスタイルデザインに興味をもち始め、布にアクリル絵の具で模様を描いたり、市販で売られている、Tシャツにプリントするものなどをやってきましたが、納得がいきません。ツモリチサトやミナペルフォネン、フランシュリッペのような色合いの柄を洋服にしたいのですが、独自でやるのに、なにかいい方法はありますか?

  • 布を食べる猫について

    4か月の猫ですが、家に来た時から布を噛んで食べたりビニールを時々食べてます。 布や毛糸を食べてしまう病気があるそうですが、その症状が該当しています。(名前は忘れましたが) なるべく食べそうな布やビニールを排除して予防をしていますが、人が見てないときにやることがあるので、心配です。お腹の中で溜まって手術することもあるそうで・・・ 大きくなるとやらなくなるものでしょうか? どなたかこの病気について知っている方がいましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 約15cm四方の布の使い道

    こんにちは~☆ 書店でバイトしてるんですが、売れなかった雑誌を返す時にいらなくなったふろくをよくもらってくるんですよ。 今回もらったのは「ラッピングセット」で、包装紙やリボン、箱がはいってたんですが、その中に折り紙くらいの大きさのかわいい布がはいってたんです。けどどう使っていいかわからなくて。。。 それを5こくらいもらってきたので、折り紙大の同じ柄の布が五枚くらいあるんですが、なにか上手い使い道はないでしょうか??? ちなみに自分は手芸のできない女です・・・(^^;

  • 5ヶ月からのさらし布について

    5ヶ月からのさらし布について 度々お世話になります。 妊娠18週になりました。日本にいる母からさらし布と腹巻+ガードルのセットが送られてきました。母曰く、5ヶ月くらいから家ではさらし布を巻いておいて外出するときはガードルを、と言われたのですが腹巻+ガードルは問題無いのですが何分、海外に住んでいて、一応巻き方のしおりも一緒に荷物と入れてくれているのですがさらし布の巻き方を知っている人(それ自体無いような気がします)はいないので自分でしっかり巻けるか疑問です。お腹が大きくなってきたらガードル効果のある下着を買うつもりですが、、、。 今はまだ妊婦用の下着で十分ですがやはり母のアドバイスを聞いて5ヶ月ぐらいからさらし布を巻いてたほうがいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 布の絵本を手作りしたいのですが。

    実家に里帰りして時間があるので、布の絵本を手作りしたいのですが、 ネットで検索すると「布の絵本の作り方」の本や手作りキットしか なく、実際自分で作るのは具体的に見つかりませんでした。 実家は田舎なので、参考になるような物が売ってる所がなくて どんな感じだったのか一度しか見たことないので思い出せません。 持ってらっしゃる方や買い求めた方、是非下地の素材や イラストの感じ、アイデアを教えていただけたら。と思います。 ちなみにミシンはないので全部手作りでしようかと思ってます。

  • webron(ウェブロン)という布のようなもの、どこに売ってる?

    私は布製の手帳を持っています。とてもかわいいので、自分でも作ろうと思って その手帳を分解してみました。 すると中に、ふわふわ、厚さを保つため?か、丈夫さのため?に布が入っていました。 布の裏には「webron」というプリントが。 きっと、webronという名前の布なんでしょう。 でも、ネットで検索してもでてこない。 どなたか、webronをご存じの方いらっしゃいませんか? どこに売ってるのか教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう