• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークションで高額落札されるためのコツや仕入など)

オークションで高額落札されるためのコツや仕入など

scipalの回答

  • scipal
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.1

売る側の思惑通りにならないのがオークションですが、どのような人があなたの商品のページまで行き着くかを考えると、少し入札数も変るかもしれませんね。 勿論 例に挙げた、商品に関する勉強は必須です。なぜなら、細かい説明やクレームに対処できないのは困りますね。  商品を高く売ることはあきらめ。。。 と言うのは、これで収入を得る人なら困りませんか? 事情はよくわかりませんが、できれば利益がないと、何のための仕入れと販売でしょう?その手間もあなたの出費になってますよね(人件費)。  商品の情報を充実させる? 意味が分りませんが、商品(現実の品物と言う意味で、情報や話題性のみ売るようなことは指していません)を仕入れるにはあなた自身が、売れそうな品物を見る目がないといけませんよね。例えば、昭和の俳優のブロマイドが売れた。。それだけで、たいした人気者でもない人の昭和のブロマイドを売ろうとしても、その売れ筋はその人の人気の度合いと比例しますね。 たとえば、 自分はipadのケースが売れると仕入れても、また新機種が出れば在庫がたまりますし、置いてあっても今後売れることも先細りはわかります。新機種が何時出るのか、そんな情報は売る側の方が買う側より先に知っていなければ当然、売れ行きなど検討もつかないでしょうね。 私は、家の不要品を主に出品してきましたが、もう売るものもなくなってきな、という時にオークション未経験の友人に頼まれて出品した時があります。5,6回取引を終えて、入金分を渡していましたが。あまり感謝をしている風でもなく、私のページをチェックしているその友人に自分でオークションをするように伝えました、その間すでに数ヶ月経っています。 一品だけ、出展するから見てくれという商品の説明内容は無残でした、写真もただ映したいから撮ったという内容、さらに、取引の注意点も「売ってやる」感が丸出しの文章で、しかも、出品額は、同じメーカーの同じ商品を出している他の出品者より数百円高くしかも、発送は出品者指定の宅配のみ。 入札は全く無く、「もう、やらない」と言って、それでも地元のフリーマーケットで売ったと言っていました。その後もう一度だけ子供の玩具を一度だけ使っただけだからと「新品」として出品し、なにかクレームがあったようです。対処の仕方が分らず、返金で事を収めたようです。 私の個人的な例とですし、質問者さんは商売で仕入れをなさっていることなので、違いはあるかもしれませんが、私がオークションで購入する場合、商売で売っている方の商品にはあまり興味はありません、といっても、店舗を構えているうえで更にオークションを出している場合は別です。すこし質問でやり取りをして、商品に間違いがないな、と思えば取引します。また、品物を送ってくださった時の様子や後からのメールなどでまた何かあれば購入したいと思うのは同じです。 質問者さんがどのような品物を売っているかわかりませんが、 店舗を構えずにこれからも商品を売るのであれば、個性を出したオークションのページにする、他にはない商品を出品する、また、同じ購入者が買いたいと思うような信頼関係を作る。 地味で当たり前でしょうが、あなたらしい販売方法にすれば、人気も出るかもしれませんね。 成功を祈ります

noname#209332
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とてもうれしいです!! 出品者としての意見だけでなく、落札者側の意見も取り込まれており、非常に勉強になります。 出品者として落札者からどのように見られているか、というのは常日頃考えていることではありますが、改めてそのように詳しいを例を出していただくと、もしかして私も……と心配になる点があります。初心に帰ることができました。ありがとうございます。

noname#209332
質問者

補足

当方は古い雑貨やおもちゃなどを扱っております。説明が下手でもうしわけありませんが、商品の情報を充実させることで高く売るというのは、例えばおもちゃであれば、かんたんな情報のみ掲載し出品する方が多いと思いますが、徹底的におもちゃの情報を調べることで(製造年数、型など)現在の相場よりも高く売ることができないかということです。

関連するQ&A

  • ヤフーオークションの落札金額について

    今ヤフーオークションに出品しているのですが、 価値のわからない(値段のつけようがない)ものだったので、数百円からスタートさせたのですが、その落札金額が1万を超えてしまったのです。 まだ終了まで日にちはありますので、まだ値上がりすると思います。予想外の落札金額にビックリしているのですが、 この落札金額を素直に受け取ってもいいのでしょうか?! もちろん高い方が嬉しいんですけど・・・。 さすがに申し訳ないので送料は私が負担しようと思ってます。

  • YAHOO オークション 落札のコツについて

    YHOO オークションに買いたいと思っていた商品が出品されていました。落札したいのですが、期限が12日の深夜です。時間寸前に最高値を入れるのが、ベストでしょうか? 入札は初めてですので、勝手がわかりません。ここ1~2日でかなり金額があがってきていますし、希望者が80人くらいいます。アドバイスよろしく。

  • オークションで出品落札の経験者の方にお願いします。

    高額な商品(ブランドバッグではなく趣味の物)を近々出品したいと思っています。 楽天オークションは落札のみしたことが何度かあります。 その他のオークションは出品希望のジャンルなどを数年前からながめることはありましたが 今まで出品も落札も一切したことがありません。 (性格上、落札にはまってしまいそうなので、見るだけにしていました。) やはり初出品だとある程度人気商品でも信頼がなく相場より安価終了や入札なしになってしまうのでしょうか? そうだとしたら、面倒ですがまず安価で適当な商品をいくつか出品して取引実績を作ってから 高額商品の出品をした方が確実でしょうか・・・ せっかく売るからにはできるだけ高く売りたいのです。 楽天オークションのように出品料が無料であれば気軽に出品するのですが 見る人の数や落札価格から考えるとやはりヤフオクで出品したいと思っています。 ならば最初の設定額を落札して欲しい金額からにすれば良いのですが 出品希望のジャンルはどうやら安価(希望額の2~3万くらい下)スタートが基本らしく ネット上のコメントなど見ると少しでも相場より高い開始価格だと強欲だとかでいい印象でないようです。 (全部が全部そうではないと思いますが・・・確実な相場がわかっていないと厳しいです。) オークションはジャンルによって全然違うということは承知していますが もしよろしければご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • オークションで落札しようとしても

    オークションで落札しようとしても >申し訳ありません。 あなたが入札した金額は、出品者が設定した最低落札価格よりも低い金額です。今回の入札は記録され「詳細な入札履歴」に記載されますが、現在の金額ではあなたに落札の権利は発生しません。この商品を落札したい場合には、さらに高い金額を入札する必要があります。これ以上の金額で入札したくない場合には、下記の「戻る」ボタンをクリックしてください。 と表示されます。 と表示されます。防ぐ方法はありますか?

  • オークションの無茶を言う落札者について。

    オークションの無茶を言う落札者について。  未使用の携帯ゲーム機をオークションに出品して落札されました。 発送してしばらくしたら、突然悪評を頂き、内容は、届いた商品が新品ではなくて本体は傷だらけ中身は改造してあるとのこと… 。振り込み金額を返還しなければ警察に被害届をだすと書かれました。 商品は、メーカーのショップで購入したのもで間違いなく正常です。 どの様に対処したら良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • オークションで間違えて落札

    会社の人に頼まれて、オークションでパソコンのソフトを 買ったのですが、間違えていたそうです。 商品は、新品未開封です。 もちろん、お金は払ってくれますが、気の毒なので 私がオークションで出品をして少しでも商品代金の足しに してあげようと思うのですが、オークションで落札した商品を すぐにオークションで出すのは、問題ありませんか? (商品は、返品は不可になっています。) 出品可能な場合、落札相手に連絡を入れた方がいいのでしょうか? 出品内容を記載する時に、オークションで落札した商品と 記載した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションで落札したのですが

    オークションで落札しましたが、落札後の発送について出品者から郵便局までの往復交通費を請求されました。落札前の商品の詳細には発送についてのことは触れられていませんでしたが、こちらとしては常識的な範囲で支払うつもりで落札したのですが・・・ 交通費の金額は大きい金額ではありませんが、私の方で支払う義務はあるのでしょうか? 必要なければどのように対処したらよいかアドバイスをいただけないでしょうか。 ちょっと急いでいます。よろしくお願い致します。

  • オークションでのトラブルです。落札者ですが、靴を落札したら表記と違うサ

    オークションでのトラブルです。落札者ですが、靴を落札したら表記と違うサイズの靴が送られてきました。 オークションのページでは23.5と書いてあったので落札したのですが、届いてみたら24でした。 出品者はその商品を委託で出品していたため、よく分からなかったようです。 24では少し大きいのですが、もしかしたら気にならない程度の大きさかもしれません。 ですが、殆ど新品の商品なので一日試し履きしたら価値が下がってしまいます。 「デザインが気に入って購入したので、このまま返品するのは残念です。どうしたらいいでしょうか」 と出品者に聞いたところ、近日中に履いてみて、問題なければそのまま。 サイズが合わなかったら、試し履きによって商品価値が下がる為、落札者の送料負担で返品してくれ。 と言われました。 出品者のミスなのにこちらの送料負担なんておかしくないですか? 私としては、サイズ違いで履けなかった場合こちらで出品しなおすか友達に売るなりするので、その手間賃等も考えて逆にいくらか返金して欲しいと思ってますが、無理があるでしょうか?

  • オークションの落札者を削除すると落札金額はどうなるのでしょう?

    Yahoo!オークションに出品しましたが、落札者が"入札金額を1桁間違えた"ということでキャンセルしてきました。相場通りの約10万円で落札されましたが、次点落札者の入札は4万円ぐらいのときでした。 このとき、落札者を削除すると新しい落札金額はいくらになるのでしょうか?10万円程度でしょうか?それとも4万円程度でしょうか? ネット上で検索すると"落札金額は変わらない"という人や"一気に下がる"というような人がいていまいちどちらなのか分かりません。よろしくお願いします。

  • オークションについて

    オークションについて気がついたことがあるので質問します。落札相場が一万円の商品が最初100円で出品してあるとします。IDを二つ用意して、まず100円で入札します。すぐに別のIDでこれ以上入札されないであろう金額で入札します。落札して連絡がつかない場合、補欠落札者にメールが来るため、結局安い金額で落札できるってことじゃないんですか?このような問題は実際あるのでしょうか?