• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れました。働きたくないです。)

働きたくない状況からの脱出方法

このQ&Aのポイント
  • 疲れました。働きたくないです。介護の仕事に嫌気がさしてきました。血筋も関係してるのではと考えたりしています。
  • 生活ができないため、嫌々ながらも働いてきましたが、気分転換もできなくなり、睡眠も乱れてきました。
  • 生きていくのも面倒で、嫌なことを忘れたり気分を変える方法を知りたいです。また、無料で相談や話し相手になってくれるサイトや病院での相談方法、転職の方法についても教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

う~ん、最低賃金700円代ということは結構ご近所の方なのかな~。あ、変に詮索しているわけではないですので(汗)地方はやっぱりきついですよね~と実感していますw 自分のところはまだ600円台の最低賃金なんで(汗) 介護の派遣はハロワは確かに低かったんですが介護専門の派遣とかネットでハロワの検索とかばかりやっているとバナー広告で介護の派遣とかも出てくるようになります。そんなときに自給1000円の派遣とかを目にする確立が高いですね。地元は最低賃金激的に低いのに派遣はやはり高いんだな~と実感します。派遣でもいいのなら少し粘ってみる価値は十分にあると思いますよ。自分も仕事探しているんで介護職も含め色々考えています。介護の人のブログなんかも見ていると紹介予定派遣とか介護は多いみたいな感じなんでぜひいい将来を描いてほしいなと思います。 自分の知り合いの介護職している人は夜勤が週一であって手取り15万っていってました。社会福祉法人とか医療法人は比較的待遇いいみたいで賞与が3.0と言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

ごめんなさい。 全文読んでません。 が、疲れて嫌なら 辞めた方が良い。それだけです。 仕事は未来が見えないと 楽しみが無いから。

blaze0813
質問者

お礼

確かに先が見えません。 特に今の会社はこの先が真っ暗、正直長くは続かないように思えます。 介護も世間では重要視されてるようですが、現に潰れてる会社って結構あるんです。 しかし、介護以外やった事のない自分にとっては、道を変えるのは結構勇気がいて踏ん切りがつかないんです。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

『介護 派遣』で検索すると直ぐにヒットしますよ! 地方の超田舎でもすぐに出てくるんで大抵の所では募集しているのではないかなと思います。 派遣で構わないと思われるなら、派遣は数ヶ月ごとの更新とかなんで嫌だったら違うところに行くという選択が可能なのでありなのではないかなと個人的には思います。 居心地がよければ名長くいればいいし、介護に関しては紹介型派遣とも多くあるみたいなんでいいところであればそのまま正社員の道も多いようにみます。 地方在住か都市部かで件数は変わると思います。介護じたいが結構施設を転々とするようなケースが多いので介護なら派遣でもいいのではないかな~と思いますよ。多分今はどこにいっても人材不足だと思うので(^O^) 自分の住んでる地方では正社員よりも派遣の方が給料がいいという状態になっている感じです。 地方過ぎて仕事がなく、一般職なんかよりも介護の方が待遇がいいという世間とはかけ離れた感じなっています(笑) ハロワで仕事を探すと基本給13万とかで年間休日87、賞与昇給なし!!! どんだけ奴隷みたいなのが欲しいんだよと思っています。地方が故に?変形労働時間の求人が多く、休みが少ないのが多いです。70日とかもたまに見ますね(泣)

blaze0813
質問者

お礼

検索してみました。 自分の地方は派遣はきついです。 見事に低賃金しか見つけれませんでした。時給700円というバイト擬きや中には労働時間は七時間でも朝の6時から休憩をはさんで夕方20時までのもありました。 介護の制度、あり方に嫌気がさしてましたが、改めて現場への職員への待遇にも嫌気がさしました。世間では介護の重要性のうんたらを言ってますが、職員は要らない存在なんですね。 多分、今の会社も長くはありません。 改めて介護職員に未来はないと思いました。 すいません、愚痴になって。けど答えて頂き嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

元ひきこもりです。 私は介護施設(介護老人保健施設)で働いたこともありますが、労働量の割に給料が安いというのは実感しました。嫌気がさすのも良く分かります。 現在私は自営業として、カウンセリングとマッサージという手段で収入を得ているのですが、ホームページに無料メール相談というのを設置しています。主にうつやひきこもりの方々を対象として設けたのですが、よかったらそちらで相談にのりますよ。 私のプロフィールにwebサイトのアドレスを掲載していますが、検索キーワード『長崎市高城台ピュア』でも出てきます。私がひきこもった経緯やひきこもり期間のことなども掲載していますので、少しでも参考になれば嬉しいです。

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトを参考に見させていただきたいと思います。 自分はまだ介護以外の道を見つけれずにいます。(実は探してるんです。) だから、いろいろ経験されたのち自分の道を見つけた方を尊敬してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.7

介護現場で10年間ですよね。 これは、すごい事ですよ。 ご自身の職場の周りを見ていただいて 辞めていかれた方多くないですか。 質問の回答にはなりませんが 彼女(彼氏)とおつきあいを大切にできる方を見つける。 そして結婚する。 子供を作る。 それぞれの過程で大切な方は生まれます。 職場の方たちとのふれあい、会話も変わりますし 親戚や地域の方との付き合いも増えます。 自然に1~5までの回答が出てくると思います。

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、同じ施設に何年もは少ないです。しかし、介護から抜け出せた人は少ないです。 彼女は考えました。一人暮らしは寂しいので欲しいです。しかし、困った事に付き合いたいと思える女性がいないんです。 前の彼女(初めてでした)と数年前別れてから、嫌な点が見当たらなくても付き合いたいとまで思わないんです。 自分はまだ引きずってるのかと思いましたが、友達からは面倒くさがっていると言われました。 自覚がないから尚更厄介です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

10年間も介護お疲れ様ですm(_ _)m 個人的には介護をそんなに長い期間勤務している方がずぼらだとは思えない感じがします。 気分転換で趣味をしても全く面白くないというのはすごくわかります。趣味で魚釣に行っていましたが行っても仕事の嫌なことが頭から離れずただ座っているだけな状態に…。自分にもそんな時がありました。 自分は精神科にいって2年間ほどお世話になりました。担当の先生が移動になり少し遠方にまで通っていた時もありました。ただ先生の一言で行かなくなりました『自殺したいとかそういうふうに思うようになったりすることがあるなら言ってね』と。もう全てを辞めたいと思っていたりもすることがあったので該当していたのですが、個人的にはそんなこと言えたらここには来ていないと思い行かなくなりました。 仕事を辞め、職業訓練にかよったり、1年間ほど無職でした。ちまちまとバイトしながらまた仕事を探しいます。まぁ色々迷って今も質問を自分も上げている状態ですが(笑) 周りを見ると高い給料もらっていて結婚していてと羨ましく自分にはそんな幸せは縁遠くなってしまいましたが…。ただ何もしなければそこでおわりなんでムリせず少しだけ前進するようにしています。 介護だったら派遣の登録とかどうなんでしょうか?自分の地元(地方)ではハロワで探すよりも派遣の方が俄然お給料がいいです。しかも不満があるときは雇用主である派遣元にいえますしね(爆)

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 介護の派遣ですか?聞いたことはあるんですが、こちらで求人は見たことないんです。雇用主に文句を・・・言いたいなぁ~。 病院は時間を見つけて自分も行ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

厳しい回答が届いていますが、 10年近く介護の仕事をしてきた人が、責められるほどズボラだとは思えません。 私は介護の仕事の経験はないけど、なんとなくでは務まらないはずです。 事務職とか接客業で、なんとなく10年同じ会社に居座るのとわけが違いますよね? あと、私も生きていくのが面倒です。 珍しくありません。そういう人もいるんです。 今後ですが、 まず、近所の内科あたりで薬をもらうのが一番。 「最近ずっと落ち込んでいる。眠れなかったり眠りすぎたりするし、仕事も手につかない」とでも言って、リラックス剤を出してもらいます。 飲んだら本当に気が楽になりますよ!薬は高くはありません。 無料相談でしたら、ネットで探すと出てきます。 「うつ 無料相談」とかで出てくるはずです。 転職については、薬や相談で気が楽になってから始めましょ! そうでないと、面接で落ちちゃいますから!

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 介護を10年と言うのはそこまで凄くないですよ。介護以外の仕事を知らず、職を変えようとしてもすぐ見つけれるのが介護なんです。職安に行っても介護言われますし。 気が楽になるなら、薬欲しいです。少し依存とか怖いですが。 相談して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

一・皆さんは、嫌な事を忘れたい、気分を変えたい時にどうしてますか? 「忘れたい」みたいな、無理な努力はしないなぁ。 ・・って言うか、社会に出たら「嫌な事」だらけですから、今はそれを「普通」と思ってて、「嫌な事がある状態=普通」なので、大して「嫌な事」でもありません。 そんな風に考えると、気分を変えた時は、「何でも楽しい」です。 二・もし、なるべく無料で相談や話し相手になってくれるサイト等があったら教えて下さい。 それこそ、このサイトなどが、該当するんじゃないですかね?(^^;) 実際、質問依存症みたいな連中も散見されますよ。 三・実は病院(精神・心療内科)を勧められた事があるんですが、その場合何を話せばいいですか? 聞かれたことを、「ありのまま」に話す場所です。 四・上手な転職の方法またはサイト等も知りたいです。 サイトや求人誌はアテになりません。 公共のハロワでさえ、アテにならないのですから。 「カネで釣る企業は避けること」と思っています。 すなわち、「初任給が高い会社にはワケがある」です。 また、悩ましいトコですが、採用され易い会社も同様で、ワケありが多いです。 採用されなきゃ始まらないのですが、あまりにもあっさり採用される様な会社は、疑った方が良いです。 いつも求人している会社なども、離職率が高い可能性もあります。 成長性があるなどの可能性もありますが、今のご時勢ではそんな会社は少ないので。 良い企業の最も簡単な見分け方は、残業代がキッチリ支払われているか?に尽きます。 裏を返せば、サービス残業や休日サービス出勤も無いと言うことになりますし、残業や休日出勤がソコソコあるとしても、その分の賃金は支払われるので、少なくともカネは儲かります。 五・他にもご意見などありましたらお願いします。 自分を大事に考えないと、人も大事に出来ませんよ。 質問者さんが将来、結婚でもして家族や子供を持ったら、特に子供などは、自分より大事な存在になる可能性が大ですが・・。 自分が大事では無い人は、たとえ自分より大事な存在でも、そんなに大事に扱えないのだと思います。 私も根は、質問者さんと同様、ズボラで怠惰です。 さすがに「生きてくのも面倒」とまでは思いませんが、「楽して生きたい」くらいは思ってます。 また、質問者さんや私に限らず、人間の本性など、そんなモンでは?とも思いますよ。 一方では、自分ひとりが楽に生きて行くだけなら、日銭で何千円か稼げば済む話しでしょ? 場当たり的に、一日数時間くらいバイトでもすりゃ、それくらい稼ぐことは簡単です。 ただ、それじゃ体裁が悪いので、少しはマシな勤務先を見つけ、また怠惰な本性を覆い隠すなど、体裁を整えて働いてますよね? すなわち、殆どの人は、自分の体裁くらいは守ってて、その程度には自分を大事に考えているのでしょう。 余り自分を、「怠惰な人間」など、特別扱いする必要は無いんじゃないですかね? すなわち「普通」の人間が、「嫌な事が普通」の社会で、人並みに体裁を整えて生きてるだけかと思います。 私などは、たとえば子供が自分より大事なので、自分は人並みで良いですが、子供には人並み以上の豊かさなどを与えたくて・・。 そうするには、「自分が人並み以上に頑張らなくちゃ!」って感じです。 そしたら自分も、人並み以上の評価を受けたりすることもあり・・。 自分にとって大事なこととか、大事なものを見つけるのが、人生の面白さではないかな?と思いますが、それにはまず、自分を大事にすることで、それ以前には、過度に自分を特別扱いせず、「普通」「並み」を自覚することじゃないですかね? 最近はノーベル賞で騒いでますが、かなり頭は良い人たちでしょうけど、それ以外は「普通」の人達だと思いませんか? イケメン俳優並みの容姿で、スポーツをやらせば五輪クラス・・とでも言うなら、とても太刀打ちできませんが、そんな人は、古今東西、何人も居ないと思いますし、少なくとも私は出会ったことはありません。

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の職場に来て職場の選び方について見直したいと思いました。他の施設より基本給は良いのですが、残業代は出ないし、ボランティア(無償)で休日に出て欲しい、休日希望に有休を使うな・・・入社してから知りました。 自分を愛さないと他人も愛せない、そんな感じのセリフを昔、漫画で見ました。以前、彼女がいた時はそのセリフが大きかったです。彼女にどう接すれば良いのか分からなかったので。しかし、別れた今は自分を大事にしようとしても出来ないでいます。なんかどうでも良く思えて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

じじいです。 >もともとズボラな性格というのも有ります。面倒臭がりで働ける方ではありません。あまり外にも出たくないですし。 ズボラで怠惰、まず此処を直さないと、どんな職業でも務まりませんね。 悪く言えば、何事もいい加減で、投げやり。 これでは、当然の事ながら仕事も実生活でさえ嫌になるのは当たり前です。 あなたには、一番大切だと思うのですが、実生活も仕事も一瞬一瞬を丁寧に生きそれを楽しみに変えて行くのです。 大事に生きる事です。 今のようないい加減で、投げやりな人生に幸せは無い事を身を持って知る良い機会です。 実践してみなさい。

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りです。 年々投げやりな生活が強くなってる気がします。 一瞬一瞬を大事にするのは疲れますし、 楽しみに変えるにはどうすればいいんでしょうか? 昔はできた気がしますが今は分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

個々の事例はちがいますが、 わたしも疲れました、仕事したくないです。 朝、家を出るのが本当にいやで 寝ていられたらいいのに、と毎日思います。 ですが、仕事しないと食べていけないから無理やり行きます。 1しか答えられないのですが、 なにも考えないようにして、目の前のことしか考えないで 半分脳内は空っぽな感じで仕事しています。

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 お互い大変ですね。 余計な事を考えないように努めてますが、難しいです。 なるべく頭をフル回転して危険予知に努めないとミスが生じ、事故報告の嵐が来るんです。今の職場、すぐ事故報告書を書かされるし厳しいです。 しかし、疲れてくると・・・余計な考えも来ちゃうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

そうならないために、子供の頃から勉強や、部活などで人間を鍛えるのですよ。 あなたは鍛えられてないから、何も嫌なのです。 方法は一つだけ。 これから一つ一つを丁寧にやって毎日の食事代を稼ぎましょう。 仕事など全国どこにでもあります。 漁港や林業、農業などです。 まずは、そこからです。

blaze0813
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ずは食事代を稼ぐ。 その通りだと思います。 職安にいけば、必ず募集は出てます。 しかし働ける、その会社で役に立つ自信がありません。 今まであまえてばかりだったからでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すぐに目が覚めてしまいます・・・

    最近、寝つきはいいのですが、2~3時間毎に目が覚めてしまい、熟睡できません。 夢は大体仕事で失敗する夢です。 職場で居場所がなく、勤務中に何もしていなくても、喉が渇き落ち着きません。 自宅に帰っても仕事の事が忘れられず、一人で考え込んでしまいます。 気分が高揚している時と、落胆している時の差が激しく、不安定で辛いです。 どうすれば、熟睡、気分を落ち着かせせる事ができるのでしょうか? 睡眠導入剤を使用すれば、熟睡できますでしょうか?

  • 安眠妨害

    認知症の要介護者に睡眠を妨害され困っています。 認知症の要介護者が、睡眠1~2時間ほどで何度も声をかけ起こしてくるため、まとまった睡眠が全く取れず不眠症に陥っています。 月に何度もこうした安眠妨害をしてくる時があれば、毎日のように安眠妨害をしてくる時もあり、対応に本当に困っています。 以前、何回声をかけてくるか数えた事があったのですが、約7時間の睡眠中、10回声をかけてきていました。 声をかけてもさほど用がある訳ではありません。認知症の要介護者による、ただの見回りと安否確認です。 それより以前には、約6時間の睡眠中、ずっと枕元で独り語りや独りカラオケをしてきた事もあります。耳が遠いため声も大きく、大音量でテレビやステレオを流すのは日常茶飯事です。 このような認知症の要介護者による安眠妨害について、何か対策を教えて下さい。回答お願いします。

  • 自分は一種の引きこもりなのでしょうか?

    仕事以外でほとんど外に出る事がありません 外に出るのは食料の買い込み等必要に迫られてる時と あと一ヶ月に1~2回友人や同僚と飲みに行く時だけです 趣味と言える程のモノもなく ネットしてるか小説読んでるかDVD見てるかくらいです 普通に働いて一人暮らししてるので 外からみれば普通なのかもしれませんが なんか仕事や買い物以外で外に出るのがめんどくさくなってます 以前はドライブや旅行等してましたが 最近出かける事自体がめんどくさいです これって一種の引きこもりですか?

  • 体力=仕事中の爆睡

    仕事中に爆睡してしまいます。ネットで調べた所「過眠症」かと・・? 夜は10時に寝て 朝5時に起きます。睡眠不足ではないのですが・・・ 体力に関係もあるのでしょうか? 運動はまったくしていません。やや肥満傾向。。。 運動をして体力を付けたら 一日爽快な気分ですか? 月曜から新しい仕事です。また以前のように仕事しながら寝てしまう事が恐怖です。

  • 苦手な上司との付き合い方

     職場の上司に、忙しくなったりめんどくさいことがあると大声で騒ぎ文句をいったり八つ当たりする気性の激しい人がいます。以前はしょうがないなーというくらいで特に気にも留めていませんでしたが、私の伝達ミスで(口頭では報告したのですがその人が聞き逃したことがあり)結局その人が始末書を書くこととなってしまいました。  その時に、ものすごい剣幕で責められたため私もついかっとなってしまい「報告はしました!」と言ってしまいましたが、きちんと説明せず口頭で報告した私にも非があったと思い後日、本人には誤りました。  しかしそれからその人の私に対する接し方がすごくて、なんでもないことにものすごく怒られたり、話しかけるとあからさまに気分が悪くなったと周りに言って回ります。(以前は本当に気分が悪くなったと帰ってしまいました。)職場の上司のため、仕事上最低限は話さなければいけないのですが、言うことなすこと揚げ足をとられ文句を言われるためとてもやりにくいです。できることなら関係を修復したいと考えてますが諦めて仕事と割り切っていくしかないでしょうか?またこのような人とどう接したらよいかアドバイスお願いします。

  • メール等での小文字(使う方、使わない方共に質問です)

    20代女です。 皆さんよく話題にされてて、もう聞き飽きた!と思ってらっしゃるかもしれないのですが、質問させてください。 「ぁりがとぅ」←こんな感じで、メール等に小文字使う人っていますよね。 たまーにイラッとしてしまう、心の狭い私なんですが・・・ 1、小文字を使われたら、イラッとしますか?しませんか? 2、小文字に関して、注意したこと、された事がありますか? 3、注意した時、何と言って注意しましたか?されましたか? 4、小文字を良く使う方は、めんどくさくないんでしょうか?   さっき「ぁりがとぅ」だけでもめんどくさかった、ズボラな私です。 私は小文字入りメールを送ってきた職場の後輩に対して、「友達に送るわけじゃないんだから」と注意した事はあります。 でも、友人や家族など、仕事関係の人間で無い限りは注意したことがありません。 で、最後の質問です。 これが一番聞きたいのかもしれません。 5、小文字を使われてイラッとする方、なんでイラッとするんだと思いますか? どうでもいい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 気分が落ちてる時どうしますか?

    こんにちは。 皆さん気分が落ちているような時ってどうされているのでしょうか? 私は今18歳で16歳で両親を亡くし親戚も身寄りもなく一人働きながら暮らしているのですが、一時期入院していた時の治療費、入院費等の返済(十万弱)や職場の空気が合わず上手くいかない事を考えると気分が落ち、食事や遊ぶ気も起きません。返済の首が回らないわけでも仕事に行けないというようなわけでもなく普通に生活はできているのですが、パッとせず好きな事もやりたいと思えません。以前は何でも出来そうな気分になる時もあったのですが最近はずっと気分が落ち気味です。仕事の時以外は家から出ず家の中でただ寝るかボーっとするだけの日々にも疲れてきました。 皆さんならこういう時どうしますか?回答お願い致します。

  • よく眠れない。

    最近よく眠れないので悩んでいます。 僕は交代勤務をやっているんですが、特に深夜に行って、朝帰ってくる勤務のとき、正午くらいに寝始めて、夕方には起きてしまうんです。(夜10時くらいに起きたいのですが・・・) それから寝ようとしても、寝る事に集中できなくて、結局起きて時間を潰し、そのまま仕事に行き、勤務中眠くなってしまう。というパターンです。 これでは仕事にも集中できないし、かなり困っています! 睡眠時間は人それぞれだけど僕は最低8時間は寝たいので、よ~く眠れる方法、一度起きてもまた寝れる(二度寝)方法、どなたか教えてください!! お願いします!!!

  • 85歳祖母を担いで一階におろす時に気をつけること

    85歳の祖母がいます。 今度帰省した時、祖母と私(孫)で一緒に外に行こうと考えているのですが、祖母は自宅の二階で寝たきり(足の力が弱ってほとんど歩けない)なので、一階まで私が担いで階段を降りないと行けません。一階まで行けば、そこからは車椅子に乗ってもらうつもりです。 寝たきりだと、骨や筋肉が特に弱くなっていると思うのですが、担ぐときに特にどのあたりに気をつけるべきか、介護のお仕事をされている方や過去にどなたかの介護をされたことがある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 滅多に外に行けない状況なので、せめて私が帰省した時くらいは、気分転換になんとか外に連れていってあげたいんですが、もし万が一、担いだりしている時に祖母の体に何かあったらどうしようかと考えてしまいます…。 どんなことでも構いませんので、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 職場の人の会話はどの程度してますか?同じバイトの人に仕事の事で少し悩ん

    職場の人の会話はどの程度してますか?同じバイトの人に仕事の事で少し悩んでる事を話したら次の日店長の耳に入ってました。おしゃべりだなあ…と思い二度とその人には細かい話はやめようと決めました。私は元々職場での噂話などがキライで職場の人とは付かず離れずの関係でいました。だから休憩も外でランチしています。一斉休憩ではないので一人の時もあれば誰かと重なるときもありますがそうするとプライベートを話すはめになるので外へいきます。今の職場でも「○○さんは彼氏と旅行行くみたい」「○○さんは…」など話をしていて聞くことが多くてウンザリです。人のプライベートを勝手に人に伝えていいんですか?どうでもいい話だし。面倒ですね。

このQ&Aのポイント
  • 過去形のWhen節は特定のタイミングを表し、過去の出来事を指す。
  • When節を使った場合、動詞の性質によって時間の幅が広がることがある。
  • 例えば、①の文では「家に帰ってきた時」、②の文では「オフィスに行った時」に電話が掛かってきたという表現がされている。
回答を見る

専門家に質問してみよう