• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして日本は人口減少社会に対応させないのですか?)

なぜ日本は人口減少社会に対応しないのか?

Mokuzo100nennの回答

回答No.2

ドイツみたいに19%の付加価値税を受け入れれば財政は健全化するでしょうけど、8%の消費税でも耐えられないという日本人が多いので、それなら大学教育や高校教育への財政支援を減らして、アメリカみたいに金持ちしか高等教育を受けられない国にするか? ドイツの財政再建で見逃してはいけないのが付加価値税の増税ですよ。 肝心なところを無視するのはなにか政治的な意図でもあるのでしょうか。 ところで質問は何ですか?

noname#203708
質問者

お礼

でもシンガポールが金持ちは優遇して、貧乏人は冷遇してうまくいってますので 財政や経済だけを考慮すれば、その方が国は健全化しますね。

noname#203708
質問者

補足

質問は?つけてるように、どうしてドイツ等のように人口減少社会に対応した 社会システムに変更しないのでしょうか?という意味です。 ドイツは消費税高いけど、食品など必要な物は軽減税率があるので 実質の消費税(1人あたりが年に払う消費税)はさほど変わらないと思うのですが。 食品だけで年に50万、60万かかるので、日本は軽減税率がないので 食品だけで年に4万5万も払わされています。

関連するQ&A

  • 日本は人口減少社会に対応した社会にしないのはナゼ?

    どうして日本は欧州のように人口減少社会に対応した社会にしないのでしょうか? 日本の都市は欧米と都市と比較してはるかに人口過密なので、人口減少は 良い事の方が良いと感じます、実際に都会ではほとんどのエリアで住人の 保育園建設反対者が圧倒的に多く、保育園不足も深刻だし、 満員電車や渋滞、住宅過密度も異常だし。 ヨーロッパのほとんどの先進国も人口減少社会に入っていますが、 あちらは日本みたいにコンクリートジャングル化せずに、 人口減少社会に対応して都市部では使われなくなった建物は 壊していき、広い公園や草地にかえっていっているらしいですが、 日本のようなストレス社会の国こそ、景観だけ悪くする高層マンションやマイカー乱立なんかより、ヨーロッパの都市のように広い公園や草地増やし、建物の高さ制限とかして景観維持、 都市通行税とかかけてマイカー減らした方がよほど住みやすくなって良いと思いますけど。

  • 日本の人口は多すぎませんか?

    はやくドイツぐらいの人口に減れば良いのに!! 多くても社会問題や国の借金が増えるだけでなんも良い事ないじゃん。 ドイツって経済成長率は欧州の中でもかなり高い方だし、日本より出生率低いはずなのに、 欧州では経済事情がよく財政赤字もなくしてるし、国土の大きさも同じぐらい、あっちの方が 平地が日本の倍以上あるので、体感人口密度でいえば日本の4分の1ぐらいみたいだけど。

  • 財政的にも人口はもっと少ない方が良いと思いませんか

    日本の借金は1000兆超え この借金の額をみると、 人口が多いほど借金が増えてますし。 今、テレビでやってましたが、日本とほぼ同じ程度の人口密度の ドイツが一番景気が良い。 借金大国から黒字国になってました。 逆に出生率の高いイギリスやフランスは赤字が増えまくっていました。 やっている事は 憲法で国が借金をする事を禁じる 年金支給額の大幅削減 軽い病気(風邪等)での診察は基本禁止もしくは保険外 などでドイツは借金大国から黒字国になった。 しかし日本ときたら借金は右肩上がり。 それも日本の女性の労働力はOECDで最下位なので 女性が多いほど借金が増えている。 その労働を担ってない女性ほど風邪程度で医療保険を頻繁に使っている。 そもそも、今の高齢者の方や中年(40代ぐらい?)の時は生まれすぎて 人口増加が問題になってて抑制しましょうという時代でしたし。 その方たちが高齢化してきてるのだから、高齢化比率が世界トップになるのも 当たり前なんですよね。日本なみの出生率のドイツやイタリア、ポルトガルなどは 日本の高齢者比率と比較したら、かなり低いですが出生数は日本の半分あるかどうか程度でした。

  • 日本の人口減少は良いことではないのでしょうか?

    政府も拉致問題や少子化問題には国民の関心がほとんどないので、本腰も入れませんし 人口問題も高齢化問題(高齢者比率や高齢者数)は問題に取り上げても 少子化に関しては一部の人間がネットなどで騒ぐだけで、報道番組ではほとんど目にしません。 移民などで一時的に労働者人口の確保の話はあるけど。 別に他人の子供が増えても何一つ赤の他人からすればメリットがないし、 むしろ都市部では騒音だとか保育園問題も子供が少ない方が解消します。 地元でもまわりの保育園建設反対の意見が強くて保育園は作られずに済みましたし。 どうせ、子供なんて増えても半数は将来に定職に定年までつかず 納税もろくにしませんし。特に女性なんて先進国でビリ、ビリ2の労働力や納税率ですから。 移民の方が確実に労働力の確保はできますしね。 東京近辺みたいに子供なんていなくても、いくらでも将来の労働者は確保できますから。 そもそも、ネットでも 定番の2人以上産めば300万だ、3人以上産めば500万だ、独身税作れだ一部の同じ人間が何度も言ってるだけの事で 現実社会では3万程度の子供手当ですら大多数が反対して自民党政権に戻りすぐに廃止されたわけで。 そもそも総人口自体は多すぎるし 日本の人口が半分に減ってもそれでも40以上ある先進国の中で3,4番目に人口が多い。 現状3番目に人口の多い7000万ぐらいのドイツも人口減少社会なので 日本の人口が半分になる時はドイツもかなり減ってるから たぶん、日本の人口が半減してもまだ先進国で2番目に多いような気がする。 はっきりいって1億2600万??とかいても労働力も税収も見込めるのが 半分以下というより 4000万ぐらいで十分だからそのうちの3000万近くが労働力も税収も見込める国の方が 税制は良い。 シンガポールが半数が外国人労働者だけで、割合的にはこんな感じだからこそ 1000兆超えの借金をしている日本と違って財政黒字で運営できているのだと思う。

  • 人口減少化社会

    人口減少社会が日本経済に及ぼす影響に関して できるかぎり教えてください。

  • 人口減少社会

    今の日本で進んでいる少子高齢化による人口減少が進む社会は人類が経験したことのない社会なのでしょうか?

  • 人口減少はいつまで続くんでしょうか?

    日本は人口減少社会に突入していますが、この人口減少トレンドはいつまで続くんでしょうか? 西暦3300年には日本人が一人もいなくなってしまうという予測もありますが、いくらなんたってそこまで人口減少が続くとは思えません。 いつまで人口減少が続くとも思えず、いつか安定していくと考えています。 最終的にどれぐらいの時期に、どれぐらいの人口で落ち着くんでしょうか?

  • 日本は人口いすぎなのに人口減少はNGなのですか?

    先日、日本の人口に対するアンケートがありました。 日本の人口は? トップは 日本は人口過剰だと思う ・・・・ 46,7%でトップ ついでちょうどよいが31,8%でついでいました。 しかし日本の人口減少社会についてどう思いますか? 1位 人口減少社会は望ましくない・・・28,1%でトップ ついでどちらでもないが26,9 3位人口減少は肯定というのが22,4%でついで僅差でした。 出生率の減少は? 1位 望ましくないが38,1%でトップ 2位がどちらでもないで31,7%、3位が望ましいで13,9%だった。 望ましくない理由の1位が高齢者比率があがるから 2位は社会保障問題が悪化するからでした。 よくわからないのですが、人口は過剰なのに人口減少はNGなんですか? 子供が増えても都会では他人の子供を騒音と感じる人が過半数で保育園増加も進まず 待機児童ゼロはほぼ無理状態、これだけ東京は出生率低いのに、待機児童が大量にいるのに、 これで増えたらどうなるのって思っちゃいますが。

  • 日本は人口減少で経済が衰退する?でもドイツの人口は

    日本は人口減少で経済が衰退する?でもドイツの人口は8279万人ですよ。 日本もドイツ並の8279万人になってもドイツみたいに世界の第一線に立ち続けることは可能なのでは? 日本とドイツの国土の大きさの問題ですか?

  • 格差社会、人口減少は悪いものじゃない?

    よく格差社会やら人口減少を「悪い」と言ってる言論は聞きますが、そんなに悪いものなんでしょうか? 逆に、余った人々を切って捨てて少数精鋭社会を作った方が理に適っているように思ったりもします。 そもそも人口1億以上は多過ぎだと思います。 土地だって狭いですし、資源にも限りがあります。 緩やかに人口減少させるのではなく、意図して計画的に人を減らす必要があるように感じます。 競争を勝ち抜いて生き残った人々をしっかりと保護し、さらにその残った人の子供にシッカリと競争させ生き残らせ、さらに強い小数を保護し、さらにその子供を競争させ・・という風に「競争の中で勝ち抜いてきた強い人間」だけを濾過していけば大きな力になると思いますし、そうやって「小さいけど強い国家」を作り上げれば、国際競争力も増すでしょうし、国の歳出だって押さえられるでしょうし、人口密度も減って住みやすくもなるでしょうし、いい事ずくめじゃないですか? (もちろん、生き残った人々にはそれ相応の税負担はしてもらいます。それが義務ですしね。競争を生き残った人だから税金を増やしても負担は軽いでしょうし。) 「役に立たない人間を切り捨てる」という倫理観さえ無視しちゃえば、かなり合理的な感じがするのですが。 そもそも、そんな「倫理観」が国の足を引っ張っている部分もあるんじゃないでしょうか? ただ、同じ様に企業は、役に立たない人間を「リストラ」と称して切り捨ててるわけですし、かつて日本では「口減らし」「間引き」「姥捨て」という人口調整が行われてきた歴史もあります。 いわば、国を挙げて行うリストラ、間引きという感じですね。 それくらいの事をしないと、今の日本は生き延びきれないのではないでしょうか?