• ベストアンサー

「竹林の七賢」から学ぶ教訓とは何?

昔の中国の最高に頭に良い七賢者たちが「世の人間てバカ過ぎ!もう相手にしたくないモン!」と拗ねて、竹林で死ぬまで酒を飲み続けたという、逸話から学ぶ教訓とは何でしょうか? 頭良くなりすぎるのも考え物系、の答えは成立しない気がします だって私たちより頭良くて出した結論なんですから  笑 ・・・かといって頭の良い三島由記夫や川端康成が正解かと言われたら、悩んじゃいますが・・・ う~ん・・・何なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

儒教の世界では、額に汗して働く人は尊敬されない ということです。 この七人のように、頭脳明晰で万感の書を読み、 何もしない、てのが尊敬されるのが儒教世界です。 こういうところから、科挙制度が誕生した訳です。 科挙の試験に合格するために、幼少のころから家に 引きこもり勉強だけして人生を過ごすのです。 こういう儒教、科挙制度が中国、韓国の衰退を招きました。 ”逸話から学ぶ教訓とは何でしょうか?”     ↑ ああいう七人のようになっては駄目だ、と いうのが教訓です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#205122
noname#205122
回答No.3

gaituさん、こんにちは。  「竹林の七賢」と呼ばれた人たちが、本当に頭が良かったかどうか、知りませんが、生活や仕事や恋愛や付合いやと、何事につけても忙しい現代人が学ぶ教訓があるとすれば、少しでも充実した人生を送りたいのであれば、「誰にも干渉されず、自由に好きなことが出来る、自分の居場所をきちんと確保しておくことが大切ですよ。」、それと「一人になって自分の生き方を考えることが大切ですよ。」ということではないかと感じました。小さなアパートの一室でも構わないと思います。「自分の世界」で「自分を考える」ということです。  「三島由記夫や川端康成が正解かと言われたら、」……確かに、悩んでしまいますが、ご質問を読ませていただいて、二人にとっては「自殺」が、「誰にも干渉されず、自由に好きなことが出来る、自分の居場所」だったのかも知れない、あるいは「そういう居場所を求めた結果なのかなぁ」と考えてしまいました。  いずれにしても、頭の良い人の「居場所」というのは、私たちのような凡人には推薦してほしくないですね。(*^_^*)  このご質問が、自分の人生を、ほんのちょっぴり考える上で、大変参考になりました。普段はそんなに真面目ではありませんので。(*^_^*)こちらから「お礼」を申し上げます。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 今の日本の最高に頭の良い○大出のエリートたちが「世の人間てバカ過ぎ!もう相手にしたくないモン!」と拗ねて、霞ヶ関で死ぬまで酒を飲み続けたという、お話(あ、教訓)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

竹林の七賢 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E6%9E%97%E3%81%AE%E4%B8%83%E8%B3%A2 清談 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E8%AB%87 >竹林で死ぬまで酒を飲み続けたという、逸話から学ぶ教訓とは何でしょうか?  現代風に言うなら言論の自由は非常に大切だ。 と言う事ではないかと思います。  つまり、清談を誰が行ったのかが問題だと考えます。 三国時代末の巍から西晋の時代において貴族階級が清談を行ったのは集まって政治的な会話を持つと暗殺の対象にされたという裏事情があったようです。  政治を担うべき人々が暗殺を恐れて、義務として考えなければならない事を捨てて、道教哲学的な議論のみしか行えなかった様なのです。 >昔の中国の最高に頭に良い七賢者たちが「世の人間てバカ過ぎ!もう相手にしたくないモン!」と拗ねて、竹林で死ぬまで酒を飲み続けたという、逸話から学ぶ教訓とは何でしょうか?  このことは、政治的な弾圧が激しかったことの表れではないかと考えます。 世の人間てバカ過ぎ! → 賢く政治のことを語ったら暗殺される。 逆に言えば哲学的な事しか話せなかったのでは無いかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 竹林七賢について

    竹林七賢について 中国の竹林七賢とはいったい 何でしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 竹林を作りたい。

    竹林を作りたい。 実家の竹が美味しいので、裏山に移植したいのですが、 タケノコの状態で植えればよいのでしょうか? 地下茎で繋がっているので、タケノコの時は栄養をこちらから得ているなら、 タケノコでは無理なのかな? 親竹だと、運ぶのが実質無理、長すぎですよね。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか

  • 竹林について教えて下さい!

    竹林面積について教えてください! 今現在の全国の竹林面積(放置竹林も含む)がわかる方いらっしゃれば教えて欲しいです。

  • 急いでます。竹林について

    日本の森林資源の現況からすると、竹林面積のうち国有林が0なのですが、 これはどうしてなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 竹林が枯れたように黄色いです

     最近気になっているのですが、竹林が今までになく黄色く感じます。 枯れかかっているように感じます。  枯れる前には、花が咲くと言いますが、私の家の竹林(孟宗、はちく)では確認できません。  近くの竹林も同様に黄色いし、4,50キロ離れた場所でも同様に黄色く感じます。  皆さんの近くはいかがですか?  私の住まいは、北関東の太平洋よりです。

  • 実賢は何と読みますか?

    子どもの宿題で、古文の問題を見ていて、 醍醐の大僧正実賢、という名前が出ていました。 「実賢」はなんと読むのが正しいのでしょうか? 「さねとし」で、よいのでしょうか? ご存知の方、回答よろしくお願いします。 こどもが、帰ってくるまでに知りたいです!

  • 素敵な竹林を知りませんか?

    国内で竹林のきれいなところ知ってますか? できるだけ広いところを探しています。 場所は国内であればどこでもかまいません。

  • 教訓

    「教訓を得る」という言葉をよく聞きますが、 教訓の意味を辞書で調べると、 1.教えさとすこと。また、その内容・言葉 教えさとす、の意味を調べると 2.物事の道理を”相手が”よく理解できるように、話して聞かせる つまり、教訓は他人に言うものであり、(自分が)得るものではないと私は考えたのですが、 間違っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教訓について

    人はいろんな出来事から様々な「教訓」を感じ取りますが、 そういった教訓全般を哲学している書物や著者などを紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 古き教訓

    古き教訓の事例を探しています。

このQ&Aのポイント
  • 突然印字できなくなったエプソンのPX-S270Tプリンター。印字ヘッドは正常に動いており、エラーも検知されていない。給紙はスムーズだが白紙が出力されるという状況。解決方法を教えてください。
  • エプソンのPX-S270Tプリンターが突然印字できなくなり、エラーも検知されない。印字ヘッドの動きに問題はないが、給紙は正常に行われるものの白紙で出力される。解決方法を教えてください。
  • 印字ヘッドは問題なく動いているエプソンのPX-S270Tプリンターが突然印字できなくなった。エラーは検知されないし、給紙もスムーズだが白紙が出力される。解決策を教えてください。
回答を見る