• ベストアンサー

教訓について

人はいろんな出来事から様々な「教訓」を感じ取りますが、 そういった教訓全般を哲学している書物や著者などを紹介してください。 よろしくお願いします。

noname#10832
noname#10832

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1さんへの回答のお礼に対する回答です。 心理学の枠内に入ると思いますが、岸田秀さんの「ものぐさ精神分析」はいかがでしょう。 フロイドを岸田さんが噛み砕き、実経験を踏まえた上で、日本人向けに再構築した読み物です。 確かそのなかに「人は何故執着するのか」といったことにも触れていたような記憶があります。 中公文庫に入っていますので、よろしければ是非。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/wtnb/2000/recommend/genre2/kishida.htm
noname#10832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり私の疑問は、執着や頑固さに焦点を当てるべきなのかもしれませんね。 紹介してくださった書籍が気になります。

その他の回答 (2)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

私がはまったのはトルストイの「人生読本」でした。 彼が読んだ本の気に入った箇所のメモ、感想で構成されていました。  本当の署名は知りません。 今の人には古くさいかも・・・。 教訓に従おうとするのは現在より向上したいないし進歩したいという願望ではないかと思います。 よりよいと思われるアイデンティティを手にしたいと願うのは当然でしょう。

noname#10832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トルストイの著書は読んだことがありません。 これを機に読んでみたいと思います。 回答者様の考えには私も共感します。

  • fukudon
  • ベストアンサー率20% (59/295)
回答No.1

あなたの年代は分かりませんが質問の内容から 推察するとお若い方だと思います。 多分、お勧めする本には二の足、三の足を踏まれ 手は出されないと思いますが、 頭の片隅に置いておかれ、人間の欲や醜さ弱さをある程度、意識されて、自分の生き方を考えられる時がきたら、思い出して読んでください。奥行きの深い滋味のある内容ですから、お役にたつことは間違いありません。 「老子」です。いろいろな形で、内容で出版されていますから直ぐ手には入ります。 

noname#10832
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 老子や孫子・韓非子には興味がありますが、 教訓を学びたいのではありません。 なぜ人は心に刻んだ教訓に頑なに従うのか、 そういったいわば「人間の心理」を説明している書籍を探しています。 やはり、心理学や科学の分野になってしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大震災の教訓。もしもの災害に備えていることは?

    いつもOKWAVEをご利用いただきまして、ありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 3/11で震災から6年になります。思い返すだけで辛い出来事ですが、改めて振り返って災害への意識を高めていくことが、地震の多い日本に住む私たちに必要なことだと思います。 過去の大きな各地の震災から、あなたが教訓にしていることや、生活の中でもしもの災害に対して備えていることを教えてください。 今後さらに時間が経過したあとも、大震災の教訓を忘れることがないようにしていきたいと思っています。 また、こちらの回答は、Twitterなどで紹介させていただき、みんなで大震災を振り返るきっかけとして活用させていただきます。 みなさまからのご回答をお待ちしております。

  • 昔の人の教え(教訓)などが満載の本を探しています

    古文などで一休禅師の教えなど、なんでもいいので昔の人の教訓などがびっしりつまった本を紹介して下さい。

  • 過去の教訓としたい。アドバイスをお願いします。

    私はここでの人生相談は、過去の出来事、今の出来事を それぞれ相談しています。 今回は、過去起こった出来事に対する相談ですが、 以前ここで相談した他の質問と内容とは別個のなので、 重ね合わせてのご意見は今回はご遠慮下さい。 過去を教訓として、気持ちを整理し、自分を成長したいと 考えて質問しました。よろしくお願いします。 人間関係における考え方として、 私は、誤解が生じた時は言い訳せずに、態度で誤解を解くように しようと考えています。 ですが、以下の場合、どのように対処すれば良かったのでしょうか? 大学院での研究室で、ほとぼりが冷めるまで距離を置いている 間柄の人(Xさん)がいました。 距離を置くとは、その人と挨拶は欠かさずに、 手伝える事は手伝う、という接し方です。 Xさんとのこじれは行き違いという事が分かっていたので、 大事な人でもあったので、話が出来ず残念でしたが、 今は我慢の時、と丁寧にその人と接していました。 そんな時、若手の教員(Yさん)が研究室に入って来、悪い人ではないのですが、 我が強いのでしょうか、第三者であるにも関わらず Yさんの思った通りに人間関係を整理して来るのでとても嫌でした。 Yさんからすると、 ほとぼりが冷めるまで距離を置いていたXさんと私は、 もう関係がこじれているのだから、袂を分かつべき と捉えたのか、伝え聞いた話では、Xさんに 「Xくん、last_IDくんは君の事嫌っているよ。 もう相手にする必要ないよ」 私の何気ない行動にも 「さっきの彼の行動、君の事を避けてる証拠だよ」 みたいな事をXさんに伝えたり、私に対しても 「君はXさんにいじめられているんだ。もう赤の他人で良いではないか」 「うざいって思われているよ」 と言われ、正直、心痛みました。 でも、後になって、Xさんと話した時、 私の事をXさんはその時は嫌っていない事が 分かりましたが、こうした環境にいた事もあり、結局はXさんに 嫌われてしまいました。 この結果は、とても辛い事でしたが、私が悪かった面もあると 捉えています。 そこで、行き違いを、時間をかけて態度で示す時に、 横やりを入れられた時、私はどうすれば良かったでしょうか? 過去の事を教訓にし、人との関係を丁寧に築いていこうと考えています。 アドバイスをお願い致します。

  • 「鶴の恩返し」の教訓は何でしょうか?

    小泉首相がモンゴル政府に、日本の昔話「かさじぞう」と「鶴の恩返し」の絵本をわたし、教科書に載せるように推薦したそうです。 「かさじぞう」は、人に親切にしていれば福がくるという教訓がありますが、 「鶴の恩返し」の教訓は何でしょうか? 日本人は悲しい話が好きなのでこの説話が人気ですが、 外国の人からみるとどういう話として受け取るのでしょうか? この説話から導かれる教訓というものがありますか? 「のぞき見しちゃだめ」ってことでしょうか? なんともいえない「「かなしさ」が、教育に役立ちますか? よろしくお願いします。

  • 不幸な経験をした人の教訓、多幸な人の教訓、どちらが良い?

    こんにちは。 さっきとある有名占い師の著書のレビューが目にとまりました。 何でも、そのレビューを書いた人が、その占い師のふるさとの人で、「まず著者本人が幸せになって欲しいな~」的なコメントでした。 考えてみれば、上手く行かない人が、、まじない的なものを試し続け、それが到達。。してるかどうかは分かりませんが、ああいうジャンルになっているような気がします。 もし、そういう経緯ではなく、成功している人、多幸な人が、教訓や日々の生活の心がけをまとめたを出したとします。 皆さんはどちらを読みますか? 付け加えると、多幸な人の本は、エンターテイメント性はあまり無く、みても、普通のことが書いてあるだけ、、になっているとします(って言うか、そうなるでしょう。)。記事で稼がなくても食えてるし、多分、他分野で満足している人が不特定多数に自分の話なんてしないでしょうしネ~_~;) また、人の記事を気休めや楽な読書にするときって、自分も凹み気味なときでしょう。 how to 本や、占いの需要についての話です。 ちなみに私は以前、結構雑誌の占い特集などを読んでいましたが、最近はどうでもよくなって、俳優の新人チェックに余念がありません。。

  • 教訓を生かせない馬鹿の集まり日本人。

    結局、、、、、、 交通事故って無くならないんだよね? ほんとそう思う。 人間が運転している限り過ちは決して無くならない。 バス事故が起きて2度と事故を起こさないように教訓として生かす、、、、、、、 口だけ結局。 毎度毎度事故が起きる度に出るセリフ。 日本の会社ってさ、人を殺してまで利益を出したいんだよね。 私は日本は早急に滅亡しても良いんじゃね?? って思っちゃう。 何故日本人は教訓を生かせない馬鹿なんですか?

  • 長年生きての人生の教訓とは?

    この質問をするのは自分で経験もしないでズルいかもしれませんが、ぜひ教えて頂きたいです。 今まで長年生きてきての、人生の教訓とはなんでしょうか? 長年生きてきて、気づいたこと。これから人生をいろいろ生きていこうと思っている人に言いたいこと。 など何でもいいです。 長年人生を生きると分かる事とは何でしょうか。 これからの人生の参考にしていきたいので、よろしくお願いします。

  • 友達に不倫を思いとどまらせる教訓!?をください

    友達に不倫を思いとどまらせるための教訓?!をください。 友人の話なのですが… A子(22歳)は、会社の先輩B氏(39歳)に恋しているんです。 B氏は、A子の直属の上司として、いろいろ仕事を教えてもらっていて、 関わっている中で、尊敬が恋愛感情に変わっていったそうです。 B氏には、結婚5年を迎える奥さんがいます。 A子とB氏は、たびたび飲みにいっていたりはしているそうです。 「不倫になることはわかっている。けれど、育っていく気持ちを殺すのがつらい。いっそのこと、『好きだ』っていいたい。ふられるなら、ふられるでいい。」とA子はいいます。 正直、「どんないい男との不倫より、A子だけを愛してくれる人を探しな。しかも、同じ職場なんだし、きっと、いいことなんてないよ。」と思います。 ただ、理性を越えて、好きになる気持ちを抑えるのが、つらいと思うほど、B氏が好きになっているんだとも思います。 A子に、不倫を思いとどまらせるための、教訓?!をいただければと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 浦島太郎の教訓について

    「浦島太郎」の昔話ですが、要するにあの話にはどんな教訓があるのでしょうか?弱い者いじめをする少年たちからカメを救ってあげた主人公なのに、ちょっと竜宮城で遊んできて、帰ってきたら大変な時間が経ってしまい母親はおろか知っている人はみんな死んでしまっていた、なんて、かわいそすぎます。彼が一体何を悪いことをしたというのでしょうか?!2歳の娘とビデオを観ながら、ふと疑問に思ってしまいました。どなたか、私にお答えをお願いします!

  • ことわざ、というか教訓のようなもので以下の出典についてご存知でしたらご

    ことわざ、というか教訓のようなもので以下の出典についてご存知でしたらご回答いただきたいと思います。 【大きな荷物を背負った老人が道を歩いていた。そこに荷馬車で通りかかった若者が老人を不憫に思い、荷台に乗せてあげた。目的地につき、老人をおろすと、老人はやはりしんどそうだった。荷台の上でも荷物を背負っていたからである】 子供向けのなぞなぞ集にあったものだと思うのですが、解答に出典が書いてあったような気が・・・ただし数十年前のことで思い出せません。旧約聖書なのか、なんなのか、さっぱり検討がつきません。出典があるとすれば、どういった訓示なのかも併せてご回答願えれば嬉しいです。 ※哲学カテゴリで相談したところ、回答者さまから【歴史】カテゴリで相談してみては?との誘導でこちらに相談させていただきます。