• ベストアンサー

父親について

oldpapa70の回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

>食事面には母も私も色々と工夫して用意しているつもりですが、自分の好きなもの(お肉や脂っこいもの)しか食べず、野菜などは一口箸を付けるだけです。いい加減にしてくれと言った事が何回もありましたが・・・ それだけのことをしたり云ったりしてもらえるだけでも幸せな親父さんですねー。羨ましい。 うちなんか、嫁はんにシカトされています。ものも云って貰えません。云うときは文句だけです。 >定年前に大病を患い手術をして以来、飲酒を控え喫煙をやめるようにと医師から言われていましたが、隠れて煙草を吸っていたり飲酒の量も減りません こんな痛い目に遭っても止まないなら、止めさせるのは無理でしょう。 自分で目が覚めるのを待つしか仕方が無いように思います。 手術した医者のフォローはなし(完全に回復?)ですか? もしそれが継続しているなら、その先生にしつこく言ってもらうことですね。

msm888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近は話すのも馬鹿馬鹿しくなっていて、ほとんど会話らしい会話をしていません。 病院には月に一度、定期検診に行っているのですが詳しい事は絶対に話しません。おそらく医師も生活習慣の改善について何か言ってくださっていると思うのですが。健康ですねと言われたの一点張りです。そんな訳が無いのに。

関連するQ&A

  • 父親がどうしても好きになれません。

    いつもお世話になっております。 今回は父の事で相談したく、質問させていただきます。 私は今、大学4年生(女)で、父は今年で48になります。 小中学校の頃は父が嫌い、と思った事はなく、割と好きだったと思います。 ですが、中学3年の受験追い込みの頃に小学校6年で私が難病で入院していた頃に父が浮気をしていた事や、更に前にも浮気を繰り返していた事、 中3の時にも浮気をしていた事、そしてその女のために私と姉の大学進学のために積み立てておいたお金を使い込んだ事を知りました。 それ以来、父親が信用できません。汚い、というかありえないと思ってしまっています。 そんな父が私が大学2年の12月に心筋梗塞一歩手前で倒れました。 それをきっかけに父は鬱を患うようになり、半年間近く家で静養していました。 今は鬱の方はよくなったのですが、倒れて以来、母に甘える事が多くなりました。 それが赤ちゃん言葉のような感じだったり、話し方が幼児のようだったり、自分の事を「ぶーちゃん、ぶーちゃん」と言い、 「ぶーぶー」とないています(父は太っているため、そういうのだと思います) それがとにかく嫌で嫌で、声を聞くだけでも私は嫌で仕方ありません。 極力関わりたくないと思っています。関わっても優しい態度なんてとってあげれないので、どうせなら関わりたくないのです。 ですが、その事で母にも父にも怒られます。 私は来年、就職するので家を出て行きたかったのですが、母があと3年程度は家にいて欲しいとお願いされ、そうする事に決めました。 ですが、私にとって家は休まる場所じゃありません。 正直、父と会うのが苦痛で仕方がないのです。 家を出て行く、などの方法以外で父とどう向き合っていけばいいでしょうか? 私は今、父が死んだとしても哀しいとか思えるのか不安です。 父に「パパに感謝なんてしてないだろ?」とさっき言われたのですが、 私は感謝してない、と思います。 当たり前だと思っているのが正直な感想です。この気持ちは自分が親になった時にちゃんと理解できるのではないかと思っていますが、皆様どうでしょうか? どうか、アドバイス、お願いします。

  • 父親について 凄く悩んでいます。

    25歳、一児の母です。長文ですが凄く悩んでいるのでアドバイスお願いします! 私は父親(実父)が嫌いです。思春期によくおこる父親嫌いのようなものではありません。 父親は性格が悪いと思うんです。何でも人を見下し、バカにしたような言い方しかできず、喧嘩ごしのような言い方をします。自分が一番正しいと思っているようで、人からの指摘や注意を絶対素直に聞かず反論します。謝るところなんて見たことありません。 父は母子家庭の一人っ子だったこともあるのか、自己中心的で他人を思いやることを知らないようなんです。本当に自分のことしか考えておらず、こんなことをすると他の人がどう思うかなどが全く考えられません。 また家族以外の人たちと集まって食事したりする(例えば私の義父母家族) ときも全く空気が読めず、これもまた人を見下しバカにしたような事を言い、周りをどん引きさせたり、気を遣わせたりします。なので私は父同席の食事会が父が周りに不快な思いをさせないかハラハラして大嫌いです。こんな性格の為か父には友達がおらず仕事が休みの日はずっと家にいるか一人で買い物にいきます。 人とのコミュニケーションが下手なこんな父が可哀想とも思います。自分では気づいてないんだろうなぁと。 うちの家族は父、母、私、妹の4人家族で、母と妹は父と話すとイライラするし嫌な気持ちにしかならないからと言って殆ど父と会話しません。友達もいない、家族も会話したがらないとなると父は誰とも話すことがなくなるので私だけは会話しなきゃと思い、父が話しかけてきたり発言したりすると返答するのですが本当に頭にくるようなことや不快になるようなことしか言わないので話したくなくなります。 こんな父とどう接するべきなのか悩んでいます。もうすぐ父は定年を迎えるのですが仕事もなくなると本当に人と話すことがなくなるので呆けてしまったり鬱病になったりしないか心配で、私だけでもなんとか会話しようとするのですが、父と話すと本当に嫌な思いしかしないのでその時はもう二度と喋るもんか!と思ってしまいます。 本当にどう接っしたらいいかもうわかりません。どなたか何でも言いので助言をお願いします!本当に悩んでいます。

  • 父親を許したい

    長文になります。 私は22歳。母は48歳。母との二人暮し。 父は5?歳です。5年ほど前に両親は離婚して別居してますが、週に2、3回のペースで家に来ます。 私が産まれてる前から父は母に暴力をふるっていて、私が物心つく頃には母の愚痴やその光景を見て父に対して恐怖心以外の感情を持てなくなりました。 昔「目が合うと殴られる」と母からよく言われていて、無意識に父親の目(顔)を見ないようにしてたので信じ難いのですが一緒に住んでいた父の顔を知らずに育ちました。 もちろん父はそんな事には気付きもしてないはずです。 父の暴力は10年ほど前になくなりました。しかもピタリと止んだので私も母も驚いたほどです。 私は母ほど手を上げられたことはないのですが、今でも父が動くだけで「殴られる」と反射的に身を縮めてしまいます。 声が大きいので普通に話していても、怒鳴り声に聞こえて身体が硬直します。 今では改心しています。 私が父の事を未だに怯えている事は知っているので、家に来る時は気を使って母の携帯に連絡して母が家に居る時に来ます。 (母が間に入らないと怯えて会話も出来ない為) 改心した父親とは仲良くして行きたいと思っています。 だけど受け付けません。無理です。 今でも消えて欲しいと思います。(ここでは書けない様な残酷な事も思います) はっきり言って憎いです。 ただ一人身でこれから年を取っていく父が孤独になるのは明らかです。 何十年先の話になるけど死んだ時に私しか身内はいないはずなので無縁仏になったら可哀相です。 父との関係を良くする為に努力はするつもりです。

  • 父親について

    実家の父親について相談です。 父は若い時からキレやすく、会社でもあまり人間関係が良くなかったようで、定年後は友人もいなく毎日家にいます。昔から家庭では家族にストレスをぶつけ、殴るなどは無いものの、暴言や髪の毛を引っ張る、物を破壊するなどの行為をしてきました。 私達きょうだいが成長し、家を出てからはストレスの捌け口が母に集中し、特に母を見下す・馬鹿にする発言がさらに増してきたようです。 母が我慢できずに反発すると、ますます逆上し怒鳴り物や壁を破壊して手が付けられなくなります。老人とは言えまだまだ力が強いので、母も家族もそうなる前に何とかおだてたり謝ったりでトラブルを避けてきました。また母に離婚をすすめたこともありましたが、母はこんな父でも優しいところがある、今まで真面目に働いて家族を養ってくれたのだから、と言い今日まで過ごしてきました。 離婚せずに最後まで添い遂げるのであれば、お母さん自身が何とかするしかないよ(暴言に冷静に対処し聞き流す、一度は本気でキレ返してみるなど)、母がいつも言いなりになるから父は調子に乗るのだからとアドバイスしたのですが、母にはいつも笑って適当に流されます。 母が冷静に読めるように文章にして手紙やLINEで送りたいのですが、父に見られることを思うと出来ません。また常に父親が家にいるため、母とじっくり話をする時間もありません(私は遠方に住み幼い子供もいるため)。 はっきり言って、こんな父親はもう迷惑な存在でしかありません。母親の健康だけが心配です。もしも母が先に亡くなったら父の介護をするのかと思うと気が重いです。 娘として、母のために今何かできることはあるでしょうか?

  • 父親のことで悩んでます

    父親のことで悩んでます。 昔から神経が細かくて、口調も悪く、話すことは人の悪口などです。 自分だって口調は悪いのにさておき、人の口調の悪さや、ほんの些細の事で気に障ったことでもあると機嫌が悪くなり、私達に関係なくても、私と母にまで話もしてこないのです。 最近になってひどくなり一週間に一度くらいの割合で機嫌が悪くなっているのです。 機嫌がいい時と悪いときの差が180度違うのです。 私は普段は外に出て仕事をしているので、あまり気になりませんが、父と母は自営業なので一日一緒なので、母は針のむしろだと言います。 母は5年前に大病をして心も弱くなったのか、涙もろくなってしまいました。母はうつ病になりかけてきてます。 そんな母をみてるのが可哀想でなりません。 ため息をつくのを聞くと胸が痛くなります。 毎日、父に気を使っているせいか、身体が痛いのです。 いつも自分で揉んでいるのですが、私も時間があればマッサージをしてあげてます。 今日も機嫌が悪くなり、母は、父にそういう態度は直して欲しい、などと泣きながら言うのですが、まるっきり聞こうともせず、逆切れして、むしろ自分が出て行くだの、仕事はやめるだので、いつもそんなことを言って口だけなのです。 私は結婚しようと言われた彼がいるのですが、彼は県外の人なので、母の近くにいてあげれないとても心配で家を出ることをすごく悩んでいます。 母が父に殺意を感じるなどと言われると、私が母を見ていないと心配であたしが母のそばにいてあげて、結婚を諦めるしかないのかなとも考えてしまいます。 これも運命なのかなと。 どうしたらいいのか本当に悩んでいます。 結婚は諦めて婿になってくれる人を探したほうがいいのでしょうか。 母のことが一番心配でなりません。

  • 父親がモラハラかどうか

    父と母の会話を見ていて、モラハラかと思うのですがネットで探すと酷すぎることが書いてあって、そこまでじゃないからうちはモラハラじゃないのか...と思うのですが、どこからがモラハラか気になるので質問させてください。 まず、私が小さい頃から父は暴力は決してふらないものの、ものすごい剣幕で怒鳴る人でした。ちょっとした事で怒鳴られるのでビクビクしていました。母が怒鳴られるのを見て可哀想で悲しくて泣いたことが何度もあります。 内容としてはくだらなさすぎて覚えてないくらいです。え?!お風呂まだつくってないの?!なんでやらないの?!さっきやってって言ったよね?!?!ねぇ、なんで?ねぇ!!!と言う感じです。 母は専業主婦主婦なのですが、だからなのか? 食事中は絶対に自分では席を立たず、箸や調味料もすべて母に取りに行かせます。家事も、料理はやりますが片付けは母、洗い物や掃除、お風呂を洗っているのは見たことがありません。 専業主婦だとこんな感じが当たり前なのでしょうか。 また、最近はマシになりましたが昔は母の意見を全く聞きませんでした。母は気が弱く、優柔不断なので、でもーー、、、と何かについて悩んでいると、かぶせ気味に だからもうこれでいいって言ってるじゃん!!!いいよね?!ね?!? という感じで、一応母の意見を聞いてる体裁をとっていますが傍から見てると自分で決めた内容から動かす気がないかんじです。 あとは、食材について自分の好きなメーカーのものじゃないと 嫌がらせだ と言ったり、洋服がどこかに行ってしまうと 意地悪だ、隠した と言ったり、母が何かを頼んでも面倒な事だとすぐに 断る と言ってます。 母が何か買おうとしても どうせホコリ被らせて使わないんだ。俺は諦めている。 などと言います。たしかに母はあまり掃除が得意ではないんです。でも父はそんな母を絶対に手伝わずにイヤミばかり言います。 小さい頃は、父が本当に寝起きが悪く、母が一生懸命起こしても起きないので家事をやっていたら なんで起こさないんだ とか 起こし方が悪い などと言っていました。 良いところは、美味しいご飯に連れてってくれたり、ねだればそこそこ高い物を買ってくれたりもします。なので金銭面では母も感謝していて、離婚という事にはならないのかもしれません。 以上なのですが、いかがでしょうか。 ネットで見かける人よりはよっぽどましかもしれませんが、モラハラに入っている言動はありますか? よろしくお願いします。

  • 父親との接し方がわからない

    私は高校1年生です。 私の父は昔から怒ると人の話を聞かない、怒鳴り散らす、暴力をふるう…わたしはそんな父が怖くて距離を置くようになりました。父がいる時は、食事の時も喋らず、すぐ部屋に戻る。そんな生活を小学生から続けています。 たしか、私が中3になった春のことです。父と母が喧嘩をはじめて、近くにいた私は部屋に戻っていいのかどうしたらいいのか分からず泣くだけでした。そして、ついに父が母に手をあげてしまい、棚の上のものとか床にたたき落とすし、私が部活でもらった賞状だってグチャグチャにされました。悔しくて父に暴言を吐きました。すると父は私のことを蹴ってきました。なんとか母が抑えてくれましたが、部屋の中は酷い有様だし、痛いし今までで1番ひどかったです。 そんな事もあり、父と私の間の溝は深まるばかりでした。父が帰ってくる前に食事を済ませて、部屋に戻る。休日も、昼ごはんは呼ばれても行かない、夜も父が食べたのを確認してから部屋を出る。それが当たり前でした。 高校は寮制のところに行こうと思っていたのですが、私が心からやりたいと思う事が出来て、結局家から通える学校にいっています。やりたいこととは、クラブチームに入るような感じです。その練習が終わるのが夜遅いためバスもなく、車で迎えに来てもらうしか帰る方法がありません。うちは、父しか車を持っていません、、今まで関わるのを避けてきて、今更話しかけて、チームに入りたいから迎えに来いだなんて言える勇気がないです。怖いです。自分でも都合良すぎると思います。でも私は、普通の家族になりたいです。できれば、仲直りしたいです。 どうすればいいか分かりません。ここに書き込んで何になるのかも分かりません。

  • 父親のこと

    父は真面目な人です。根はとても優しいですが 感情を出すのが下手なタイプだとも思います。 家の中では怒っている姿しか見ないような気がして・・ 無口な父は、母が何回話し掛けても、 怒ったようなことしか言わないことが多いです。 食事の時、母がおいしい?ときくと 何も答えず、母が何か言ってよというと 少し怒ったような口調で「あぁ・・」とだけ答えるような感じです。お風呂も「風呂」とだけしか言わず 両親が仲良く楽しそうに話しているところを見たことが ありません。。。。 父も母も浮気とかも全くないです。 愛情もあるみたいで、離婚するつもりもないみたいなのは分かります。もちろん暴力的なものもありません。 父は、私が高校一年の時から単身赴任をしており、 家族全員で暮らすのは、9年ぶりです。 四年前から私以外の家族は一緒に住んでいましたが・・ 私は父とほとんど話しません。ここ二ヶ月でも、何を話したのか全く覚えてないくらいです。怒られるというイメージしかないのですが・・・こんなのではいけないですね・・。父はストレスも多いみたいで、ストレスの一部に私のこともあるのかとも思います。 大卒でフリーター(就職活動中)の私にも かなりいらいらしているみたいで、この状況では私も何を言われても仕方ないと思っていますが・・。 父が母に対して、もう少し優しくなってくれればと思うのですが、、、、。これは性格的なものでしょうか? それともやはりストレス等の問題でしょうか?

  • 父親が一番偉いのは正しい?

    ウチの家庭は父親が一番偉くあまり逆らうと 家を出て行けなどと言われなんだか何も言えなくなってしまいます。 父親が一番偉いという考え方は一般的にどうなのでしょう?   また、父親より先に風呂に入ると、母に「本当は父が先に入るものなのだから有難く思いなさいよ」みたいな事を言ってきたりします。ちょっと考え方が古すぎる感じがするのですがどうなのでしょう? 誰が先でもいい気がするのですが。 父親ってどんな存在なのでしょう。何か意見はありますか?

  • 許せない父親の行動

    初めまして。 25歳会社員の女性です。 初めてご相談させていただきます。 長文かつ携帯からの投稿ですので読みにくい点があるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。 私は、数ヵ月から母に父の行動が怪しいと相談を受けていました。 母が言うには、急に父の帰宅が遅くなり、よく夜中に隠れて誰かと電話をしているとのことでした。 あるとき母が、電話の最中にこっそり部屋に入ったところ父が焦って電話を切り、誰と電話をしてたか問いただしても何も言わず、その場で携帯を見せるように言ったら、母の目の前で履歴を全部消しだし、暴言をはいて携帯を投げつけてきたようです。 その日から母が問いただしても、自分は何もしていないと言い張り、母に都合の悪いことを言われると逆ギレして、母の嫌なところや性格などの文句並べ暴言をはくようになったらしいです。(母が何も言わないときは会話をしないようです) 私は実家を離れ一人暮らしをしているため、自分の目でみて家族の現状を確かめられずにいましたが、今現在夏季のお休みがとれたため帰省中なのですが、会話がなく、とても気まずいです。 父は来年で定年退職するのですが、定年後は違う土地で出稼ぎという名目で家を出るといいだしてきます。もちろん母を置いてです… うちは出稼ぎをしないといけない経済状況でもないのと家事が一切出来ない父が出ていくと言うのは、誰かを連れていくのではないかと母がいっていました。 うちはずっと両親共働きをしており、父は公務員、母は保育士をしております。父より母の方が休みも少なく仕事的にも急がしそうにしていましたが、家事や子育てに全く協力的でない父にかわり、私たちを一生懸命育ててくれました。 もうすぐ父さん定年だね、と数年前母と話をしてたとき、『嫌なとこもあるけど今まで一緒にいたから、歳をとってからこそ夫婦協力して生きてきかないとね』と言っていた母の言葉が忘れられません。 どうやら父は世間の目を気にする人なので、母から勝手に出ていった…母が離婚する、と言い出させようと、圧力をかけているようです。 母が我慢できたとしても定年後離婚せずとも出ていくと言い張ってる父が本当にずるくて人として最低だと思いました。 今までいろんなことを我慢して、父を含む私たち家族のために頑張ってきた母にこんな仕打ちをするのは許せません。 父が出ていくなら、離婚を考えて、母が不自由なく生活できるくらいの代償を払ってもらおうと思います。 知識がないため質問させていただきたいのてすが、まずは何から始めればいいのでしょうか?? 長文を読んでいただけただけでも有り難く存じますが、お力になっていただけたら幸いです。