• ベストアンサー

日没後の参拝

michael-mの回答

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

答えを先に言えば、関係ないです。ご利益も大丈夫です。 よく、夜には邪気が増すから、夜は地獄の蓋が開くからなどといいますね。でもこれは嘘です。 なぜなら、伊勢の遷宮にしても出雲大社の遷宮にしても夜に行なわれます。それどころか多くの祭は夜に行ないます。 夜は神様の時間なんです。だから夜は控えましょうということなんです。 でも夜に参拝してはいけない理由はありませんので、どうぞ参拝してください。 ただし、神社によっては俗説に捉われて嫌がるところや門を閉めてしまうところもありますし、やはり賽銭泥棒と間違われないように注意はしてください。 仕舞っている神社では鳥居の前で参拝しても構いません。 実は明治になるまで、格式のある多くの神社では一般人は境内にすら入れなかったんです。そこで一般人は鳥居の外で参拝をしていました。それどころか全国には遥拝所という場所があります。これは地域の主となる神社や伊勢の神宮、靖国神社に直接詣でられない人が、ココから神社の方を向いて参拝したのです。 つまり、鳥居の外であろうと、遠くから神社の方に向かってであろうと、参拝に是非はないのです。

0120000000
質問者

お礼

大変お詳しい回答を有り難うございます。 早速参拝してきました!

関連するQ&A

  • 先日、東京大神宮に参拝に行ってまいりました。

    先日、東京大神宮に参拝に行ってまいりました。 その際、正しい参拝の礼儀作法に乗っ取り参拝を行ったのですが、一部のみ作法とは異なった行動を取ってしまいました。 (帰る前にもう一度、境内から参道脇を通り、お参り。背後に他のご参拝の方が数名いらっしゃいましたが遠く、割り込みはしておりません。) 何かとジンクス(参拝は午前中一人で行う等)の多い場所ですし、この事で参拝時のご利益が無くなってしまったり、薄れてしまうのではないかと少々気にかかっています。 このような事をすると、やはりご利益等に影響するものなのでしょうか? 思い起こす事で不安になってまいりましたので、質問させていただきました。 お詳しい方、ご意見をお持ちの方、お暇な時にご回答いただければと思います。

  • 神社への参拝

    縁結びの神社に何回も(同じ神社)参拝するのは、よくないことでしょうか? お参りに行くとなんか気分がよくなる感じで、たまに行くのも悪くないかなって思うのですが。 行くたびにお守り(種類は違うもの、ご利益は縁結び)を買ったりするのもどうなのでしょう?

  • 神社の参拝を間違えてしまった

    今日縁結びの神社に参拝にいったのですが、 どうゆうわけか、参拝の仕方を間違ってしまいました 最初にお賽銭をいれてから、2礼2拍1礼なのに、2礼のあとに、間違えてお賽銭をいれてから、2拍してしまいました 再度もう一度やり直して、先程は間違えてしまい申し訳ありませんでしたと謝り、もう一度やり直しました 帰り際携帯をおとして、画面が割れてしまい 神様が怒ったのでしょうか? 彼氏と喧嘩をして、仲直りしたくて、縁結びの神社にいったのですが、参拝を間違えてしまったので、ご利益はダメなのでしょうか?

  • キリストの教会にいきつつ、神社参拝するのってOK?

    クリスチャンの場合は神は唯一絶対のもので他の神とされるものに信仰をよせるのは禁じられていると思うのですが、やはりご利益や心の平安を目当てに教会にたまに礼拝に行きつつ、神社に参拝するというのはダメなんでしょうか?(キリスト教のほうのご利益はないとされるのでしょうか?) それとも、洗礼を受けるなどで、正式にクリスチャンにならなければ、キリスト教の神様に加えて、神社仏閣のそれぞれの神様のところに参拝するのもよいのでしょうか? 私は八百万の神という感覚が好きで、いろいろな神社仏閣に参拝しています。神社のご利益の話とか雰囲気は好きですね。ご祈祷を受けたり、木に願いを書いたりと、いろいろしています。

  • 神社の参拝の時間帯やマナーについて。

    神社の参拝についてですが、 (1)厄除けをお願いするときの時間帯に決まりなどはあるのでしょうか??(例えば午前中の方が良いとか、午後三時までとか、日没後はさけるとか) (2)初詣の参拝は複数の神社は避けた方がよいのでしょうか??(例えば3か所以内の神社にするとか) みなさんは聞いたことありますか??

  • 暖かくなってから、日没後の夜空がとても明るいのです。

    暖かくなってから、日没後の夜空がとても明るいのです。 月が出ているのかな?と思っても、出ていません。 冬は日が沈むと、空は真っ暗だったような気がします。 これは、太陽の高度とか、大気の温度とか、何かが関係しているのでしょうか? わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 政治家の靖国参拝

    この時期いつも話題になりますが 靖国参拝をする政治家って 政治家になる前から参拝していたのですか? それとも政治家になると参拝したくなるのですか? また現役のときに参拝しているた政治家は 引退してもまだ参拝し続けているのでしょうか? 引退したら参拝も終わりですか?

  • 満月と日没の関係

    満月が昇る時間は日没とどのような関係にあるんでしょうか? wikiなどを他HPを見ても理解に苦しむのでよろしくお願いいたします。

  • 参拝してたら頼んでないのに祓われたのはなぜか?

    参拝しようと神社の本殿の賽銭箱の前で二礼してたら、神職さんが大幣や祓串みたいなものでこちらを祓ってたみたいです。 目の前の賽銭箱の向こうに来て、神職さんが持ってた長い棒の先の紙垂がこちらの頭上に来てました。 その後、神職さんはそれを賽銭箱のそばの中央の位置に真っ直ぐ立てました。事前に立ってなかったのに。 それはそのように立てると紙垂がこちらの頭部辺りにきて、頭部を動かさなければご神体辺りが見えなくなります。 なので、神職さんに来るなと示されてんのかな?と思ったわけなんですが~。 神様とこちらの間を遮断している?とか思ったり。 参拝後に、普通はお守りなどが販売されているであろう(売ってたかどうか見てない)建物にいるその人におみくじはどこにあるのかと聞いたら無視で、別の神職さんが感じ悪く教えてくれました。 初めて参拝した小さい神社なのですが、神職さんの行動は神様の意志ではないかと思うので、来るなっていうことだったんなら参拝する神社を変えようと思うのですが、単に祓われただけのことだと思いますか? 賽銭箱の前に来た当初は近くに別の神職さんが立ってたので、来訪者が参拝する時はいつもそのように祓ってるのかもしれないとも思います。 単に祓われただけだったとしても、神職さんが感じ悪かったし、こんなことを思うわけだからやっぱりこの神社にくるなという神様のメッセージが込められてんのかな~と思うんですぐぁ~。思います。

  • 靖国参拝はどうなったの?

    中国との関係がギクシャクして? 安倍さんが参拝するかは言わない、としてから皆何も言わなくなってしまったような。評論家の方も堂々と参拝すべきだ、とか言っていましたが最近何も聞かなくなったような気がします。(中国との関係で黙っておこう、との考えですかね) 安倍さんが参拝するか言わない、と言っても行ったかどうかはマスコミが掴んで報道しますよね。 それともマスコミに報道規制でもかかっているのでしょうか? それとも「言わない」=「行かない」ということなんでしょうか?

専門家に質問してみよう