• ベストアンサー

間違えは悪い事なの

3322112233の回答

回答No.4

間違えてごめんてすむことと、すまないことあります。悪気なくても、交通事故など、責任あります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 取締役会の決議と議事録の署名の効果について

    企業の決議についての質問ですが、取締役会の決議を例に質問します。 取締役会については、ウィキペディアによると、(1)取締役会の決議は、議決に加わることができる取締役の過半数が出席し、その過半数をもって行うのが原則、(2)取締役会の議事については、議事録を作成し議事録が書面をもって作成されているときは、出席した取締役及び監査役は、これに署名し又は記名押印しなければならない(369条3項)、とあります。 この取締役会で違法な行為が決議され、後から刑事犯罪として捜査、逮捕などが行われる場合、取締役会に出席し賛成の決議をし署名した取締役は、当該犯罪行為を決議したという理由で刑事処罰の対象となる可能性はありますよね。 次に、当該の取締役会に出席しなかった者と、当該の取締役会に出席したが反対し自分は反対したとの議事録に署名した取締役は、当該犯罪行為を決議したという理由で刑事処罰の対象となる可能性はない、と考えてよいでしょうか?

  • 民間委託にまつわる....

    道路交通法が改正され、違法駐車の取り締まりが民間委託となってます。その眼目の1つは民間活力を導入し警察力を犯罪対応に振り向けることだそうである。 TVで各地の様子を見ていると地域でパトロ-ル活動が開始されている模様で、犯罪抑止を目指し国民とともに人つくり、地域つくりを担う時代となっています。これに対し、ある弁護士は、「問題は、予算も人員も情報もすべて非公開のまま活動範囲を広げることだ」「不正経理問題が内部告発で発覚したように公安委員会は機能せず、、第3者機関によるチェック体制を考える時期だ」という。 ○例えば、レッカ-しているのは民間業者とのことですが、これに関し行政の 目的と責任があいまいだと言われる所以はなんでしょうか?具体的におねがいします。 又、地域パトロ-ルの場合は?

  • 予見義務について

    予見義務という法律用語を初めて知りました。 未来がどうなるかなんて100%正しく予測できる人なんかいないと思います。勘違いの多い人はどうすればいいのでしょうか? 勘違いの多い人は、記憶力の悪い人は義務の果たせない人間だ、そういう人間は存在そのものが違法だといわんばかりです。誰だってたまには右と左を間違えることがあるはずです。計算間違いだってするはずです。記憶が途切れることだってあるはずです。そんなことも許されないのでしょうか。どう考えても予見を義務にすることは無理があると思います。これではいつ犯罪者になってもおかしくないです。どんなに頑張っても、どんなに真面目に生きていても、ほんのちょっとの失敗で犯罪者になってしまうのです。なぜこんな法律があるのでしょうか?

  • 命を守る責任はないのか

    国会議員・都道府県議員・市区町村議員はもとより、司法・警察 ・教員の犯罪が増えて目立っています。これらは国の重鎮のだら しのない行いが、取り締まりも出来ずに立法すら出来ずに、保身 と利益のみに走つている。コロナ禍においても、口では立派な言 い分お願いしていますが、実行能力は遅いし無駄遣いばかり的を 得ていない。公務員という者は悪いことをしても許されるという そんな美味しい職業だったんだと思いました。回答者様私の考え は間違いでしょうか?

  • 宅建業法に違反しますか?

    主に郊外物件を扱っている小さな不動産会社で、働いております。 最近宅建資格の勉強をする中、疑問に思うことがでてきました。 今まで売買は、郊外物件の為、評価が無いので現金決済でしたが、不況で販売件数も減ったので 営業の方が、お客様が購入したい物件を購入したと見せかけてその物件で銀行にリフォームローンの申し込みすれば購入できますよと、勧誘・誘導しているのですが、これって違法でしょうか? 違法な場合は、だれがどの様に処罰されるのでしょうか? 社長は知っておりますが、情けないことに営業の人に逆らえないようです。。 ちなみに、その営業(常務取締役)は、道路交通法違反により昨年まで、塀の中に入っていました。

  • 交通取り締まりを記録撮影・公開することは違法ですか

    警察による交通取り締まりのうち、恒例行事のように定点で「違反を起こしやすいところ」を狙って行うものに関し、その正当性を疑う気持ちがあります。 もちろん、その地点で取り締まり対象の違反が非常に危険度の高いものや悪質なものであるのならば政党と言えると思いますが、単に「見落としがち」「間違いがち」のようなところであたかも罠を仕掛けたように行われているものに関してはその意味合いが本来あるべきものと完全にずれていると感じるのです。 そこで、そうした取り締まりに関して第三者の観点で記録し、個人情報をわからないようにしたうえで動画サイトなどで公開して評価・議論できるようにするのはどうだろうかと考えました。 悪質と評価された場合にはそれなりに改善の動きが起こるかもしれませんし、話題になればドライバーに対しても警告になると思いますので良いのではないかと。 (これとは別に、警察の取り締まりが行われている場所の手前でドライバーに対してそれを通知するような活動することも考えました。わかるような旗を振って教えるとか。) なお、本当に実行しようとしているわけではなく、妄想のレベルですが表題の通りまずこのような行為が違法なのかどうか知りたいと思い質問しました。

  • 警察の間違えで切符を切られました。暴言をあやまってもらいたいです!

    警察の間違えで切符を切られました。暴言をあやまってもらいたいです! 今年の6月頃、友人から譲り受けた、普通免許で乗れる三輪バイク(トライクという特殊なバイクです。)をノーヘルで走行していたところ、ヘルメット着用義務違反だということで警察官に止められました。 確かトライクは普通自動車として扱われるので、ヘルメットの着用義務はなかったのではないかな?とも思いましたが、なにぶん確信が持てず、そのまま警官の指示に従い交番で切符を切られました。 その時に、このバイクはそもそも普通自動車で乗っても大丈夫なのだろうか? という疑問が湧きましたので、警官にそのことを質問したところ、その警官はバイクの後輪の幅の径を測ってくれて交通課に問い合わせをしたうえで 「普通免許で乗れる」という返事をいただきました。 しかし、その一週間後ぐらいに私が仕事で外出中、家に警察官が来て、私の母に「先日の件ですが、やはり二輪の無免許運転になりますので本人帰ったら署まで連絡ください」と言付けしていきました。 夜11時ごろ帰宅して、母からそのことを聞いた私は驚いて、さっそくパソコンで私が乗っていたトライクというバイクの道交法上での扱いについて調べてみたのですが、どう調べても私の乗っていたトライクは普通自動車として扱われるべきもので、二輪の免許が必要ないのはもちろん ヘルメットの法的な着用義務もありません。 警察署に電話を入れると、二輪の無免許運転に当たるので点数19点引きの罰金30万円以下になるとのことでした。 私は「私が調べた限りでは私が乗っていたトライクは二輪に当たりませんのでもう一度調べてもらえませんか?」と言ったのですが警察側は「こちらはちゃんと調べた上で言っている」との事で相手にしてもらえませんでした。 警察署に出頭する日時を聞かれたのですが、仕事の予定もあり、即答はできず、「明後日の○日には日時を確定してお電話します」という事で電話を切りました。 次の日、夜の11時ごろ、私が仕事を終えて帰宅すると自宅前に4人の警察官(私服でしたが)が出てきて「二輪の無免許の切符にサインしてくれ」と詰め寄られました。 私は専門化にも相談して本当に二輪無免許に当たるのか調べている最中でしたので、警官にその旨をいい、今はまだサインできません、と言うと、警官から「お前、犯罪者という自分の立場わかっとんのか」「免許持ってる人間なら知ってるのが常識やろ」と大声でなじられました。 その日はなんとか帰ってもらいましたが、そのやりとりを聞いていた母は心労で体調を崩してしまいました。 長くなるので結論からいいますと、再三、こちらで調べた資料を元に警察に再調査をお願いした結果、やはり無免許には当たらず、警察の間違いでした。 その電話が警察の交通課から入ってきたのが一週間ほど前です。 こちらとしては母が警官とのやり取りを聞いて体調を崩してしまったこともありますし、自宅に来た4人の警官に家に謝罪に来てくださいと申し込んだのですが、警察側は「謝罪する義務はないので出来かねます」の一点張りです。 このままでは納得がいきません。 なんとかしてその警察官に謝罪してもらうことはできないでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくい部分も多々あるとは思いますが、皆さんのお知恵を拝借出来れば、と思います。 長文失礼しました。

  • 道をはずしてしまうこと

    30代後半です。 間違ったことや道をはずしてしまうことがあり、反省してやらないようになります。 法を犯さない範疇であれば、成長していると前向きに捉えることが出来ますが、法に触れるのは限度を超えていますでしょうか? (限度=法律なのでしょうか?) 以下に例をあげます 例1 交通違反や人身事故は紛れもなく犯罪です。 その罪を犯してしまい、今は大分気をつけるようになりました。 (それでも、スピード違反や一旦停止無視などを稀にしてしまいますが。) 例2 窃盗。子供の頃に親の財布からお金を盗んだり、万引きをしたりしてしまいました。 これらは窃盗罪です。警察のお世話にはなりませんでしたが、明らかに違法行為です。 深い罪悪感に苛まれ反省し、窃盗をすることはなくなりました。 例3 殺人未遂。兄弟や友人からいじめられていました。 あるとき、堪忍袋の緒が切れて、絞殺仕掛けました。 たまたま第三者に仲裁されて事なきを得ました。 私が殺さなければ殺されるのかもしれない、殺されないとしてもこの地獄のような日々は永遠に続くのかもしれないと思い、怒りが大爆発してしまいました。 これは紛れもなく、殺人未遂の罪であり、重罪です。警察のお世話にはなりませんでしたが、少年院(又は刑務所)に送られていても不思議ではないことです。 幼い頃から暴力が嫌いなので、暴力は振るいませんが、十数年に1回くらい大爆発し、自分の身体が自分の理性で動かなくなることがあります。(双極性障害という病気です。) 頭はでは理解していますが、大爆発した際にはどうすることも出来ません。 ですので、暴力に対して極度の恐怖を感じています。 (暴力や暴言に対抗するには自分も暴力的にならざるを得ないからです。) 猛烈に反省はしていますが、感情爆発が起こらない様に気をつけることくらいしか出来ません。 例4 不倫。 妻に邪険にされるあまり、自分の休まる場所はどこにもなくなってしまい、追い詰められて自殺願望まで抱いているときに、励ましてくれる人が現れて、不倫してしまいました。また、周りに不倫している友人が居て、普通にありえるのかなと思ってしまいました。 罪悪感や妻への申し訳なさに苛まれて、今は不倫しないようにしています。 これは犯罪なのかどうかはわかりませんが、今は反省して不倫はしない様、心得ています。 実際警察のお世話になったのは道路交通法違反だけですが、他にも道をはずしてしまって、反省してやらなくなるという様なことがしばしばあります。 この様なことでは家族や世間の方々に大きな迷惑をかけてしまうかもしれません。 改善する術はないものでしょうか? 大きな失敗を糧に、成長しているともいえるのですが、犯罪レベルの失敗をしてしまった人は その後の行いには関係なく人間としての価値が暴落してしまうのでしょうか? 失敗は成功の元と言いますが、「限度=法律」と考えれば良いでしょうか? 「限度=直接他人に迷惑をかけない」ともいえますが、そう考え出すと消極的になってしまいます。 (「同じおなべをつつきあうのも、不快に思われる方が居るかもしれません」と言う様な感じで)

  • 言い間違えはありますか?

    お礼は遅くなりますので、ご了承くださる方だけご回答をお願い致します。 それでは、私なのですが、言い間違えがはなはだしいのです。 コンビニに行きましてクレジットカードでポイントを貯めていますから、クレジットカードでお願いしますと言うつもりが、クレジットカードでござると言いました。。。 言った自分がびっくりです。 え?武士? どうして私、いつから武士になったのでしょう?

  • いい間違え

    ふだん使っている言葉で、言い間違えを教えて下さいませ。 因みに私は 「おかちめんこ」を「おかめちんこ」。 と、永らく使っておりました。 誰も指摘してくれなかったのですが 言語オタクの米国人亭主から、「チ・ガ・ウ!」と 言われ赤面した次第です。

専門家に質問してみよう