• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:火災の通報は疑われる?)

火災の通報疑惑?大きな警報音が鳴り響き、不快な体験

kakibesutoの回答

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.1

通報したところで自己満足に過ぎず。 自分に関わりがなければすべて無視するのが一番良い。 人口が減る絶好のチャンスなのだから。 そして調書は断ればいいし、協力するならこちらの都合を優先するべし。

関連するQ&A

  • 火災報知器について

    ふと気になったのですがこのようなタイプの 火災報知器が家にあるのですが警報停止の上にある ボタンを押したり長押ししたりすると消防に自動的に通報されたりするんですか?ただ単に警報音が鳴るだけですか?知ってる方いたら是非教えてください

  • 人生において初めて通報しました~。

    今日の昼頃、愛犬と散歩中に近所の火事を発見しました。 現場とは少し離れており、現場近くの階段から見上げるようにして、火の手が上がってるのが辛うじて分かり、煙も上がってたので119に通報しました。 その際、現場の方向から、「ヤバイって、逃げろ逃げろ」のような小学生高学年~中学生ぐらいの男の声が聞こえました。通報後、愛犬が現場の方向に行きたがらない為、散歩を続けました。間も無く消防士と警察も現場に来てくれ、火事は収まりました。 通報した際に私の氏名と携帯電話の番号を聞かれ、火事が沈下した後、警察から私の携帯電話にかかって来て、現場に来て詳しい状況を教えて欲しいと言われました。 散歩中だった私は愛犬と現場に出向き、私が知ってる情報を伝えました。その際、私の氏名、住所、家の電話番号、携帯電話番号、働いているかどうか(求職中です)、詳しく聞かれました。 現場から少年たちの声が聞こえたことも伝えましたが、私はその少年たちの顔も姿形も見てません。また、火事の規模も確認しておらず、もしかしたらボヤ程度だったのかもしれません。 そこで質問なんですが、この場合、私は疑われているんでしょうか?

  • 賃貸マンションの火災報知器

    先日起きた出来事なのですが、こういう時どう対処すれば良かったのか教えて下さい。私が住んでる所は賃貸の12世帯が住むマンションです。買い物からいつも通り帰ってきて車から荷物をおろしたりしてる時に廊下側からブザーが鳴って最初は小さく気にしていなかったのですが、だんだん大きくなってきたので確認してみると通路側に火災報知器受信ボックスからランプと音が鳴っており、注意書きに音が鳴り止まない時は、119番と書かれていました。正直誰か通報か対処してくれると思い自分の家に入ったのですが、私は一階に住んでおり音が鳴ってる場所の隣だったので家に入っても音が聞こえ消える気配が全くなかった為外に出て火事がおきてるか確認をしたのですが、匂いや煙など出ていなかったのですが、私1人ではどぅしようもないから家の目の前が消防署だったので相談しに行きました。消防隊員さんは話を聞いたらすぐ行きますと言ってくれて一応連絡先教えて帰ってきました。5分後消防車で来てくれてブザーが鳴ってる場所を特定したりしてこれで一安心だと正直ホッとしました。30分後消防隊員さんがチャイムを鳴らし説明してくれたのですが、雨漏りで誤作動?おこしてブザーが鳴ったらしく一応問題があるので不動産の連絡先教えて欲しいとの事だったので教えて帰っていきました。しばらくすると大家さんから電話かかってきて消防署に通報した人を探してるとの事でした。雨漏りの部屋の住人の方も大変恥ずかしい思いしたし、これから点検やら修理などしないといけないなど愚痴を言われた為、私が通報したと言えなくなりました。消防隊員さんは火災ではなく本当に良かった。通報してくれてありがとぅございます。と言ってくれたので私も何か良い事したな~と思ってたのですが、私は、結局間違ったことしたのですか?皆さんならどうしますか?何か意味がわからない長文と乱文になりましたが宜しくお願いします。

  • 通報したのに警察が来なかった…

    http://okwave.jp/qa5116806.htmlで質問した者です。 昨夜も午前2時過ぎにステレオの音で目が覚め、4時になっても一向に鳴りやまないので110番ではなく地元の警察署に電話しました。 住所と氏名、以前も電話した旨を伝え「見に来てもらえませんか?」と言うと「わかりました。行かせます」と言われたのですが、1時間経っても警察はやってきませんでした。 5時前には音がやみ、問題の部屋の電気も消えたので再度通報することはしませんでしたが、こちらの連絡先を伝えてあるのに未だに何も言ってこられないのは解せません。 他に緊急の出動があったのだとは思いますが、通報したのに警察が来ないというのはよくあることなのでしょうか? 今回はこちらでの助言に従いビデオを撮ってあるのですが、交番に行って見せてもまた相手にされないのではないかと不安です。 みなさんならこんなときどうされますか?

  • 訓練通報といきなり鳴りだしたスマホ

    先日、マナーモードにしていたにも関わらず、いきなりスマホが大きな音をたてて警報音が鳴りだし、画面には「訓練通報」とか表示してありました。ちょうど図書館に居たので、詳しく見ることなく、すぐに停止させたので、結局、詳細はわかりませんでした。これは一体何なのでしょうか?

  • 不審者が来ているのに警察に通報しても来てくれません。

    2週間前から、夜中になると家の周りに誰か人が来るようになりました。主人は夜勤交代勤務があり、一度目に来た時は、私と0歳の子供だけだったので、あわてて家を飛び出し、実家に逃げ込んだのですが、その後主人に電話し、主人が警察に電話して、その時は警察が来てくれました。 そして、先ほどまた人が入ってきました。今度は主人がいたのですぐに起こして警察に通報したのですが、1時間ほど待っても警察がきません。パトカーすら通らず、もう一度電話すると 「不審者と直接接触しなければそちらにはいきませんよ。」と。 警察って何のためにいるのですか? 住所も電話番号も聞いておいて、夜中に一時間近く待たせておいて、電話したらそのような説明をされました。 よく事件が起きてから動くという警察のドラマを見ることがありますが、本当なんですね。 何かあってからでは遅いのに・・・。 これって公務していないことにはならないのでしょうか?

  • 110番通報した事ありますか?

    私は先日、生まれて初めて110番通報しました。 理由は、近所の未成年が毎晩毎晩、改造したバイクで 我が家前の道路をサーキット代わりに乗り回しているからです。 それが夜中まで続くので、勇気を振り絞って通報しました。 携帯から、市外局番もいれずに110を押しました。 まず、「○○の場所で改造したバイクを数人で乗り回し、うるさくてかなわないのでパトロールに来てください」 と言ったところ、 「あなたの住所・氏名を教えて」とぶっきらぼうに言われました。(深夜だったから、警官も機嫌悪かったのかな?) 私は教えましたが、「相手に知られたら怖いんですが」と言ったら 「じゃ、匿名ね。近くの警官を行かせますよ」と言われ、 2時間たっても警察はきませんでした。 それまでも騒音は続き、結局朝になり、未成年の軍団は引き上げました。 結局、警察は来ませんでした。 警察は、必ずしも応えてくれる訳ではないと思いました。 確かに、命にかかわる事ではないのですが・・・。 長くなってしまいましたが、皆さんは110番通報した経験ありますか? その時は、警察は応えてくれましたか? 私の通報の仕方が悪いのなら、アドバイスも下さると助かります。 もう毎晩のことなので、きっと今夜も騒音があると思います。 ちなみに、たまに誰かが通報するらしく、2ヶ月に1回は 警察が来て、未成年軍団に注意しています。

  • 警察に通報すると止まる騒音…どうすれば?

    道路を挟んだ向かいの賃貸マンションから昼夜問わずゲームや音楽が大音量で聞こえ、眠れない日が続いたので、意を決して警察に通報しました。 ところが「見に行かせる」と言われて電話を切ったあと、1分とたたないうちに音楽が(曲の途中であったにも関わらず)止まり、警察車両が来た時には何ごともない状態でした。 騒音元と思われる部屋の電気はついていましたが、夜中の1時を回っていたので警察はその部屋を尋ねず帰って行きました。 警察が帰って1時間程過ぎたころにまた音楽が鳴り始めたので、30分ほど様子を見てまた警察に電話しました。 ところが、また電話を切ってすぐに音楽が途中で止まり、かけつけた警察官に「本当に騒音があったのか?」と疑われてしまいました。 他の家からは通報がないのでおかしいと言うのです。 私は他の家の人は我慢しているだけだと思っていますし(私も今回通報するまでに2ヶ月を要しました)、通報は固定電話の子機からしたので盗聴され、音が止まったのではないかと思うのですが、考えすぎでしょうか? ちなみに今もゲームのような音と、それとは別の音楽(歌)が同時に響いており、通行人がその部屋を見上げながら通り過ぎていきました。 この賃貸マンションには管理会社名の看板がなく、近くに不動産屋もないので所有者を聞くこともできません。 自治会長さんも持ち主を知らないそうで、賃貸住宅なので自治会からはあまり口出しできないと言われました。 昼間の騒音では警察も来てくれないでしょうし、夜中にまた通報しても盗聴されていたら無駄どころか私が虚言癖のある人間と思われそうで怖いです。 騒音主は男性で私は女なので直接話しに行くことは避けたいです。 もし無線で盗聴されているとした場合、親機からかけたら盗聴されないでしょうか? 騒音対策として窓(二重サッシ)を閉めきり、遮音効果のあるカーテンをつけ、耳栓をして寝ています。 他に何かできることがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • コレって通報していいの?

    この時間(夜中1時から2時)に隣の公園で ぴゅーーーー!!!ってなる花火とかパンパンうるさい奴やってるんですけど これは通報していいの?

  • お隣の困ったさん(長文です)

    我が家のお隣さん夫婦は自宅から15分程離れた駅近くで居酒屋を経営しています。ある日の夕方お隣さんの家から警報音が鳴り「ガスが漏れていませんか」が繰り返し流れていました。不安になり我が家からお隣さんを見ても真っ暗だったのでどうしようと電話をすると留守電に…。警報機はずっと鳴りっ放しで怖いしどうして良いか判らずに経営している居酒屋さんに電話をしたら「隣が何の用!」と怒り口調で言われたので「自宅でガス警報機がなっているんですけど」と言うと「たぶんバ○サン焚いたから鳴ってるんだよアハハ」と笑って話していました。戻ってきたご主人が一言「こんな事ぐらいで電話しないで下さいよ。バ○サン焚いたからなったんでしょ」と笑いながら言われました。ご主人は謝りもしませんでした。このような場合警察若しくは消防に通報しても良かったのでしょうか?