• 締切済み

夜は頭がギンギンになり、なかなか寝付けません。

usagi1972の回答

  • usagi1972
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

睡眠障害の初期症状だと思います。 寝る前に、リラックスタイムをつくるなど、頭の回転を止めて脳の寝る準備をする必要があるかも。 ひどい場合には、睡眠障害を扱う病院への受診も必要となります。 気がつかなくてもストレスがたまっているのでは? 休日に、ストレス発散するように心がけることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 昼は眠いのに夜は眠れない。

    OLです。 今に始まった事ではないのですが、 仕事中や休日遊んでる時に、昼間は超眠くて、ベットがあればいつでも寝れるくらい眠いのに、 夜布団に入ると眠れなくなります。 と言うか今がその状態です。 目がパッチリ見開いて、頭がギンギンに冴えます。 1時間くらい布団で横になってみましたが、一向に寝れません。 これは病気でしょうか?原因はなんでしょう?

  • 夜になると眠くならないのはなぜでしょうか?

    朝と昼間はすごく眠いのに 夜になると眠くならないのはなぜでしょうか? OLで朝6時に起きて12時前に寝ています。

  • 昼間は凄く眠いのに夜になると眠くない

    OLです。 休日も平日もそうなのですが 昼間は凄く眠いのに夜になると目が覚めて、眠気もまったくないのですが なぜなのでしょうか?

  • 夜眠れない

    20代作家です。 夜眠れません。体が火照ってしまうようで暑くて眠れません。 ですが不思議なことに、昼間なら眠れます。 そうこうしているうちに昼夜逆転の生活になってしまいました。 夜型生活から朝方生活に切り替える良い方法がありましたらお教えください。 眠れない状態を具体的に言うと、 まず暑くて眠れません。それでも無理やり床についていると、 仕事に対するアイディアが浮かんできて、ワクワクしてしまい眠れません。 かと言って起きて机につくと頭がボワーっとして、仕事ははかどりません。 午前10時と午後3時に眠気のピークが来ます。

  • 夜の授乳

    現在5ヶ月のツインのママです。 母乳とミルクとで育ててます。 授乳の間隔なんですが、 昼間は、だいたい母乳ですが、昼間も二人の授乳が 重なったり、母乳の出が悪いときと夜寝る前には、ミルクを飲ませてます。 ミルクも缶に表示されている量飲ませてます。 母乳をあげてだいたい、3時間~4時間はもちます。 夜は、8時までにはだいたい二人とも寝るので 7時位にミルクを200cc飲ませてます。 それから、だいたい夜中12時~2時の間に1回 起きて。ミルクを200cc飲ませます。 また、4時とか5時には起きます。 5ヶ月でもまだまだ、夜中に何度も起きるのでしょうか? それとも、昼間に足りてるつもりでも母乳が足りてないから 夜中に起きてしまうのでしょうか?

  • 夜に起きてしまい、寝付けない

    もうすぐ受験を控えている高3です。 早朝(2時とか3時ごろ)、トイレに行きたくなり起きます。 それは仕方がないのですが、その後寝れなくなるんです。 受験に対する不安感などが頭の中に浮かびます。 寝れないから勉強、としたいのですが そこまで頭が起きているわけでもなく、実際眠いです。 それに、夜起きると昼間がきつくなります。 きちんと夜に熟睡したいです。(よく夢も見るようになりました) なにか対策法はありますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 頭がぼーっとする

    私は、23歳♀です。 ここ最近、夜眠れているのにもかかわらず頭がぼーっとしていて、忘れっぽく、仕事にも集中できない日が続いています。 なんかの、病気でしょうか? 睡眠時間は、だいたい、いつも7時間ぐらいで、健康診断とかの血液検査等ひっかかったことは、ありません。 ただ、ストレスを抱えやすく悩む性格で他人と自分を比べたり、他人のちょっとした言葉で悩みます。 会社も行くのが憂鬱です。元々頭良くないですが、忘れっぽくなってるのが不安です(泣)

  • とにかく夜眠れません。

    私の事ではないですけど、とにかく夜眠れなくて困っている人がいます。夜眠れないから昼間寝てしまうのか、昼間寝てしまうから夜眠れないのか、どちらが先か分かりません。本人も相当困っています。 夜、「寝なければ!!」と思えば思うほど眠れなくなるようで、寝られるように少しお酒を飲んでみたり、目を疲れされようと本を読んでみたりしているようですが、思うように眠れないようです。 自然にまかせたら?と思うかもしれませんが、仕事にも支障が出ているようなので、早期解決策をお願いします!!

  • 夜、1人なのが寂しいです

    私は中学2年の女子です。私にはお父さんが居なくて、お母さんとだけで暮らしています。 お母さんは夜の仕事をしていて、夜中の2時までいません。 今さら、夜1人が不安です。寂しいです。 私が小学1年のときから夜1人だったのに…当時は1人だから夜更かしできるのが嬉しくて寂しくなかったのに、今は寂しくて寂しくて眠れません。 中学2年にもなってお母さんにベッタリすぎておかしいかもしれません… でもお母さんしか私には居ないから、いつもお母さんが病気になったりしないか不安です。 変なのが、お母さんの仕事が無くて夜、お母さんが居る日でもいつかお母さんが病気になるんじゃないかと不安です。 同じ家にいても、同じ部屋に居ないと不安です。 これはちょっとおかしいですよね… 私は親離れできてないんでしょうか? 因みにお母さんは昔から夜の仕事なので昼間の仕事は出来ないと言っています。

  • 頭をうってないのに頭が痛い

    18歳女子高校生です 昨日から降った雪で、 普段あまり積もらない自宅周辺にもかなり積もり、 今日の夜は道が凍って滑りやすくなっていました。 塾に入る道が得に凍っていて、 今日の夜、滑って転んでしまいました。 頭は打っていませんがわりと激しく転んでしまい けっこうな衝撃がありましたが その時は何ともなかったのでいつも通り授業を受けました、 しかし22時頃に帰宅してからだんだん頭痛が酷くなり 握りつぶされるような痛みになってきました。 (多分風邪の時とは違う痛みです。) 頭を打つと脳内挫傷の危険がある、とよく聞きますが 頭を打たなくても衝撃を受ければ 脳内挫傷の可能性はあるのでしょうか? 少し調べてみたら 転んだとき頭が痛ければすぐに病院に行け などとも書いてあり不安になっています。。 何か意見をもらえると嬉しいです!