• ベストアンサー

道案内ができない人はどこが悪いのでしょうか?

28歳男ですが人が良さそうに見えるようで、よく道を聞かれます。 ただ、人が良くても頭は良くないので「まっすぐです」「あっちの方です」しか言えません。 今日の帰り、会社の最寄り駅に行ったらお婆さんに「東口はどちらですか?」と聞かれ、 「え~、ここは何口でしたっけ?あ、北口ですね、えっと、改札に行って・・」 というようなことを言っていたら、もういいと思われて次の人のところにいってしまいました。 道案内できない人って何が駄目なんですかね? なんで目に見えないものを説明できるんですか? 「向こう」としか言えないじゃないですか? 道を聞かれたくないです。 ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.5

道案内ができない人、それは方向音痴だからでしょう。 私の夫も方向音痴です。筋金入りです。 道に迷っても、自分が迷ってる自覚すらありません。 毎日通い慣れた道以外は必ずと言っていいくらい迷います。 わざとじゃないかと思うほど、目的地と真逆に歩き出します。 ただ風貌が強面なので人に道を聞かれることはほとんどありません。 しかしタクシーに乗って運転手に道を聞かれると説明できなくて逆ギレします。 そりゃあプロなんだから自分で調べろよと私も思いますが。 一方でそれくらい説明してやれば良いじゃないかとも思います。 それほど簡単なことを聞かれても夫は説明できないのです。 仕事でバイク便が来ることがあるのですが、道がわからなくて電話してくるドライバーとかいると最悪です。 わからない同士で何を喋ってもラチがあきません。 それでも夫は自分が方向音痴だと認めたがらないところがあります。 自覚がないのだと思います。 私は女性にしては方向感覚が優れているので、なぜ夫が道がわからないのかわかりません。 方向音痴の気持ちは方向音痴にしかわからないのでしょう。 方角とか距離感の認識、把握ができないようです。 しかし頭が悪いわけではなくて、それなりの地位の仕事をしています。 その分野では人並み以上の才能を発揮できる人です。 人格や性格も悪いわけではありません。仕事仲間からの人望は厚いです。 まあ~、人間一つや二つ、欠点はある。 そういう事かと思います。 今度から道を聞かれたら「すみませんがよくわかりません」と言ってお断りするのが得策だと思いますよ。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#232913
noname#232913
回答No.10

 言葉で説明できても、相手が空間認識に乏しければ意味がありません 質問者様がなんで説明が下手かという意見は出揃っているみたいですから、私は対処として 1、道案内を頼まれたら「分かりません」と言う 質問者様は優しいのでしょう、その優しさを守ろうとしたり、良い人に見られる自分に縋らず 素直に上手く説明できませんと、誠実に断ることだってできますので、無理して案内する必要はありませんよ 2、紙に書くという方法もあります、言葉では相手も分かりにくいなんてこともありますから、簡単な地図を書けるよう紙を用意しておく また、相手がスマホを持っていたら、道案内のアプリを教えるなんてこともできます 3、これはお勧めしませんが、声をかけられないよう、駅等では下を向く、恐そうな顔をする、不機嫌そうな顔をする 道を聞かれたくないのであれば、上手く断ればいいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

わたしは本当によくなんでも聞かれる 外人でもお年寄りでも子供からでも 道を聞かれる 先日は若い外人のあんちゃんから ある駅から新宿まで歩いて行きたいと聞かれて 歩く道を教えてあげた (歩いて1時間くらいの距離ですよ) 本屋でこういう子なんですが プレゼントにはどういう本がいいのか聞かれた 案内しておすすめを何冊か選んで選ばせた スーパーでも売り場を聞かれる 奥さんそっちのけで案内してあげた アメリカでアメリカ人ではない言葉のわからん夫婦に 道を聞かれた 人からはどういうふうに見られているのか 自分でも謎です 道案内だけではなく わからない人の立場からみた視点でしょうか これはまわりの人間にもいえるのですが わかるやつが説明すると わかっているつもりで説明するから さっぱりわからんときがありますね 質問すると怒る だってわからんから聞いているのに これも知らないのかって 知らんから聞いているのに

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.8

人が声をかけたくなるくらいよい表情をされている方なのですね。羨ましいです。道案内が苦手でいらっしゃるようですが誰でも苦手な事ありますよね。いきなり道を聞かれても上手く答えられる筈がありません。教えられる範囲で教えればそれで充分だと思います。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.7

方向感覚 空間認識力 観察力 記憶力 コミュニケーション力 のいくつかが足りないのでしょう。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.6

空間認識とそこにあるモノ(建物・看板など)がどうあるのか分からない(頭の中で組み立てられない)から・・・ まあ、方向音痴といわれる原因がそういうことらしいです。 つまり、頭の中に方位・方角・距離と一致した3D地図が無いということです。 >え~、ここは何口でしたっけ?あ、北口ですね 自分がいる位置が把握できていない >えっと、改札に行って 改札の場所が頭の中(地図)に無いのでどう行くかが教えられない・・・ 地図を書いてみたり、その場で何回か適当に回ってどの方角を向いているかが分かるか試してみてください。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

昔お年を召した女性に 「札幌駅にはどうやって行けばいいですか?」 と訊かれたことがあります。 ここは札幌から約1時間離れた町。。。 最寄のJR駅には徒歩では無理なのでバスを勧めようと思ったけど、当時猛吹雪でバスも運休。。。 と考えている間にその方は真っ白な吹雪の彼方に消えていきました。 道を訊く方も訊く方ですよね。。。 あと英語や中国語?でよく道を訊かれます。 道以前に言葉が分かりません。。。 で、たまに日本語で道を尋ねられたとき偶然にも自分も迷い中だったり。。。 街の中で遭難したことがある方向音痴です。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

>道案内できない人って何が駄目なんですかね? >なんで目に見えないものを説明できるんですか? 道案内できない人って、方向音痴な人が多いですね。まず東西南北が理解できていない。 それから、常日頃通っている風景を覚えられない。記憶力が悪いのではなくて、 自分の視界に入ってきたものをしっかり分析が出来ないのです。 良く言う言葉ですが、当たり前のことが当たり前であれば自分に前進はないのです。 最寄り駅で綺麗な人に出会ったらどの出口に向かうのか気になりますよね。 気になることを見つけることが大事なのです。それが出来れば、道案内は出来るように なりますよ。 貴方が逆の立場になった時、どのような説明をしてくれたら一番良いかをまず考えて みてくださいね。絶対道案内の目印はありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2067/4913)
回答No.2

そのおばあさんは説明させておいてお礼もナシに去って行ったの? 何て失礼な人でしょう。 あなたが親切に答えてあげたことは良い事だと思います。 ただ、得意でないなら聞かれないように早足で歩くとか 急いでいるようなふりをしたほうがいいかもしれませんね。 聞かれたら「すみません自分も詳しくないんで」と逃げましょう。 それでも役に立ちたいと思うなら駅員とか交番まで案内してあげるのはありだと思います。 人が良く見えると言うのはそれだけ好かれる雰囲気の持ち主なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202139
noname#202139
回答No.1

私も駅でお年寄りに○○方面に行く電車の乗り場はどこですか?みたいなことを聞かれたことは何度もありますが質問者さんのように「もういい」なんてことは言われたことはないですね。 それは別に質問者さんの説明が悪いのではなくそのお婆さんがたまたまそういう性格の人だったと思っておけばいいと思いますよ。

noname#203427
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で道案内

    20代女性、東京都の大学生です。 駅でよく道や乗り換えを聞かれます。しかも、外国人の方によく聞かれます。このことはとても嬉しいのですが、私の英語がつたないこと、普段山手線以外を使わないことから満足に案内できず、悔しい思いをしています。 英会話は高校入学までは習っていましたがそれきりで、今は日常生活では全く使いませんし、大学の授業でも話せるようにはなりません。 また、地方出身で、通学にも電車を使わないのでどこかに出かける時はいつも乗り換え案内を頼り、駅構内も上にある案内表示を見て行動しているのでなかなか人に説明することができません。 これから東京オリンピックに向けて外国人のお客様が増え、道を聞かれる機会も増えると思います。それなのに今のつたない案内では申し訳ないですし、なにより私自身が悔しいです。これらをどうにかするべく、おすすめの書籍や勉強法があれば教えていただけたらと思います!

  • ときわ台駅周辺について

    ときわ台駅の改札を出て、左に行くと、スーパーみたいのがあるのは、北口?南口? それと、常盤台1丁目の最寄りになるのは、北口?南口?

  • 道を尋ねやすい人の傾向とは?

    こんばんは、大学生の男です。 昨日、用事で地元の観光地を歩いていたら 観光客の年輩の男性に道を尋ねられました。 昨年、東京に行った際も年輩の女性に駅で 乗り換えについて尋ねられました。 一般的に道を尋ねられやすい人の傾向とかあるのでしょうか? 向こうは誰でもよかったけど私がたまたま遭遇しただけなんでしょうか? 私は恥ずかしいし勇気がなくて人に道を聞けないので いまいち道を尋ねる側の心理がよくわかりません。

  • 横浜イーストスクエアの行き方

    質問内容を熟読してから回答ください。 過去2度同じ質問をしましたが回答になっていません。 東京エレクトロンの案内図は過去に確認しました。 ●横浜駅の「相鉄線」改札口から●もう一度言います。 ●横浜駅の「相鉄線」改札口から●から、横浜イーストスクエアまでの道のりを知りたいのです。 まず、「相鉄線の改札口」から「横浜駅 きた東口」までの行き方を 教えてください。

  • 東鷲宮

    宇都宮線の東鷲宮駅についてお尋ねします。将来、東鷲宮の周辺に住宅を購入しようと思っています。 以前は東鷲宮駅は西口しかなく、東口はあっても改札口がありませんでした。現在は東口に改札口はあるのでしょうか?ないとすると、改札口はできる予定はあるのでしょうか?

  • 新宿駅A5番口って?

    JR新宿駅に詳しい方、教えていただきたいのですが。 明日、仕事で新宿駅に行くのですが、駅前探検倶楽部のおでかけ道案内だと、該当の住所が出なかったので、 近くの目印の場所で探したら、 新宿駅A5番口からって出たんです。 A5番口を出たあとの地図はわかるんですが、A5番口自体がどこにあるのかがわからないんです(-_-;) A5番口って、JRの新宿駅の、北口、南口、東口、西口、中央口、等のどこにあたるのでしょうか? あと、新宿駅自身の地図ってどこかにないですか~(-_-;)? 新宿に仕事で行くの、多いんですが、毎度毎度、迷ってしまって。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語での道案内

    画像の「大阪電気店」に行きたいたい尋ねる中国人に道案内をしたいと思っています。 尋ねられた場所は下の方の人がいる位置です。 一直往前走,在第二个十字路口往右拐。 と言って、3個目の交差点で右に曲がってもらうとこまで来たのですが、 「第一百貨店を超えると、右に見えます」 と伝えたいときに何と言えば良いのかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪駅 コインロッカー

    大阪駅の中央改札口から大阪北口方面にコインロッカーはありますでしょうか?

  • 案内表示を見つけるのが遅い、見つけられない人

    私の友人(男性)で、車の運転中に道路の案内表示(青い看板)を見つけられなかったり、見つけるのが遅かったりする人がいます。 駅やショッピングセンターの中を歩いていても、トイレの看板を見つけるのが非常に苦手なようでいつも私が先に見つけ、友人に教えてあげています。 店舗やトイレの看板程度なら困らないのですが、道路標示をよく見落とすのは何度も道を間違う原因となっており、困りものです。 他にも、案内板等を見つけるのが苦手な友人(女性)が周囲に何人かいます。 案内板を見つけるのが苦手な人は、道路や周りの状況をどのようにとらえているのでしょうか? また、どのようなアドバイスをすればよいでしょうか?

  • 改札も無い、人もいない駅について(浜川崎駅)

    ちょっと前の事なのですが 神奈川県の浜川崎駅を利用した際に 改札も無く、人もいなくて驚いた事があります。 ちょっと外れのところにあったように思いましたが それでも改札すら無いなんて事があるんだなと思いました。 ちょっと前の事なので 何線で行ったのか定かではありませんが 鶴見駅から鶴見線、または尻手駅から南部線のどちらかで行ったのは確かかと思います。 で、駅について、一旦階段を上がり、 看板に従い、別の階段を下りたところ、 道に出たのですが、そこには改札も無く、駅員さんもいなく Suicaで自宅最寄り駅に入ったのですが 改札が無かったので、支払わないまま目的地に向かいました。 (少し歩いた先に、たぶん反対方向の浜川崎駅があったのですが、そこには改札がありました。 ただ、出る側ではなくて入る側だったので、結局支払えませんでした) 帰りは目的地からバスで川崎駅に行き、 そこでSuicaを使って入る際に、警告音が鳴り、 出た記録が無いので入場料だけ支払う形となりました。 (ただ最寄り駅から鶴見線を使った場合でも南部線を使った場合でも6~10駅なので、入場料と同額の210円のため、結果全額支払っています) ただ、こういう改札も無く、人もいない駅が初めてだったのでびっくりしました。 切符であれば問題無いですが、Suicaの場合、得してしまう場合がありますよね? こういう駅って意外とあるのでしょうか?

【MFC-J6983CDW】印字がかすれる
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】のブラックの印字がかすれるトラブルについて相談します。
  • パソコンはWindows 10で有線LAN接続し、関連ソフトとしてExcelを使用しています。
  • Wi-FiルーターはDリンクで、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう