• 締切済み

コミュ症なのは自分が悪い?気持ちをどこにぶつければ

makaay10の回答

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (232/912)
回答No.10

「心のコントロ-ル?そんなものは習得できる技術さ!!」とヒカルの碁でヤンハイさんが伊角君にアドバイスしますが、コミュニケ-ションも技術です。上手く行かない=で人間性が劣っているわけでも、性格が悪いというわけでもないです。人の深刻な悩みに漫画の話で語る点はすいませんw 質問者様は真面目だから上手く行かない=自分の性格や人間性に疑問を持つんでしょうけど、そういう内面とコミュで他人に与える印象ってのは別問題です。質問者様に足りないのは技術。技術不足を反省してもいいけど、それを内面の問題に置き換えて、自分を著しく傷つける必要はないでしょうね。疲れた心で過ごしても病むだけです 「わかりやすいから、こういうのが好きなんだろ!?」と人間不信気味に明るく振る舞う回答者の性格が質問者様より明るいとも誠実だとも微塵もおもいません。努力をしろとも頑張れとおしつける気はありませんが、こういうやり方はどうかな?位で自分を責めずに試行錯誤して欲しいです

noname#257333
質問者

お礼

漫画も著者の人生が詰まっていますからね。 ヨガが心のコントロールを重視していますが、とてもとても難しく、 観察を重視する仏教に逃げてきた感じです。 いろんな技術に向き不向きが有りますが、私は極度にコミュニケーションの適性が無いのかもしれませんね。 時間がかかるかもしれませんが、努力だけはおこたわらないようにします。 やんだ心で日々を過ごすのは本当に辛いですね。 なんで生まれてきたのだろう、というループに入り込みます。 回答者さんの文章を読んで少し木が楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスペルガー(受動型)の切り分けについて

    アスペルガーの受動型について調べれば調べるほど 「それってただの気の弱いコミュ障じゃない?」ってなります。 元々診断が難しいという話は聞いていますが 「ただの気の弱いコミュ障」と「アスペ(受動型)」を 見分ける方法はあるのでしょうか? (テストなど) ===== 自身がアスペの受動型である事を疑っているのですが これってどこぞに相談に行っても 「あなたはただのヘタレなので、頑張れ」と言われそうな気がしてしまいます。 元より説明なども苦手なのもありますし。 以上、よろしくおねがいします。

  • アスペルガーの長所を必ず書け?意味不明です

    私の従兄や知人が重度のアスペルガーなんですが、 たまにネットで、従兄の困った症状について事実を書き、相談すると、健常者でアスペの世話をしている人達からは同情と理解のある言葉がいただけます。それには感謝しています。 しかし一方で、"一部の"アスペルガー回答者からは、論点をそらすのを目的とする不思議な回答ばかりもらいます。以下が典型的な回答4点です。 ・アスペルガーには歴史上の偉人が多い。 ・軽度のアスペルガーもいる。そういう人はうまくいっている。 ・アスペルガーにも長所があるからそれを書け。 ・お前、医者じゃないくせに。医者しかアスペに関して理解できてないのだ。医者ならアスペについて書いてよい。 まず、偉人といったものは健常者の間でも奇跡的確立でしか生まれません。それは発達障害者でも同じことです。そして、アスペの従兄はもう56歳なので、世界的有名な偉人になることはありません。 アスペから優秀人物を多く排出してるなら、今頃、会社ではアスペがひっぱりだこのはずです。しかし現実はそうではありません。迷惑をかけている人間のほうが多い。だからこそ、「障害者」なのです。アスペの中で優秀人物が多いのだったら、「障害者」などと絶対に言われません。 「軽度のアスペルガーもいるから…」 とのことですが、私の従兄の話をしているのであって、軽度のアスペルガーの人の話をしているのではありません。話をそらしているとしか思えません。 「アスペルガーにも長所はあるから」という意見。 これもかなりアスペがネット上で書いてまわっていますが、長所というのは、健常者、知的障害者、犯罪者関係なく、この世の全ての人間は、探せば持っているものです。 なぜ、アスペの相談をしたときだけ、そのアスペ人物の長所も同時に書かなければいけないのでしょうか? アスペである従兄だって、長所は無論あります。 しかし、従兄の困った行動やアスペ知人の困った行動に関する”悩み相談”をしているときに「長所も書け」といわれるのは意味がわかりません。 長所を書かなければいけない理由とは、そのアスペ人物に長所があれば、アスペが周囲に迷惑をかけることをしても、全部許せという意味ですか? 「アスペは長所がある、アスペには偉人がいる」とアスペが主張しながら、どうして、わざわざ長所も書いてあげなければいけないのでしょうか。アスペは優秀なのか、優秀ではないのか、意味がわかりません。 実際、私と直接関わっていた会社勤めのアスペルガー男性も、周囲に同じことを言ってしまい、周囲から顰蹙を買っていました。 失敗して周りに迷惑をかけても謝罪をせず、 「僕達アスペルガーは長所もありますから! アスペルガーには偉人もいますから!」 と言い放ってしまい、みんなドン引きしていました。(その言い放った人物は偉人になるどころか、単純作業もこなせず、その後すぐに会社を辞めました。その人が一生偉人になる可能性はゼロだと私は思います。) そういう、『アスペによるアスペの正当化』というのは、周囲から嫌がられるだけなのですが…それが理解できないゆえに、“障がい者”なのだとは思いますが。 また、アスペ嫌いの医者や医療関係者は存在しており、私が飲み会に参加した際、精神科医が、「アスペは屁理屈がすごくて疲れるんだよね~口が達者だから~」と言い放っていました。 医者であればプロであればアスぺを理解してるということにもなりません。また、医者であれば別にネットでアスペの悪口を書いていいのでしょうか。 自己正当化と自己中考えが強いゆえに、「アスペルガーには困った」といわれるので、私もアスペに対して文句を言っても仕方ないのですが…アスペ回答者には、上に書いた典型的4つの”アスペがよく言う回答”は意味がないので主張してほしくないと思います。 これについてご意見お願いします。

  • 重度のコミュ障です。

    30代男です。 「初対面の人と10秒会話するのも至難の業」と言う重度コミュ障です。 11秒でも12秒でも会話を持たせるには、どうしたらいいですか? ちなみに「友達無し」「趣味なし」「学なし」のダメ野郎です。 コミュ障害診断した結果は、以下の通りです。 1)不器用型 空気が読めなかったり社会的適応能力が低いタイプ。いわゆる本来の「非コミュ」。アスペルガー症候群の可能性もある。 2)無関心型 遁世的で、他人とのコミュニケーションに余り価値を見出せないタイプ。「孤独力」が高く、ひとりでも全く気にならない。 3)人間不信型 家族以外の原初的な他者承認(当サイトでは「基本的承認感」と呼んでいる)が十分でないため、他人を信頼し、深い関係を結ぶことが難しいタイプ。 4)オタク型 興味が偏っていたり、一般的ではないために、他人と共通の話題を見出しにくいタイプ。 ----- 絶望的な結果みたいですけど、見込みありますか?

  • アラフォーの対人関係について

    僕は37才独身の男ですが、これまで彼女が、一人も居た事がありません。 また、気軽に呑みに行けるような同性の友達も、少なかったです。子どもの頃から、よく一人で居たんだなぁと、思います。 転職の回数は少なく、今でも定職には就いていますが、コレってやっぱり良く言われる『コミュ障』か『アスペ』か、『対人恐怖症』でしょうか?

  • 国民年金未納の弟がコミュ障?大人のアスペ?

    私には独身で無職の弟がいます。両親は年金暮らしで、私も独身で障害者年金受給者で無職です。 弟は働こうとはせず、タバコ代・ビール代は母にもらっていて、ほとんど外出しません。母は弟のことを困ったとは言いますが、弟が怠け者になったのは、父が弟が子どもの頃、父親らしく接してなかったからだ、と言います。私も弟が母にお金を貰う姿は見たくないです。でも、私も無職なので、弟に何も言えない状態です。 最近、私は弟はコミュ障?大人のアスペ?と思うことが有ります。 弟は子ども時代、友達が少なかったです。こだわりが強く、高校卒業後すぐに就職しました。就職先では対人関係が苦痛で退職しました。その後、短い契約勤務を経験後、他人と関わらない人生を送って来ました。 母は弟に何も望まない。働かないのに結婚も無理。と言います。父も弟と一度も一緒にお酒を飲んだことが有りません。弟も食事を自分の部屋で独りでとってます。弟はほぼ一日中、部屋にこもりきり状態です。 弟の国民年金は未納状態です。 私はどうしたら良いのでしょうか?また、私には何が出来るのでしょうか?

  • コミュ力が低くてもできる仕事

    長文です。 就職活動をしており、手持ちの駒がなくなりつつある状態の者です。 今まで、主に大手の総合職(事務系と技術系の両方)を受けてきました。一応、面接に進むことはでき、恐らく最終面接と思しき段階まで進んだこともあるのですが、いまだに内定ゼロです。 このような状態になった理由は、たまたま縁がなかったためであるとか他にもっと良い学生がいたため、という場合もあるでしょうが、個人的にはコミュニケーション力(以下コミュ力)や表現力の無さがかなり災いしているのではと思っています。 私はどもりやすく、人前で話すのが昔から苦手です。たとえ顔なじみの人ばかりであったとしても緊張してしまいます。初対面の人と話す場合には、どもるだけでなく声がうわずり、人数に関係なく緊張し、言いたいことを瞬時に整理できなくなったり、相手の言っていることが理解できなくなって何も言えなくなることが多いです。そもそも、あまり人づきあい自体好きではなく、普段から無意識のうちに必要以上のコミュニケーションを避けてしまいがちです。 実は、以前にもほぼ同様の質問をさせていただきました。あれから多少は改善されたと自分でも思っていたのですが、学校の外へ出て就職活動を始めてみると案外そうでもないことがわかったのです。 面接は場数を踏んで慣れることが大切だ、と耳にたこができるほど聞きました。リクルーターやOBとの面談、グループディスカッションを含めると数十回は「初対面の人と話すという経験」をしてきましたし、面接の場面を想定した練習もしています。ですが、いまだに慣れることができているとは思えません。 早口、どもり、声のうわずり、緊張といった一番まずいとされる特徴をすべて兼ね備えてしまっています。緊張のあまり、予め言いたいことを考えて練習しても、いざ本番となるとかなり端折ってしまったり、まったく違うことを喋ってしまうことがあります。受験者にその場で回答を考えさせるような質問や想定外の質問をされた時にはもう・・・。単にまだ場数が足りないだけなのかもしれませんが、真性と思えるほどコミュ力と表現力がないのではとも考えています。 特に、誇張や嘘を述べる時にこれらがさらにひどくなるだけでなく、冷や汗をかいてしまいます。「暑いですか?」「そんなに緊張しなくてもいいよ」などと言われたことがあるほどです。正直にすべて答えていたのではやっていけないことは承知していますが、限界を感じています。もともと嘘をつくことがほとんどない生活を送っており、嘘をつくことが得意ではないと思っていた他、考えていることが態度や表情に出やすい方だと感じていましたが、ちょっとしたうまい嘘の一つもまともにつけないほど対人折衝が苦手だとは思いませんでした。 就職を考えるにあたって、これまでは自分の興味がある総合職を中心に会社をまわってきました。ですが、総合職に求められる(何も総合職に限ったことではないのでしょうが)コミュ力や表現力が、周囲の人と比較すると自分にはかなり欠けています。そもそも人づきあいが嫌いという時点で方向性が間違っていたのかもしれません。 これまでは就職活動や残りの学生生活の中でなんとかなるだろうと考えていました。ですが、最近は最早コミュ力や表現力を人並に鍛え上げたり人嫌いの性格を矯正することは困難であり、コミュ力や表現力が低くてもできる仕事の方が自分にはやはり向いているのではないかと考えています。 質問なのですが、対人折衝をあまり必要とせず、コミュ力や表現力が低くてもできそうな仕事というと具体的に何がありますでしょうか? 仕事の内容や大卒・院卒といったことにはこだわらず探していきたいです。 長ったらしい愚痴のような内容になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • アスペルガーの人の金遣いの荒さや借金癖について

    私の従兄と知人(男性)が、両方とも中年でさらにアスペルガーです。 アスペの症状には色々ありますが、 そのうちの一つに、かなり『笑えない』ものがありまして、 (彼らの症状は、全部笑えないのですが) 決して全員ではないですが、 アスペの人にお金を渡すと、全部すってんてんに使ってしまって、 大変なことになりませんか? アスペは、ほしいものをすぱっ!と、高額でも、後先考えず買ってしまいます。 もしくは、アスペの人って、借金を平気でしてしまうところがないですか? 私は、そのアスペ男性たちの直接の家族ではなく、あくまでイトコなんですけど、それでも、色々まきこまれることがあるのですが、 もっとも理解できないのが、 家族が、アスペの夫や息子に、平気で金を渡してしまったり、 家の権利に関する重要な書類を平気で手渡してしまうこと、 なんです。 アスペの家族は、本人が”おかしい人”っていうことは大昔からわかっている。 それなのに、お金を自由にさせる権利を与えてしまうんです。 社会人であった場合は、平気で金を高利貸しに借りに行ってしまって、これは止められないんですけどね。 ただ…アスペの人が既婚者であった場合、 『健常者妻』がちゃんと『障害者である夫』の管理をするべきなのに、 黙って見ていると、妻も夫のいいようにさせてしまうんです。 そういう類の妻の考えによると、 「アスペといえど、日本の女は男を立てる!妻は夫の三歩下がる!」 みたいな考えみたいなんですけど、 それって賢明ではないですよね。 健常者の妻が、障害者の夫のにリードをつけるどころか、完全に離してしまって、 夫のやりたいようにやらせてしまう感覚がまったく理解できません。 結果、そのアスペ夫の家は、担保にとられ、一家離散してしまっています。 それでも、その妻は、根本的解決にのりださず、 「夫には困ったの~(泣)」 と泣き言を言い、 隣近所に、お金を借りてまわったり、お米をくれとせがんだりしていて、 皆も、そのアスペ夫婦に飽きれてしまっています。 (私も「夫が低所得者で、金がないから米くれ」と言われたんですけど、無視しました。) そういう健常者妻も、外で積極的に働こうとしません。 なんでこうなってしまうのでしょうか? 貴方の周囲に、見ててはがゆくなるような、”アスペ家族”がいませんか? アスペに詳しい人は、ご意見くれると嬉しいです。 以下、回答者の方々にお願いがあります。 ・「その家族がどうなろうとアンタと関係ないだろ!」といった、質問者の気持ちを理解していない、立場になってない、もしくは、質問者に対して悪意ある回答はご遠慮願います。そういう回答をつけるくらいでしたら、この質問を無視してください。 ・回答者の方本人がアスペルガーかどうか、教えてください。 ・「アスペルガーでも軽度の人がいますから」 というような内容を書き込み、アスペルガー症候群の人たちが、全部問題がない人たちである、とでも話を置き換えたいようなずるい回答を多々みかけることもあります。しかし、それは、屁理屈回答でしかないのでご遠慮願います。中には健常者に限りなく近い人もいるでしょうが、重度の人が多いことも確かです。重度の人を基準に話をすすめてください。

  • 親に対する自分の気持ち

    私が高校2年の時に、自営業をしていた父親が「もうお前たちの為に働くのが嫌だ、もうお前は娘でもない。他人が同居していると思ってくれ」「高校まで出してやったことを土下座してありがとうと言え」と言い、当時それに従い屈辱を味わいました。 それから父は無職になり、収入を入れなくなりました。そして、今は57歳の母が大黒柱として働き大変そうです。私も働いていますが、高卒で何の能力もないので給料が少なく、将来の事を考えると自分のお金を家にたくさん入れることもできません。母は父に何も求めず「お父さんは弱い人だから」と言って擁護します。それで私は10年間父との会話もなく実家ですれ違いの生活をしていますが、どうしても父と顔を合わせたくないし、いつか結婚しても父に結納や結婚式に来てもらいたくありません。「もう娘じゃない、お前はバケモノ、他人」と言われたことがかなりしこりになっていて、男性不審気味でもあります。父には誤ってほしんです。母曰く「そんな、どうでもいいことお父さんも覚えてないだろうし、なんで避けられているんだろ~?位にしか思ってないみたいよ」「あんた、そんなことにこだわって馬鹿ね」と言われました。当時ものすごく辛く、土下座したことに疑問を抱き苦しかったのに、親ってそんなもんなのでしょうか。私がこだわりすぎなんでしょうか。子作りしたのはあの人たちの勝手だし、信頼していた母にまで裏切られたような気持ちで精神的に一人ぼっちです。 母が働けなくなったら、「生活保護でも受けてね」と父から言われたようです。 信じられません。父は働ける体があるのに、自分のしたいことだけして、おじいちゃんの遺産だけで生きているようです。縁を切りたいです。 関係あるかわかりませんが、26歳になった今でもそのことを思い出して、なんでこんな惨めな人生になったんだ・・・愛されてなかったんだ。生活費を出す価値もない子供だったんだ。と思うことが多く精神的におちこみが激しいです。 いろんな人に相談しているけど、「もう、許してあげて、お父さんも苦しかったんよ何かが。あんたも親になったら分かるわ」と言われますけど、1階で母と父の笑い声や話し声が聞こえるだけで悔しいです。傷ついたまま大人になった私。この思いから、いつになたら解放されますか? 一人暮らしする経済力がないため、簡単には実家から出られません。 結婚する時も、相手の方やご両親に父との関係について理解を得られるでしょうか?

  • まともに話せない(コミュ症)自分を直したい

    30代で子供がいる主婦です。 長文になりますが失礼します。 私は人とまともに会話する事が出来ない(苦手)です。 元々子供の頃から人見知りする方でしたが学生時代は自分から話しかけたりは得意じゃないけど慣れればふつうに会話は出来ていました。 だだ変わった子だとか変な子だとは言われたりして嫌われる事もありましたが 仲良くしてくれる子もいたのでそれなりに学生生活を送ってきました。 社会人になり仕事をしてもミスが多くて人間関係もうまく構築できないのでどんどん自分に自信をなくしました。 人間関係を築かなくても、仕事もマイペースでできるものに転職して自分の悪いところから逃げてきました。 20歳の時に母が亡くなり自分に自信をなくしていた事と相まって一気に暗くなりました。 母が死んでから孤独を感じるようになりました。 父とはあまり会話する事もありません。 それから結婚して専業主婦になり結果的にますます逃げてしまったと思います。 専業主婦をさせてくれる夫に甘えてずっとこのまま夫と子供だけいればいい、誰かと関わってまた変な人だと思われたり嫌われたりして傷つく位ならもう誰とも関わりたくないと思って生きてきました。 一度悩むと考えすぎて落ち込みすぎる癖があるので酷かった時期は 隣の人に会うんじゃないかとか、スーパーのレジの人と顔合わせるのも憂鬱で外に出る事が嫌でした。 子供が幼稚園に入ると他のママ達と付き合わざるおえなくなりそれが辛くて精神科で薬を貰っていた時期もありました。 特にきっかけがあった訳ではないけど ようやく最近クヨクヨ落ち込んでしまう負のループから抜け出し始めて前向きに考えられるようになってきました。 子供の頃の経験や仕事でミスが多かった、身内がそれっぽいことから発達障害(ADHD)なのかもしれないと思ったり、 母が亡くなって辛かった事もあったけれど そんな過去の事を言い訳にして踏み出せずに逃げてる自分は弱いし ずっとこのままでは嫌だ変わりたいとやっと思えるようになってきました。 なによりもこんな母親で子供の事が心配です… まず見た目が変われば少し自信がつくかなと思ってダイエットをがんばったりし始めましたが、 コミュニケーション能力は場数を踏まないと難しいなと思っています。 今の環境で練習できるような場面があまりないし、ママ友相手は失敗できない…と思うとよけいダメダメになってしまいます。既に変な人とか無口だと思われてるでしょうし… 元々余り人の気持ちが分からないところがあったり、他人に興味を持てなかったりします… 今現在は急に話しかけられると頭真っ白になって愛想笑いが精一杯だったり、思ってないような変な事を言ってしまったり…そんなレベルなので知り合い程度の人とまともに会話できた事がここ数年あまりないような感じです。 同じような感じでも克服できた方はいますかー?? 同じような人と交流して仲良くなれる機会でもあればいいのになぁとおもったり… ちなみにネット上やメールなどのやりとりなら気の利いた事は言えないけれど変に思われずに普通にできます。 対面になるとダメダメです…

  • 昔父から言われた言葉に悩んでいます

    現在29歳の女です。 大学生の頃(今から8〜9年前ぐらい)に、父から アスペルガー・発達障害のある女性向け?対処法?的な本を渡されました。 当時は今ほど発達障害などが世間に浸透していなかったのもあり、なぜ私に渡されたのかは全く理解できませんでした。 お前は病気だ!変人だ!と言われているようで深く傷付きました。 後から、その気質を感じたから本を渡したのか?とか思ったりしましたが、今でもショックです。 それから今まで時折、完璧でない自分が憎く生きる意味がわかりません。 元々鬱っぽいというか病みやすい体質で、おそらく祖母・父・私と躁鬱気質が遺伝しています。父もアスペの自覚があるようで、家族でもそう思います。 ですが、学校生活や社会人生活において発達障害やアスペルガーを指摘されたりそのような態度・行動はなかったと自分では思っています。 (母にも言われたことはありません) 私が何か相談した際に、「こんな考え方、捉え方もあるよ」でそういう本を渡されたらまだわかるのですが、突然読んでみな的な感じで渡されて困惑しました。 時間にルーズでもないし、私立の上位校の大学を卒業し、親の言う通りに生きてきたのになぜ発達障害・アスペと言われなきゃいけないのかわかりません。 父は何を伝えたかったのでしょうか? 遺伝要素と私の人生を踏みにじった父が心底憎いです。