• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌われるメリットって?)

嫌われるメリットって?

このQ&Aのポイント
  • 嫌われるメリットってなんでしょう?好かれるメリットはたくさんあると思いますが、同時にデメリットもあると思います
  • 嫌われてる人ってのは、誰からも必要、嘱望されてない分、他人に媚びたり、プレッシャーを感じないとかでしょうか?
  • 後は、トラブルが起こっても、イメージが落ちにくい、人に好かれなくていい分、好きな事出来たり、言いたい事いえたりするところでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.1

じじいです。 流石に嫌われるメリットは思い付きませんね。 言い方を変えれば、嫌われる事を恐れない生き方じゃないかな? 私もそのような生き方を通して来ましたが、それを貫き通す覚悟が必要な程大事でもない。 仕事を取るために、自分の主義も曲げなければならない局面もある。 >言いたい事も真実のまま言います。 言わなくても良い事もあるし、偶にはお世辞が必要な時もある。 人生経験から言えば、臨機応変の使い分けをすれば良いだけの事。 >なぜならそのほうが楽だから。 最低でも孤立しない程度の、気配りは必要だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.5

人に嫌な事をして嫌われる人とか人嫌いな人とか・・ どのレベルの嫌われてる人なんでしょうね? 好かれるには嫌いな人とも仲良くしなければならない部分があるでしょうが、人に好かれる事に重点を置かなければそれは一切不要。 社会に出ると誰もが嫌がるようなクセのある人を克服する事が人間関係を円滑にするコツでもあると思います。 気遣いのない自由はかなりのメリットになるかもしれません。

takutoesxvfs
質問者

補足

人を立てない人、正義感の強い方、空気を読まない(読めない人)。、好き嫌いをはっきり言うタイプとかでしょうかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213996
noname#213996
回答No.4

嫌われるって個人主義的側面って多いと思うんですよ。 全体主義の中ではハジカレて居場所をなくす。 蚊帳の外の人間は一生蚊帳の外。 要はストレスに苛まれながら生きる社会人かストレスフリーなホームレスかという選択だと思う。 だから社会的メリットは無く個人的な人生においてはストレスが無く快適、ただ社会的価値はないと思った方が良い。

takutoesxvfs
質問者

補足

学生のうちはそうでしょうね。しかし成人すると権利やら、保障やら受けられるので、未成年と比べて圧倒的に自由になります。もし苛められるような事があれば訴えればいいのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

嫌われる勇気、というものが今さかんに言われていますが、そもそも人を好かれる嫌われるで別ける段階で、ある種の頭の悪さが感じられて嘆かわしいんですよね。 安心?セキュリティとして、子供社会などのレベルの低い空間では影響力がありますが、自分で何も考えられない、自立できない人を量産する低質な空間になりさがる可能性もあります。 所詮その正体は、感情ですからね。感情を操るのが上手い人が王様、下手な人が奴隷や乞食や死人になるのは決まっています。 そんなのがお好きな人も世の中にはいますので、ずーっと一生、その視点から抜け出せないようですが、社会はやはり大人が動かしているのだし、社会の頭脳は大人なんですよ。多少アレなところはありますが。 私も悔しい思いをすることは時々ありますが、悔しいんなら自分がより優れた大人になるしかないんですよね、これが(^_^;) IQが突然40くらいあがったら、という質問をしたことがありますが、なかなか興味深い回答が返ってきました(http://sp.okwave.jp/qa/q8795225.html)。 できる人に対する憧れは生涯持ち続けていたいですね。自分のためにも。 なにか参考のようなものになったら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.2

好かれないメリットはあれど、嫌われるメリットは特にないかな。 言いたいように言うとの事ですが、社会に出れば発言自体がとても大変で苦しい事が解るでしょう。 言わないというのが一番いい選択だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚する・しないのメリットデメリット

    結婚をするメリットデメリット 結婚をしないメリットデメリット を教えてください。 法律的な面から世間的な面でもかまいません。 ちなみに私は男で仮に一生を共にする彼女がおり 結婚をしない事で寂しい思いをする事はなく その彼女と子どもを作る予定があると仮定してください。 あくまで私のメリットデメリットではなく 私たち二人の、男性にとって女性にとってのメリットデメリットをお願いします。

  • 金融車のメリット?デメリット?

    よくヤ○ーなどのオークションを見ていると、金融車と言われる車の出品が目に付きます。他の出品よりも金額が低く設定してあり、とても魅力があります。ナンバーや名義を自分にできないというのは聞いた事があるのですが、その他にメリット・デメリットがあれば教えてください。乗る分には法律などには引っかからないのでしょうか?

  • 毛深いことのメリットって?(長文)

    20代の男です、割と他人と比べると毛深い方だと自覚しています。(深刻な悩みというほどではないです。) 素朴、かつ、くだらない疑問ですが毛深いことで良いことって何かあるのでしょうか? 何故こんなことを思うかというと、私の部屋は体毛の抜け毛が多く、そのせいか掃除が割と大変なんです。 掃除が大変な分掃除の時間が余計にかかってるため、これって積み重ねると人生の貴重な時間を体毛の薄い人(以下「薄い人」)よりかなり損しているんじゃないか?なんて考えてしまいます。 そして、髭も濃いのですが、薄い人に比べて毎朝5分は髭剃りの時間が長いでしょうからその分きっと私は薄い人より毎朝5分早起きしなきゃいけないんだろうな~? と寝ぼけながら思ってます。 髭剃りを楽にするためにエステなどで脱毛という手もありますが、結構お金がかかる話になっちゃいますし、そうすると又、私は人生の中で薄い人よりもエステ代を損してる なんて考えが頭をよぎります。 そんな事を考えてるうちにエステに行く気が失せてしまいます。 以上のように単に恥ずかしいとかそんな精神的な話ではなく、私は日常的な生活面で毛深いことに対してデメリットしか思いつきません。 でも、自分の毛深さとはこれからも30年くらいは付き合っていく訳ですから、何か一つくらいは毛深いことのメリットが存在してもいいのではないか?いや、存在して欲しい!という気持ちを込めて実は今回投稿してみた次第です。 なんでもいいです、「私は毛深いことをこれに利用している?」とか「私は毛深いことでこんな得をした!」って体験談などあったら是非教えてください!

  • メリットとデメリットを教えて下さい。

    こんな子と関わるメリットとデメリットを教えて下さい。 ★恋愛依存症(失恋したとき死にたいとか言ってた) ★支離滅裂な発言も多々ある ★自分の世界を持ってて、1人が楽 ★デリケートで人の痛みがわかってあげれる ★夢のためなら辛いことも継続できる。

  • B型の人間のメリット・デメリット議論。

    A型な事で心底良かったと思ってる者です。 自身がA型なのですがA型なだけに掃除めんどくせ~って 場面でもA型だけに綺麗にするか~ってプラスに働いてるので 良しとしています。しかしB型の人間にメリットなんて存在するのでしょうか? 本当に血液型は信頼出来ると思います。なぜならB型の人で短気じゃない 人に当たった試しがありません。本当に急に怒り出すのでこちらとしても 腹が立ちストレス増大です。まぁ怒った場合は他の血液型の方が怖いとは 思いますが(理由はB型は終始怒ってる感じだから常にプンスカ?笑) まぁB型が怒ると怒鳴る喚くで五月蝿さでは誰も適わないでしょう。 デメリットしか言えてない私ですがB型であるメリットを知ってる人居たら 教えてくれませんか?いやそれとも自己中で他人に迷惑かけてばかりで 生きるのが楽ってのがメリットかな?ハァ・・・マジで近寄らないでほしい。 予想だけど犯罪者の大半がB型だと思いますよ。

  • メリット

    私は自分でも自覚するくらい自分のメリットだけを考えて行動してしまう人で、相手が苦労していてもそれを手伝うとかする事によってデメリットが出てしまったりメリットがなくなったなら容赦なくやめてしまうような性格です。 自分が嫌だと思う事が起きたら、もうやらない。 なので基本的に物事は続かないです。 でも自分がそれをやる事での結果が望む結果なら、結構長期間無理にでも頑張る方だと思います。 今のところはまだ学生なので、それを利用して自分なりの頑張り方をしてそこまで人生に支障は出ていませんが、このままだと一般的には駄目だと思います。 社会に出たら子供気分ではいけないし、勿論嫌な事もやらなければいけません。 なので自分が良ければどうでも良いと言う考え方を改善したいです。 ぱっと振り返ってみると嫌な事は基本的に人より続かない、もしくはやりませんし、全て自分の為の事や自分の感情で行動してるように思います。 メリットが高いものは嫌でもそこそこ努力とか出来る(多分)と思うので、それを利用して普通に暮らしていけば問題なくない?と思ってしまいます。 人間関係などは自分にメリットがあるので、猫被って上手くやっていけば基本何も問題はないと思ってしまうのは駄目ですよね。 一般的に思考が駄目な自覚はありますが、どうしてもそう考えてしまいます。 改善策若しくはデメリットとか?を回答お願いします。

  • 一人っ子のメリット・デメリット

    自分や周囲を観察して、一人っ子のメリット・デメリットを教えてください。 個人的に考えるメリットとしては、一人っ子は自分独自の世界観を構築しやすいと考えています。 作家でも、ああ、この人は一人っ子だろうな、と思った人はたいていそのとおりです。 よく似た兄弟がいないので、自分を客観視しなくて良い分、ナルシシズムが勝り、それが良く作用した場合、(市場のニーズと合致した場合)作品に独自の世界観を盛り込むことができるのだろうなと感じます。 これは私の経験ですが、自分と瓜二つな兄弟を見てしまうと、自分の醜悪さや駄目なところがまざまざと理解できてしまいます。自分の程度を良くわかってる、と言えば聞こえはいいですが、 度が過ぎると、「こんな人間がいるのは他人からしたら迷惑だよな」などマイナス思考にいたります。 デメリットは・・・知人の一人っ子を複数観察していますが、とくに表面上見当たりません。 子供の心の内では何らかの葛藤があるものなのでしょうか。 傍からはデメリットが見えないんです。経済的にも負担が少ないですし、相続も揉めませんし。

  • 子供産むメリットを感じない知人

    子供を産むことにメリットを感じられないと思う知人女性(当時24歳、私27歳)。世の中色んな人がいますが、私は子供をうみたいという気持ちにメリットを考えたことなかったので そういう事をいう知人が不思議でした。 その人を批判するつもりはありませんが、理屈ではないので私は どうしてもメリットデメリットで考えられないです。 そういう人はどう言った点で メリットを感じられないのでしょうか?

  • 地元工務店のメリット・デメリット

    建築営業をしています。 自分なりに地元工務店に頼む時のメリット・デメリットを考えてみました。 【メリット】 地元の工務店はテレビなどの宣伝広告をしていないので安い 知り合いだと安くしてもらえる 地元での評判が聞ける 地元密着で仕事をしているので悪い事が出来ない 【デメリット】 小さい工務店だと倒産する可能性がある 管理やアフターのノウハウが無い これについて反対意見などがありましたら教えて下さい。 自分がメリット、デメリットだと思っていることが他の人からするとそうではないという事もあると思います。 いろいろな立場の方の意見が聞きたいので、上記のメリット・デメリットに関する反論を聞かせてください。

  • 人感センサー付き照明のメリットデメリット教えて下さい!

    2畳のクローゼットに、人感センサー付きの照明をつけるかどうか迷っています。 (一つは衣類用ですが、もう一つは物置になる予定です) 扉に小窓など無いため消し忘れがあるだろうし、(蛍ランプをつければいいかと思いますが) 頻繁に開け閉めするのでセンサー付きの方が楽そうなのですが…。 良い事ばかりでなく悪い事もあるのでしょうか? 使って見える方、宜しければメリットデメリットなど教えて下さい。 お願いいたします。

MFC-L8650CDW電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L8650CDWの電源がオンにならないトラブルについての相談です。
  • コピーをした際に紙に色の帯が入り、画面に正しいトナーの取り付けを求めるエラーメッセージが表示され、一度電源をオフにして再度電源を入れたが起動しない状態です。
  • 質問者は解決方法を知りたいとしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう