• 締切済み

入社前からケアレスミス

nokonoko39の回答

回答No.3

内定おめでとうございます! 結論から言うと、大丈夫ですよ。 会社側も、最初から完璧な人が入ってくるとは思っていません。 慣れないながらも努力して、成長してくれることを期待して採用しています。 「ピンチはチャンス」なんてよく言いますけど、失敗してしまったこと自体は、問題ではないのです。 その後のフォローというか、対応の方が大切です。 質問者さんは、期限に余裕もありますし、電話で確認することができたので、とても良いと思いますよ。 謝罪と確認ができる人間だということを、会社側に見せられたという意味で、良かったのではないでしょうか。 多少笑いのネタにされることがあっても、それは親しみを込めているものだろうと思います。 まだまだこれからです。 応援しています。 がんばってくださいね!

geokuma
質問者

お礼

ありがとうございました 電話の時人事の人がイラついてるように思えたので…

関連するQ&A

  • 入社前までに取らなければならない資格があるのですが・・・・・。

    就職が内定したのですが、入社前までに必ず取得しなければいけない資格があるのです。(仕事に関係する資格です) 資格自体はあまり難しくなく、昨年の内定時から言われていたので勉強していたのですが、試験には落ちています。 もう一度試験があるので勉強しているのですが、それに落ちた場合、企業との約束を守れないまま入社してしまうことになります。 そうなった場合には、入社後即、「クビ」はあるのでしょうか? また、社員の方々には「使えないヤツ」とか思われたりするのでしょうか? どなたか教えてください。 入社後すぐにナマケモノのレッテルを貼られるのが怖いです。

  • ケアレスミスを無くすには

    ご覧頂き有り難うございます。 入社2年目の社会人で、営業をしています。 2ヶ月ほど前から先輩の下に着いて様々な仕事を任せてもらうようになったのですが、書類やExcelのミスがひどいです。 ・必ず発注しなければならないものを忘れる(メモしていたのに、メモしたこと自体を忘れていた) ・配布された新しいフォーマットで記入しなければならない書類を、新しいフォーマットがあることを忘れて古いフォーマットで記入してしまう。 ・取引先に提出するExcelの大切な金額を間違えて入力・先方に提出 ・入力欄を間違えたまま入力を進めて気付かない ・Excelの表を作成し、その中の項目で数字の打ち間違い等があっても気づかない ・相手に本来送るべきものとは違うファイルを送ってしまう(しかも見せてはいけないもの) ・書類作成時「○○に△を追加して」と先輩に言われたのに、その△を忘れて作成してしまう etc… どれも社内や取引先に大変な迷惑をかけてしまうミスばかりです。 自分ではミスしないように ・言われたことはすぐメモをとる ・出来上がったら一項目ずつ見直す ・先輩に確認をお願いする といったことをしているのですが、メモをして何度も見返しても忘れてしまうし、見直しも「見直したつもり」になってしまっているようで、ミスに気がつくことが出来ません。また、先輩への確認ですが、先輩も仕事が多いので毎回入念にチェックをする時間はありません。「任せるから」と言われ、見直しをして頂かない(もしくは私が書類の作成に時間がかかってしまい、先輩が見直す時間が無くなる)ことがよくあります。 自分の性格としては、完璧主義、すぐキャパオーバーする、といったことが挙げられます。また、注意力に関しては「一点に集中しすぎて視野がせまい」「木を見て森を見ない」と言われたことがあります。集中力が無いわけではないようなのですが、集中のしどころが狭すぎるというか...。最近よくいう大人のADHDではないかと思ったのですが、ネットで簡易的な診断チェックをしたところそうではないようです...。 視野を広く持ち、注意力を高めてミスをしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 世間一般でいう高学歴の大学を卒業しており、先輩方にも少し期待を持って頂いていたようなのですが、こんなに使えないと信頼を失っていそうな気がします。最近は自己嫌悪に陥り過ぎて、帰ると毎日涙が出てきます。しかし泣いてもミスが減るわけでは無いので、一刻も早く周りに迷惑をかけないようになりたいです。 長文失礼しました。ご回答よろしくお願い致します。

  • 仕事でミスをします。

    派遣で庶務業務をやっております。社会人1年目です。 勤め先は小さな10人くらいの会社で、私にいろいろ指示を与えるのはその会社の社長さんです。 私のミスとは、送り状の書き間違いやメールの添付を忘れたりするなどというケアレスミスがほとんどです。 でも、その日1日を思い返してみると、必ず1つはミスをしています。 社長さんはいい人なのですが、かなり呆れておられます。 先日は、「もうあなたに頼むことはできないね」などとはっきり言われました。 ミスをする時は、だいたい「急がなきゃ、急がなきゃ」と思っている時で、心臓がバクバク(大げさな表現ですが)している時です。 そこまでは分かっているのですが、そのバクバクを止められません。 結果、ケアレスミスを繰り返すこととなっております。 なにかアドバイス等ございましたら、よろしくお願い致します。

  • 入社承諾について

    お世話になっております。 採用内定通知書を受け取り、入社承諾書を送らなければなりません。 承諾書には、「提出後に正当な理由がなく、入社を拒否しません」と書いてありました。 提出後(提出期限がある)に他社も決まって、条件面で他社を選びたい場合、辞退するにあたって どう対処すれば宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 入社前ですが、電話対応で大きなミスをしてしまいまし

    入社前ですが、電話対応で大きなミスをしてしまいました。聞いていただきたいです。情けなくて嫌になります。 閲覧ありがとうございます。 先日、内定先の企業から住宅補助のことで連絡がありました。 不在着信に気づいた1時間後にかけなおしたのですが、「早くかけないと、こんなに遅くなってしまった」と焦りすぎて取り次ぎをお願いする時、カミカミになってしまいました。 取り次いでもらったあとの会話は普通に出来たのですが、落ち着きがないとか、入社前から嫌われたな、と思い、情けなさすぎてどんよりしています。 そもそも、焦っても、落ち着いてから電話するのがマナーなのに…と思って自己嫌悪です。 近々こちらから連絡する機会があるのでその時にはハッキリテキパキ対応するぞと思っているのですが、モヤモヤした気持ちが消えません。 ハキハキ落ち着いて対応することで、あの時はたまたまで、いつもは普通だったんだなと思ってくれれば良いのですが。 ハキハキ落ち着いて対応することで、普通だなって思ってもらえるのでしょうか。普通だなとまでは思わなくても、ハキハキしていたら特になにも思わないでくれますか。 もしくは、あの落ち着きの無かった奴か、と受け取られますか。 一般的にどうかを教えて欲しいです。 いつもはハキハキ話せるだけに、本当に落ち込んで嫌になっています。

  • 事前研修でミスをしてしまいました。

    内定をもらい、研修があります。 研修のための書類があり、期限必着だったのですが、うっかり忘れていて提出し忘れてしまいました。先日、会社から連絡があり、そこで気付いたので一応の謝罪と、当日持参する旨を伝えたのですが、この場合当日どのようにフォローすればよいでしょうか? また、少しのミスに大変厳しい会社なので、入社後の評価に響かないかも不安です… 今回は完全に自分のミスなので、言い訳をするつもりもありませんが、どのようにフォローすべきか、アドバイスお願いします。

  • 入社前研修について

     現在私はある会社から内定をいただき、入社を待っています。会社では会社からの支援により入社前に通信教育による入社前研修を行っています。一括で教材が送られてきました。いくつか模擬試験を行った後、添削され返ってきます。4月にはある資格を取得するために試験を受ける予定です。しかし、受かるとは思えません。  私は11月に内定をいただきましたが、卒論研究や友人との旅行等の遊びで通信教育に取り組んできませんでした。模擬試験も提出しておりません。現在は努力中で、入社後はしっかりと勉強して、資格も今後取りたいと思います。  入社後にクビになるといった不安が今になってでてきました。ご意見を聞かせ願えませんでしょうか。

  • 入社承諾書・契約書提出後の、入社拒否について

    現職に不満があり直ぐにでも転職を考慮中で現状は下記の通りです。 ・A社内定により書類提出「入社承諾書「契約書」を催促され提出期限切迫。 口頭では入社する旨伝えている。 ・B社は来週最終面接で内定がほぼ確実。第一希望はB社 そこで、A社に、文面捺印による「入社承諾書」「契約書」提出後、 入社却下する行為に法的な罰則?のようなものはございますでしょうか? ぜがひでもB社に入りたいという気持ち、現職よりA社はかなり良い会社であり、 非常に困っております。人道的に間違っていることは重々承知してます。 このサイトの何方かが書きのように記載されておりました。 2週間なら優に間に合うのですが、、、 >現行の労働基準法では、労働契約の解除は、企業に意思表示をしてから >2週間で雇用契約を解約できると規定されています。 >これは入社日の2週間前に辞退の意思表示をすれば、法律的に全く問題が無いことになります 何方かアドヴァイス頂けないでしょうか。人道的な問題もありますが、 雇用の難しいこの時勢、 なんとしてでもより良い先に転職したく相談させていただきました。

  • 入社承諾書提出後の辞退について

    短大2年生です。 5月下旬に内定を頂き、その後何回かの電話でのやりとりで、入社承諾書の提出期限を8月1日までとさせていただきました。 入社承諾書を提出する前に、電話で入社承諾の意思を伝え、入社承諾書を提出しました。 しかし、8月に入り他の企業から内定を頂きました。 仮に、最初の企業をA社、後半の企業をB社とします。 私としてはB社の方が入社意志が高く、A社は辞退させていただこうと思っています。 しかしA社との電話で 「今後、他の企業から内定が出てもこの会社に入社するという事ですね?」と聞かれ、 「はい、今は御社が第一志望なので。」という風に答えてしまいました。 この場合、A社の入社を辞退するにはどのように話したらいいのでしょうか。 5月から今まで入社承諾書の提出期限を延ばしていただき、8月にやっとこさ入社の意思を伝えたというのに、すぐにまた他の企業の方がいいから辞退させてほしいというのはやはり失礼なことだとは分かっています。 入社承諾書を出したことで内定者懇談会の連絡などもいただき、辞退をするのが本当に申し訳なく思ってしまっています。 どのように伝えればいいのでしょうか、その際、理由などもどのように言ったらいいのでしょうか。

  • 入社前の失敗

    ある中堅企業に内定している学生です。私の内定先では入社前の時期に研修を行うのですが、その際学生気分が抜けておらず遅刻、騒ぎすぎによって厳しくお叱りを受けてしまいました。(謝罪文の提出もしました) この失敗を活かし今後は自身を厳しく律していこうと考えていますが、今回の結果が自分の将来出世、昇進に大きく影響する事はありえるのでしょうか?