• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人と姑への復讐・・・・)

主人と姑への復讐・・・・

mattergood45の回答

回答No.6

とりあえずヘソクリは貯めましょう 介護はしてるふりでテキトーにやりましょう、バレませんから 金づるだと割り切りましょう

pokopoko1990
質問者

お礼

ハイ・・ 主人のことは 金づるとしか思っておりません・・ ついでに姑には このまま助かってほしくないと・・・ ご回答どうも ありがとうございました  

関連するQ&A

  • 姑の借金について

    姑の借金について 姑が自分名義で200万円の借金をしているようです。 年利12%位の銀行のカードローンです。 月に3万円ずつ自動返済しているみたいですが、 そのうち2万円は利息だと思うので、 実質は1万円ずつの返済ということになり、 完済まで200回!およそ17年近くかかる計算になると思います。 姑も舅もともに年金生活者で、貯蓄はもちろんありませんし、 死亡保険などもおそらくかけていないので、 もし完済までに姑が亡くなった場合は、 借金だけが残ることになるはずです。 舅名義の自宅(主人の実家)しか財産といえるものはないと思うので もし姑が舅より先に亡くなった場合には 舅や息子である主人が姑の相続を放棄すれば、 自宅を差し押さえられることもなく、 姑の借金を背負うことにもならない、と認識しているのですが、 この考え方で間違いはないでしょうか? 借金の主な使途は、よくわからないのですが、 お友達とあちこち旅行したりが好きな姑なので、 そのような興遊に使った可能性が高いです。 自分のためだけに使ったなら、配偶者は責任を負わなくてよい、 と以前ネットで調べたのですが、 舅との生活費にも一部は使った可能性もあります。 家計簿をつけているわけはなく、 何に使ったのか明確にわかる記録が当然残っていないのですが、 自分の贅沢に使ったのか、夫婦の生活費に使ったのか、 の判断はいったい何でなされるものなのでしょうか? 姑が勝手に作った借金とはいえ、 親族なので知らん顔で踏み倒すのは良心が痛むし、 私たち夫婦が肩代わりしてあげれたらいいのですが、 私たちにもローンがあるので、 姑の借金まで背負うような余裕が今はとてもありません。 借金の相続について詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 主人に母(私からしたら姑)の異変を上手に話すには?

    どうしたら良いのでしょうか? 結婚して1年半になる敷地内同居してる者です。 今朝、姑が来て、こんな話をしていきました。 昨日、筍を茹でていたんだけど、忘れて畑へ行ったと。そして舅が気付いたときは、火事寸前になってて舅に叱責されたということです。 実はこういう話、初めてじゃないのです。 去年の夏にも、私の前で姑は舅に怒られていました。 「お前、やかんかけっぱなしやったやろ!」って怒られたことに関し、悪びれる様子も無く「いやぁ、やかんじゃなくて鍋やろー」と言い返した時には呆れました。 でも主人言うには、かなり前からの話だそうです。 それでもその現実を主人はあまり重く受け止めてない様子です。 そして話は前後しますが、私達、結婚する際に、お互いが「相手の親と同居する必要なし」ということで結婚してます。 ちなみに後に主人が言うには「同居の可能性があり」って言うと、結婚相手見つからないって知人に言われたから、「必要なし」としたと言ってましたが…(-_-;) そして私と義親との関係ですが、舅とは月に1回話せば良いトコで、姑とは表立っては良好な関係ですが、本心言うと、最悪でも姑とは同居したくないのが本心です。 過干渉が激しく、そして自分の価値観を過激に押し付けられるからです。現在、義親宅からかかってくる内線の音が耳から離れず不眠気味で、かなり疲れてます。 話は戻りますが、姑は同居したいから筍事件を私に言いに来たのだと思います。最後に「taniharaちゃんには知っといて欲しくてね」と笑って帰りましたから(-_-;) 本当は私じゃなく主人に言い、危なかったことを舅からも主人に言ってもらうことで、主人に現実を直視してほしかったと思います。 詳しいことは知らないけど、ガスの問題だったら、最悪消し忘れても大丈夫な機械を入れるとか、私が頻繁に様子を見に行ける空気を作るとか(姑は頻繁に来るくせに、私が義親宅に行くのは嫌います)、医療か介護に介入してもらうとか主人しかなし得ないこともあると思うのです。 でも私がクドクド言うと嫌います。 100%は無理だと思いますが、極力現実を直視してもらえるような伝え方ってないでしょうかね? ビールの進みそうな夕飯を作って、ほろ酔いになった場面で言ってみたいと思います。どうか知恵をかして下さい。 追伸・私が姑を避けているのは、主人は知ってます。そして主人と姑もそうは交流ありません。ほとんど無いかも…(-_-;)

  • 姑の行動について 

    長男の嫁です。姑の行動について質問させていただきます。 嫁ぎ先が自営業です。私(主人)の自宅が仕事場を兼ねていて、舅が車で通勤してきます。 舅、姑とは別居です。 仕事場で舅から 舅の母親の33回忌の法事があると報告を受けました。親戚にも舅が電話しています。 舅の兄弟と奥様方のみの出席で、法事の後の食事は皆で外食するので用意しなくて良い。 私は妊娠後期で切迫ぎみなので、今回は、主人のみ来ればいいからと気を遣っていただきました。 法事当日、主人に外回りの仕事が入り、途中からの法事に合流する事になりました。 急に姑から電話があり「●●ちゃん、今日法事だから来てね。長男の嫁だから…」舅から指示が出ている事と体調が良くない事を詫びて、電話を切りました。 そのあと、何度も繰り返し、姑から電話があり、どうしても来るようにと言われ…仕方なくお供えを用意して、主人の実家に急ぎました。 無事法事が終わり皆さんは、これから食事会へ私は体調の事もあり自宅へ戻ろうと考えていたら 姑が、「私は、この子が来てるから、食事会は遠慮しておくわ。この子の体も心配だし…」と言いだしました。そういう事ならと姑と私はその場に残る事に…。 自分が呼びつけておいて、?!!この一言を聞いて、食事会に参加したくない理由にされた…と感じました。皆さんの手前本当の事は言えません。 (事前に舅の親戚は苦手だからと、姑が正直に話してくれていたら…。) 遅れて合流した主人に「何で体調の悪いお前がおるの?」と言われ、姑も私も怒られ 来るほうが悪いと言われる始末。姑は自分がしたことは、だれにも話しません。 姑のしたことが舅にも、私にもひどいと思うのは、私の思いこみでしょうか? これぐらいの事は、大人として、さらっとかわせるのが当たり前でしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。 長文で失礼します。

  • 姑に最低限しないといけないことは何ですか?

    結婚1年半の嫁です。 夫(長男)と私(一人っ子の長女)は30代前半。 舅(長男)64歳、姑(一人っ子の長女)61歳、義妹27歳で3人暮らし。 夫の実家とは車で10分、徒歩だと45分ぐらいのところに離れた賃貸アパートに私たちは生活しています。 今していることは、 ・お正月に夫に実家に1日遊びに行く。 ・正月に舅の親族の新年会に一緒に行く。 ・舅や姑の誕生日、母の日、父の日に食事会とプレゼント。 ・姑に呼ばれたとき、実家に夫と共に行く。 一ヶ月に1回会うか会わないかです。 ・将来的に同居の可能性なし。姑に「老後の資金繰りが悪くなったときは自宅を売り払って現金化する予定なので、同居は考えてない」と言われた。 ・夫の近所に家を買おうと考えたときに、「ここは町内会が大変だからやめておいたら」と言われた。 ・舅の実家のお墓と仏壇はいずれ管理しなくてはならない。姑の実家はいずれ無縁仏にするとのこと。 姑と舅は今のところは持病はありますが、元気で、車の運転もできています。 私は事情があり一生運転免許をとることができないので、いつも夫が連れて行ってくれます。一度だけ、一人で歩いて行ったことがあります。 ちなみに、私の実家は遠方なので、1年に1回実家に1泊2日帰ることができるかな?という程度です。(夫は家事がまったくできないので、私が家にいないと嫌だと駄々をこねています) 今のところ、最低限姑にしないといけないことは、他に何があるでしょうか?

  • 主人の兄弟に真実を伝えたいのですが…嫁姑問題

    敷地内同居で舅の介護に携わってきました。 一時期は危なかったのですが、私なりに頑張り、少し良くなってきました。 頑張っていました。 頑張っていましたが、姑は主人の兄弟に「嫁さんは何もしてくれない」 と言っていたみたいです。 昔から嘘つきなので慣れてますが、兄弟が信じてたのにはショックでした。 ちなみに舅と私の関係は良好でした。 ある日、姑は私の前で 「お父さんがilovecheetoaiちゃんに優しいから嫉妬する!」 と大泣きされました。舅は姑が嫌いです。 それから介護を控えました。 すると今度は介護が大変と文句を言ってきました。 ヘルパーさんを入れるよう促しましたがそれもダメ。 だからまた今まで通り、介護を続けたら旦那に 「ilovecheetoaiちゃんは私のことを役立たずのように扱う」 と激高したらしいです。 ワケわかりません。 姑もレビー小体型認知症ですが、頭はしっかりしてます。 (ただし行動はほぼ寝たきりの舅より遅い) プライドは富士山より高いでしょうか(汗) 主人公認でもう5日間、姑の顔を見ていません。 舅は可哀想ですが、仕方ないと思っています。 (姑の外出中だけ見に行ってます) もう誰に悪く言われても良いです。 ただ主人の兄弟だけには本当のことを伝えて欲しい。 きっとまた「嫁さんが何もしてくれない」と姑は言うだろうから。 でも主人は兄弟仲が良くないので伝えようとしてくれません。 伝えるのを我慢するか、 主人に伝えて貰うようお願いするか、 自分で伝えるか、 皆様はどれが最善の道だと思いますか? 教えて下さい。

  • 姑が統合失調症です。どうすればいいですか

    姑が統合失調症です。主人が転勤で実家のそばに戻ってきてから、ひどくなりました。 舅は透析患者です。ふたりで住んでいます。 でも、夫婦仲は微妙なようです。 姑は精神科に強制入院歴もあります。 しかし孤独に耐えられなくなった舅がたびたび退院させてしまいました。 それに姑は自分が統合失調症であることを認められず 今も通院はしておりません。 最近、舅の容態が悪くなり入院しました。 すると姑の病気も悪くなってきたらしく、「絶対お父さんと病院からの電話に出ない」と言い張っています。 おかげで連絡はすべて主人に来ます。 仕事で遅くなるときもあり、忙しいのにたびたび病院・舅・姑からの電話。 主人がかわいそうでなりません。 私は何ができるのでしょうか。 しかしながら私も7歳・3歳・生後1ヶ月の三人の子どもを抱える身。 あまり身動きもとれませんし、まず子どもたちに変な姑の姿を見せたくありません。 子どもたちに危害を加えられても困りますし 子供たちがおばあちゃんをキライになってほしくもありません。 正直、介護も同居も勘弁です。 しかし献身的な主人がかわいそうで・・・。 しかも遠方に住んでいる弟夫婦がだんなや両親にひっきりなしに電話してくる始末。 心配なのはわかりますが・・・。 どうすればいいのかわかりません。 お粗末な文章で申し訳ありません。 何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 法律上の離婚している主人の母親の面倒は?

    主人の両親は離婚しています。 婚家から出て別戸籍になっている、主人の母親の面倒は長男夫婦が見なくてはならないのでしょうか? 将来、主人の父親(舅)の面倒を見なくてならないのは分かるのですが、離婚した母親(姑)まで長男夫婦が見なくてはいけないものなのでしょうか? 住む所1つにしても、舅・姑別に借りなくてはいけませんし、経済的に別世帯の舅・姑の両方の面倒は無理です。私としても「嫁姑問題」で苦しめられた為、姑の面倒は見たくありません。 姑は「離婚していても長男夫婦に変わりはないのだから老後の面倒はみろ」と言います。 主人には姉がいるのですが「嫁いだものは実家の親の面倒は見なくても良い」姑は言います。 法律上、離婚している姑の面倒まで見なくてはいけないのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 姑が倒れたら、どうなるんでしょうか?

    ずっと義実家に行かなかったら、去年 「姑が倒れたら離婚して戻る」と言われました。 しかし今年に入って、正月と法事に義実家に行ったら「離婚はしない」「新築したんだから、姑と同居なんて出来るはずな い。その為に新築したんだろうし」と言われました。 この状態で、姑に介護が必要になったら、どうなるんでしょうか? 離婚せずに、定年後の旦那が通いなり住み込みで姑の介護をすることになるのかな? 旦那は以前「オムツ替えは気持ち悪い」とか「施設には絶対に入れない」とか言ってたことがあります。 私も姑など絶対に診たくないので、施設に入れたいです。 幸い、姑には年金の他に月20万の賠償金が入ります。 また、よく考えたら、姑も大舅や大姑をデイサービスに預けたり、病院に入院させていました。 将来、姑が倒れたら誰が面倒みると思いますか?

  • 姑問題。

    姑が長男である主人に頼りきっています。 舅が亡くなって二年、不安定な精神状態も理解できるのですが、 最近、主人は、姑にかかりきりで、一人で一ヶ月も田舎に帰っていました。 姑は62歳。まだ若いと思うのですが、趣味もあまりなく、 精神的に一人息子である夫に、なにもかも頼りきって 生活しようとしている気配なのです。 といっても、お金は蓄えており、心配はなさそうなのですが、 私が耐えがたいのは、その母子愛。 田舎に帰れば夫と姑は一つの布団で寝ているそうです。 姑のほうから夫の布団に入ってくるとか。 先日は、やっとこちらに夫が戻ってきたとおもえば、 夜中の二時に電話が鳴り、姑からの相談でした。 とにかく、不安になれば、おかまいなしという感じで、 夫に頼り「私なんか死んだほうがいい」という姑の言葉に オロオロする夫。 そして、このGW。夫は姑のもとへ行っています。 同居の話もあるのですが、正直、私はうんざりした気分になっています。 といか、この母子の関係に憎しみすら湧いてくるようになった自分の感情に 嫌気がさしてきており、かなりまずいと自覚しています。 どうしたら、この状態が打開できるでしょうか。

  • お姑さんの気持ちについて

    先日 お舅さんが、孫をあるスポーツに連れていきたいというので ありがたいなあと思い(おじいちゃんと交流するのはいいなと思うので) ではとお願いしました。 私が頼んだのではなく、舅の希望です。 私はその場所まで子供たちを 一時間かけて送り 往復二時間雪道ですので ちょっと疲れました。 自分はそのスポーツをするでもないので 休憩所で休んだり読書したり していました。 子供たちもお舅さんもとても楽しそうだったので とても良かったです。 上記のことをするのに 何度も姑さんから連絡があり、 お父さん(舅)はなにも出来ない、、 私(嫁)も当然行くわよね、 自分(姑)もついていかないとダメかしら。。 (どちらでもお任せします。といいました) 私(姑)が連絡係をします。 などなど一週間、毎日毎日電話が来ました。 私としては舅さんと直接連絡をとって やりとりしたほうが早いなあと思いましたが 姑さんの好きにさせたほうがいいなあと思い 連絡などはお願いしました。 結果的には舅さんは孫となんでもなく 楽しく過ごしていたのですが 何故姑さんは あんなにお父さんはなにも出来ない・・などといって心配したり いろいろ口だすのでしょうか。 帰ってきてからも お礼の電話をしたら なんだかかなり威圧的でした。 私なら主人に任せます。 性格だと言われればそれまでですが 私と舅がやりとりするのは嫌なんですか? かえって舅さんも姑をはさむと連絡も面倒だし、なんだか連れて行ってくれる お舅さんに悪い気もしました。(私がお舅さんと連絡とりたくないみたいで) 世代的に 孫の世話を嫁が舅にさせたと 気に食わないのですか? 舅の希望なのに・・ みなさんの意見を聞いてみたいです。 宜しくお願いします。