• 締切済み

就活失敗

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.2

諦めてはいけませんぞよ。 まだまだですぞよ。 就職活動の秘訣は、ないです! これだけは言い切れます。 なので、これだけ落ちたのですから、開き なおって、どこまで記録がのびるかと いうぐらいの気持ちで、就職活動に再挑戦 してください。 絶対に、信じて頑張れば、採用してくれる 会社はあります。 また、死のうなんて思わないでください。 まだまだ若いので、これから楽しいことが あります。 今非常に辛く、落ち込み、精神的に限界を 感じていると思いますが、これが人生最大の試練だと 思って、なんとか乗り切ってください。 イスラム国は、会社に入ってからでも、行けますから、それ からにしてください。 絶対に諦めないでください。 心から応援しています。 ではでは。

ayasuhiroaaaa
質問者

お礼

どうもありがとう。

関連するQ&A

  • 就活失敗〔閲覧注意〕

    一年も就活してるのに、就活が、うまくいきません。 いつも、一次面接で落とされます。 もう、80社落ちました。 来るのは、お祈りメールと不採用通知ばかりです なので、疲れました。 此は、皆が稼いだ税金のナマ ポで毎日遊んで暮らせっていうことですか? 死ねって言うこ とですか? ボクは、これからどうすれば良いですか?

  • スッゴイ出来事

    一年も就活してるのに、就活が、うまくいきません。 いつも、一次面接で落とされます。 もう、80社落ちました。 来るのは、お祈りメールと不採用通知ばかりです なので、疲れました。 此は、皆が稼いだ税金のナマ ポで毎日遊んで暮らせっていうことですか? 死ねって言うこ とですか? ボクは、これからどうすれば良いですか?

  • 就活中の彼女を支えてあげたいです。

    就職活動中の彼女を支えてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか? 私は現在大学三年生で、年齢が一つ上の、就活中の大学四年生の彼女がいます。 遠距離恋愛(自分:関東、彼女:関西)です。 世間で言われている通りとても厳しい状況のようで、彼女も、一日に何社も面接を受けてはいるものの、なかなか良い結果が出ないみたいで、自分としてもとても辛いです。 メールや電話でも、趣味の話などで盛り上がるなど、辛い素振りは見せないものの、今まで一日に一往復は交わしていたメールが、今では週に二、三度のペースになっていて、時間が無いくらいハードスケジュールのようなのです。 このような状況で、彼女をどのように支えてあげればよいのかとても悩んでいます。 自分としても、メールではなるべく就活の話はしないようにして、「何かあったら何でも聞くから話してね」「無理はしないでね」「(面接の話題が挙がった際)○○(彼女の名前)のこと悪く言う面接担当とかぶっ飛ばしたい!笑」「俺が面接担当なら絶対○○採用するのに!」など、重荷にならないように励まして、彼女も「ありがとう」と言ってくれるのですが、それくらいしか出来ることがありません…。 遠距離ですので、会って励ましてあげることもできないし、かといってやたらとメールや電話をするのも、合否通知待ちの彼女にとっては迷惑かもしれないし…。 こういった状況で、自分は彼女のためにどうしたらよいのでしょうか? 自分なりに彼女のことを思って接しているつもりですが、それで本当に彼女の気分を楽にしてあげられているのかわからないのです。 ですので、特に就活中、あるいは就活を経験した女性の方に、彼女のためにしてあげられることについてアドバイスをお願いしたいです。 彼女に何か贈ってあげたいとも考えているので、就活中にもらうと嬉しいものなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 就活のやり方

    こんばんは。 私は今19才で、ベーカリーのアルバイトをしています。 1人暮らしなどをしたくて就職活動をしているのですが、やり方があっているのか分かりません。 私の就活はネットで気になる仕事を探す程度です。 もっとテレビやドラマで見ている就活は、セミナーに行ったり、面接を何社も受けているイメージです。 もっと何かした方がいいのでは?と考えるのですが、何をしたらいいのか分かりません。 私の場合は中途採用の求人をよく見るんですけど、新卒の求人とは進め方が違ったりしますか? それと、今入ってるバイトが朝7時からの5時間で、お昼から暇になります。 お金がないのでもうひとつ掛け持ちしようかと思いましたが、就活するなら辞めた方がいいんでしょうか? 文章が分かりにくくてすみません(>_<) アドバイスもらえると嬉しいです。

  • 就活

    地方国立大学院 工学部2年で就活中ですが学校推薦不採用でした。 不採用の理由は面接での声が小さい 自信のない研究説明 とのことでした。 自由応募も最終面接で落ちたり10社程度落ちました。 学部では成績上位で推薦で院に進学しましたが口下手というか 次の推薦先も自信がありません。 このまま内定がもらえなかったらどうすればよいのかわかりません。 論文をわざと未提出としもう一年院に残り研究に自信をつけ、来年再度 学校推薦に臨んだほうがよいでしょうか。一年留年するとかなり採用は不利になるで しょうか?

  • 就活

    職安に行って紹介して貰った会社を何社か受けました。1社目は不採用。残りの会社は面接して実際に仕事見学させて頂いた。けど仕事が合わなそうだったり一生バイト扱いで保険も加入出来ない給料も10万以下と低くてやめました。 職安にまた行き求人見てもパートばかり。 今は正社員ってなかなかないのですかね? 兄も色々資格取ったり大卒ですが仕事なくてアルバイトしてるの見てるので。 TVでも就活が困難になってるとやってるの見て不安です。

  • 正直、もう就活がいやです

    正直、もう就活がいやです 先日26才になった女性です。 いい歳してく何を言ってるんだと思われるでしょうが、相談に乗ってください。 私は修士修了で、在学時から修了までに、1年3ヶ月くらい新卒に備えての就活をしていたのですが、 就職に失敗(会社と連絡が取れなくなった)し、修了後も就活を続けていました。 その後、夏ごろに何とか規模は小さいながらも、希望していた職種で就職できました。 しかし、少し変わった会社で、半年ほどである日突然、社員がリストラにあいました。 今年からまた就活をはじめ、アルバイトをしながら、できそうな職種であれば前職と関係なくても受けていますが、一向に採用されません。 学校在籍時とこの4ヶ月とであわせて、400社以上は受けていると思います。 自分では、頑張ってきたと思っています。 私に非があって採用されないのだから、こんな事を思うのは間違っていると分かっているのですが、 周りで、新卒で就活をせずに既卒で数社受けただけで就職先や進路が決まった人、 自分から仕事を辞めたのに「次の就職先が決まらない」と愚痴っている人などを見ると とてもイライラした気持ちになってしまい、これだけ受けていても受からない自分が嫌になります。 何より、就活が心底ばかばかしいと思えてきます。 履歴書の添削や面接の練習も10回くらいしてもらいましたが、問題ないと言われ、これ以上何をすればいいのか分かりません。 本当は、お金にはならないけれど、大学と大学院でやっていた勉強を続けたかったです。 それを半ばあきらめて就活してきたのに、こんな事になるなら、夢を押し通せばよかった この2年半でどれだけその為に時間が使えただろうと思うと、悲しくなります。 でも、就活を選んだのは私だし、親ももう60歳なので、そんな甘い事を言っていてはいけないと分かっているのですが、就活のためにかけてきたお金も時間も、どんどん夢が遠くなっていく事も、正直耐えられません。 こんな思いしてまで働きたくありません。 笑われそうですが、なにかアドバイス頂きたいです。お願いします。

  • 就活。もう嫌です。

    去年の10月から今まで60社ほど受けてきました。 夏頃大手の会社に決まったものの有名なブラック企業で辞退しました。 しかしそれからなかなか決まりません。 今まで7,8回最終面接までいくも、そこで落ちてしまいます。 いい所まで行くからこそ毎回落ちた時のダメージが大きいです。 今は求人を見ても飲食や介護ばかり。 とても行きたいと思った企業の最終結果待ちでなかなか連絡が来ず、 それにかけていたのですが、問い合わせしてみたら不採用とのこと。 涙が止まりません。もう疲れました。 もう受けたい会社もありません。 Fランク大ではなくもっといい所だったら私自身でも採用してもらえてたでしょうか。 周りは就活に対してやる気がなく、最近始めた子もいるのに、 そういう子が飲食店や小売店など誰でも受かりそうなところから採用をもらい、 自慢げに話してきて嫌になります。 就活始まる前からみんなに「○○(私)は絶対早く内定もらえる」と言われていたのに今はこのような状態で、驚かれることがつらいです。 彼は応援してくれて、息抜きに色々なところに連れて行ってくれたり、 彼自身も働いていて忙しいのに、愚痴ばかりの私をずっと支えてくれています。 親もさりげなく金銭援助などしてくれます。 なのに私はこんなんで情けないです。落ちてばっかりで本当に申し訳ないです。 今日落ちたところも、また落ちたなんてもう言えませんし言いたくないです。 もう受けたいところがありません。前が見えません。 元気が出なくて、今日あった他社の2次面接も辞退してしまいました。 やらなきゃって思ってるのに空回りです。 情けなくて消えたいです。いつまで頑張ればいいんでしょうか。

  • 就活と友人。

    こんばんは。 閲覧いただきありがとうございます。 大学4年の女です。 私は幼稚園教諭志望のため、ただいま就活真っ盛りです。 大学の友達は、小学校の先生だったり企業志望だったりして、つい最近私以外はみんな就活が終わりました。 すると、卒業旅行の話や、ディズニーへ行く話、飲み会の話を私にもどんどん持ちかけて来るようになったんです。。 今日、1つの幼稚園から不採用通知を頂いたのですが、そのことを友達と話していた際に飲み会に誘われました。 面接の練習に付き合ってくれたりした友人なので、励ますつもりかもしれませんが、来週も試験があるので正直パーっと飲む気分ではありません。 ディズニーの日程も、私はわからないと伝えましたが半強制で、日程を決めさせられました。。 周囲の就活が終わると、計画を練らなくてはならない卒業旅行などの話が出るのは仕方ないのですが、ディズニーや飲み会くらい私の気持ちを察してくれてもいいのでは…と思ってしまいます。 気を遣って誘ってくれているのなら、正直に決まってから私は参加すると言うつもりです。 ですが、客観的に見て友人は無神経なのでしょうか? 普通の対応なのでしょうか? 今日不採用通知をいただいたため、少し辛いものがあり、質問いたしました。 どうか客観的なご意見、よろしくお願いします。

  • 就活の進み方が人と違う

    僕は今就職活動をしている大学4年生です。 僕の就活のペースはハッキリ言って遅いです。 もう6月も後半ですが、選考を受けたのが13社です。 周りの友達はみんな30社ぐらい受けてます。 その中でやっと内定が1つか2つ取れた、という具合です。 僕は13社受けた中で、最終選考まで進んだのが2社です。 そのうち1つは最終面接を受けて不合格、もう1つがこないだ2次の合格通知が来て最終に進むことになりました。 みんなが苦労して就活してるのに自分だけわりとすんなり選考が進んでるのが何となく嫌です。 「うまくいってるなら素直に喜べばいい、それで嫌だなんておかしい」 って思われると思います。確かに受かったことは喜ばしいことと思います。 ですが、僕は「みんなが苦労してるなら自分もそれでいい」と思うんです。 なかなか受からなくても、みんなもそうだと思えば気が楽になりますから。 みんなと違う事が嫌です。みんなと一緒なら安心です。 自分というものを持ってない、という事になるのかもしれないですが。 僕と同じ境遇の方いないですか?? そもそも、こんな事を考えてるのが「人と違う」んでしょうか!?