• 締切済み

就活

地方国立大学院 工学部2年で就活中ですが学校推薦不採用でした。 不採用の理由は面接での声が小さい 自信のない研究説明 とのことでした。 自由応募も最終面接で落ちたり10社程度落ちました。 学部では成績上位で推薦で院に進学しましたが口下手というか 次の推薦先も自信がありません。 このまま内定がもらえなかったらどうすればよいのかわかりません。 論文をわざと未提出としもう一年院に残り研究に自信をつけ、来年再度 学校推薦に臨んだほうがよいでしょうか。一年留年するとかなり採用は不利になるで しょうか?

みんなの回答

  • cyclone3
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.3

こんにちは 開発技術系管理職として大学(院)の教授訪問や来社時の技術面接、評価を最近まで行なっていたものです。 (56才、技術顧問) 最近は就職難なので、中小企業でも中堅国立大学以上の院卒者しか採用しなくなっています。 職種にもよりますが、メーカーで必要な技術系の学生は何も「人付き合いの良さそうな」営業向きの人ではありません。 最近の学生さんは(練習されているのか)結構「話がうまい人」が多いですが、定型パターンばっかりで、「自分の言葉で自分のやりたい事をおっしゃってください」といっても言える人は誰もいません。 口下手を気になされていますが、気にする事はありません。 一列に学生を並べて自己アピールさせたり、グループ討議みたいな場合にも言葉少なくともよいから、自分の個性や夢を語ってください。 面接官(これは人事担当と技術担当では見方が大きく異なります)は、あなたよりはるかに社会経験が豊富な企業人です。 隠そうとしたり、だまっていても、あなたの事を見破ります。 企業としては、新卒の学生さんの素質をひたすら探って、この企業のこの職種に適合できるかを考えています。 声が小さくとも、自身がなくても「やりたい事、自分の考えていること」を言える練習をして、相手に伝えられる訓練をしてください。 くり返しますが、「言う事」ではなくて「情報や考えを相手に伝える事」の訓練をしてください。 企業と学生さんとの思いが合致したときに縁ができます。 これがコミュニケーション能力です。 仕事で成果を出すのに一番必要な能力と思っています。 まだまだ時間はあります。 今から来年まで事態を先送りする様な、ネガティブな考えはやめて、前向きに考えてください。 健闘を祈ります。

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

(ここは留学の質問場所なので、大学院か就職がふさわしいと思いますが) 「声が小さい」「発表態度に自信が無い」~いずれも練習でどうにかなる項目です! 対策が取れるのですから、ありがたいですよ。まだまだ、これからです。 あのね、学歴や地頭の部分を改善するのは、就活時期になってからでは不可能なのです。 貴殿の場合は、これから対策が可能なのです。 練習で切り抜けられます。  服装・髪型・姿勢でも印象が大きく変わります。 自信を持って下さい。  不採用がはっきりすれば、次の推薦を貰えるのでしょう? 練習をすれば良いのです。 有料の就職指導・面接指導の利用も有効かもしれません。   

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

>不採用の理由は面接での声が小さい 自信のない研究説明 とのことでした。  これが原因なら、何年大学院に在籍しても同じかと思いますが

関連するQ&A

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 大学院か就活か

    東海大学工学部建築学科の四年生です。 現在就職活動中で、内々定も頂いたのですが凄く進路について迷っています。 就活を続ける内に、院に行ってさらにこの分野について研究を深めた上で就職したいと思い始めたのです。 そこで質問なのですが、大学院に行くためにこの時期ではもう内部推薦は頂けないんでしょうか??

  • 理系の卒研テーマと就活

    理系の学部3年のものです。 理系の学部就職について質問したいことがあります。 学部の卒業研究は4月から徐々に始まりますが、そうなるとエントリーシートとかのテーマとかは何をかくのでしょうか? 適当なことを書いてしまっているのでしょうか? そういうことを考えると、学部だとやはり研究がかなり中途半端なのだなと実感するのですが。 また、面接の際には卒業研究のことについて結構聞かれるのでしょうか?(面接の時期には多分ゼミで習い始める程度だと思うのですが。) 別に研究職につきたい訳ではなく、ちょっと理系なサラリーマンな職種がいいのですが、なにかおすすめはありますでしょうか。 (院よりもむしろ学部の方が好まれたり、院に進む必要がなかったりする職種) できればグローバルなこともしてみたいと思っているのですが。 学部卒だとまだ就職は難しいのでしょうか?

  • 大学推薦の面接って?

    今度某大学の工学部に推薦で受ける者です。 学校で少しは練習してるのですが、失敗ばかりで とても自分的には受かる気がしません。一様、その入りたい学科の 教授が私の学校に来て、話はしたのですが、私は口下手なので面接で 上手くしゃべれる自信がありません・・。 もしよければ、何か面接のポイントなどを教えてほしいのです。 お願いします。倍率は2倍くらいです。

  • 今後の進路について

    自分は地方国立の工学部情報工学科に在籍し、今学部4年生です。 当初は大学院に進学し、修士を卒業して就職しようと思っていたので、就活は全くせずに院試(内部進学)を受けました。 合格したのですが、今なって自分が学んでいる分野に興味が持てなくなってしまい、大学院に進んでこの分野を学んでいく自信も意欲も無くなってしまいました。卒研の方もあまり捗っていないので留年するかもしれない状況です。 なので、留年をして2011年の新卒として就活するか、今年大学を卒業して大学院に進学し、修士1年のときに公務員試験を受けるか悩んでいます。 大学院に進学した場合は院を卒業しないと企業からは新卒として取ってもらえませんが、卒業までやっていける自信がないので留年して学部卒として就活する方がいいのでは・・・とも考えています。 何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 地方国立大の就職について。

    地方国立大の就職について。 7社エントリーしましたが全て不採用です。(1社は大学推薦) 工学部で成績はトップ10に入っています。 院に推薦で入学するか就活を続けるか迷ってます。 今はすっかり自信をなくしてます。 院を卒業すれば就職は有利になるのでしょうか?

  • 工学部の卒研について

    現在、工学部4年生です。 昨年から研究室に配属されていますが、教授には「卒業研究は院試が終わってから、当面は院試の勉強を頑張るように」と言われています。 授業は数コマとっていますが、院試勉強は本格的に始めていないため4月からやや暇しています。 研究室によっては3年のときからゼミに参加し発表していたり、4年から研究室にこもって実験に明け暮れている友人もいます。 同じ学部・学科なのにこんなにも違うのかと戸惑うのと同時に、出遅れた感じがあり少々不安を感じています。 院では忙しい(ヤル気のありそうな)研究室に移ろうかと考え中です。 工学部(卒)の方々に伺いたいのですが、学部の卒業研究はいつごろから始めましたか?また、早くからはじめていた場合、 院試後(夏休み後)に始めた場合に実感したメリット・デメリットがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学&就職について

    現在、自大学の院に推薦入学が決まっている四回生(1浪)です。材料系の研究室に推薦が決まっているのですが、最近、生体工学への興味が湧いてきてそちらの分野に行ってみたいと思うようになりました。来年度の入学は推薦を断れないため無理なので、材料の大学院に行きながら再来年度の生体工学の中の生体材料分野の院試を受けてみようと思っています。試験に受かり生体工学の大学院に行った場合、26歳で修士卒となります。この場合、留年はしてはいないのですが年齢や他の大学院にいったことで就職にはどのような影響があるのでしょうか。自分の浅はかな決断が招いてしまった愚かなミスですが何かアドバイスをいただけるならお願いします。

  • 就活において院卒はどう判断されるか。

    ありきたりかもしれませんが、中々私自身解決しなかったのでこの場を借りてご質問させていただきます。 私は現在建築学科の大学3年で、今年に情報工学専攻の他大学院の受験を検討しております。 というのも漠然としておりますが、現在学んでいる事以上に情報工学の分野に魅力を感じ、研究したい気持ちが強いからです。 そこで両親に相談したところ、父は大学院進学には反対でした。 院に進学したところで就職活動が楽になるわけではないんだと。 そして父の見解では、大学院はコネで入れるものだから院卒でも結局学部だけで見られると言い張ってます。母も友達の准教授の方からそう聞いたようです。 私の理想としては将来的に難しいかもしれませんが開発職、研究職に就きたい思っております。 その為に今の大学以上に研究設備が充実している電通、首都、筑波あたりの国立の大学院の研究室に着いて研究に励みたい所存です。 そういったところで質問なのですが、開発職や研究職を募集している企業でも院での研究成果よりも結局学部で判断されますでしょうか? また、父が言うようにIT業務志望での就職活動をするにあたって、院卒は判断材料にならずに学部で何を学んできたかで決められますか? 乱雑な文章で大変申し訳ございませんが、ご意見ご回答よろしくお願いいたします。

  • 理系修士の就職留年

    現在、工学研究科修士課程2年生です 不景気の影響もありますが、自分自身の軸が定まっておらず就職活動を行ったため、最終面接までいく企業も数社あったのにも関わらず現在内々定を頂いておりません。 そこそこの学歴で、工学研究科ということでなんとかなるだろーと甘い考えで就職活動を行っていたことを反省しています。 まだ、いくらでも選考を行っている企業はあると思うのですが、自分自身何をやりたいかわからなくなってしまったため、来年もう一度就職活動を行いたいと思っています。 既卒より、新卒のほうが就職活動で有利だと言われていますので、留年したいと考えています。 しかし、理系修士での留年はあまり聞いたことありません。やはり、学校推薦を使ってでもどこかに就職するべきなんでしょうか?