• 締切済み

留年して転学部するか悩んでいます

質問を開いてくださってありがとうございます。 大学2年の女です。 今年から文学部の社会学専門コースに入ったのですが高2の頃から理系に興味があり、以前にも何度か理系に行こうか悩みながら結局今の学科に落ち着きました。 しかし最近また理系に行くのを諦められない気持ちが湧いてきました。 文系だと職種は営業や経営、法務などが多いと思いますが私はそれには向かないと感じているし、一生何かを研究していたいんです。(それならなんで最初から理系に行かなかったんだ、と言われると何も返せませんが…) 私の大学では今年1年留年すれば次の年に別の学部に入り直すことが出来ます。 しかし留年すると就活で不利になってしまうんでしょうか。 また、もし大学院に進むことにした場合留年だと入りたい研究室を落とされたりすることはあるんでしょうか。 転学部された方や留年された方、またそうでない方ももし就職の面接官だとしたらどう思いますか? つたない文章ですみません。 アドバイスお願いします! ちなみに電子情報工学に転学したいと考えています。

みんなの回答

  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.12

一留なら全く問題ありません 留年しても大学院に進めば付加価値が付くので留年はほとんど帳消しになります 留年の理由を聞いてこない企業も結構あるくらいなので気にしなくて良いです

回答No.11

研究者になりたいのなら、就活や就職担当の意見なんて関係ありません。 たとえ、企業へ就職しての研究生活を望んでいる場合でも、研究室からの紹介が主流で、面接官なんて関係しません。 あと、私は理学部の院の修了なので、同期に研究者は多くいますが、研究職なんて人間関係の固まりですよ。この辺は大丈夫ですか? > しかし留年すると就活で不利になってしまうんでしょうか。 なりません。理系の研究職での就職の場合、少数の例外を除くと、修士まではほぼ必須なので、そこまでストレートで行ける人とそうでない人に差など作りません。ただ、私のように途中で研究職をイヤになって文系就職をする場合(理系から文系企業への就活はものすごく有利です)は、その理由を語る必要が出てくるので、それなりに不利になるでしょう。 > また、もし大学院に進むことにした場合留年だと入りたい研究室を落とされたりすることはあるんでしょうか。 あなたが高校時に理系進学をしなかった理由が、学力的なもの、向き不向き的なものでない場合、振り落とすことはないと思いますよ。大学院まで行くなら、生活のすべてが研究になってもストレスに耐えられるくらいの資質が必要です。もし、大学受験の際に理系から「逃げた」タイプなら、それは見抜かれると思いますが。 もちろん、ある研究室に入るというのは競争ですから、学力的、実績的、人間関係的に、他者に勝る必要があります。入りたい研究室がある場合、椅子取りゲームの一種ですから、その競争は苛烈ですよ。 ただ、ご質問者さんは、「女性」というだけで、「男性」よりも制度面では有利なんです。 女性の研究者は少なく、これは、性差による資質の違いと考えている人もいます。ただ、他国よりも女性の研究者の割合が少なくて、国際的なバッシングに合っています。その対策として、女性研究者の方が、助成金を得やすかったり、研究しやすい環境が作られています。男性の研究志望から見ると一種の逆差別ですが、オリンピックなどで女性競技に男性は参加できないけど、男性競技に女性が参加できるものが多いのと同じですね。 私の感覚だと、1年の遅れによる小さな不利よりも、女性である有利の方が大きい気がします。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 一生何かを研究していたいといっても、何を、なぜ、何のために研究したいのかを相手に納得させることができなければ、院も就職もままならないはずです。  仮に社会学から電子情報工学に専攻を変えたとしても、社会学で培ってきた基盤を電子情報工学の領域に生かすことができ、双方の成果を社会に反映させていきたいとお考えならば問題はありません。  しかし、単に自身の興味だけで専攻を変えてもまた何れ同じ事を繰り返す可能性も多分にあるでしょうね、質問者様の発想では。  理系が最初から研究者を志向する者のみの集まる場所とお考えならば、それは「隣の芝生は青い」との比喩にも近い発想でしょうね。理系といっても学士だけでは営業も経験することなどごく普通にあることです。その営業にも現在はテクニカルサポートなどの職域もありますから、情報工学領域ならば便利屋として使われる可能性もあります。開発ならば最低限マスターコースくらいは修めておく必要もあります。それでもいきなり開発部門に回されるとの保証はどこにもありません。いきなり開発部門に入っても、ユーザーが何を求めているかを知らずに自身の興味だけで開発を進められても、企業としては業績を挙げなければならないとの至上命題も抱えていますので時間とコストに箍を嵌められもします。そうした状況に対応できますか?。  僕は学部と院とで専攻を変えましたが、それでも「専門領域」を変更してはいません。むしろ学部時代とは少し異なる観点から対象を眺めるとの方法論において見識を弘めることを意図して院に進みましたので、目的を達成することもできている状態です。  御自身で「何があっても私ならば絶対にやれる」との120パーセント以上の合理的な根拠と確信がない限り、僕はお勧めできません。  ところで、貴女はなぜ社会学の門を叩いたのでしょうか。社会学の領域から何か一つ御自身が関心を寄せる対象領域に巡り会うための努力をしてきたでしょうか。  専門課程といっても、高々一年半ほどの時間の間に「社会学の六人の先達」と呼ばれる人物が描いたそれぞれの壮大なスケッチの全てを見てきたと自信を持ってお答えになれるでしょうか。  僕は企業勤務と同時に大学教育にも携わっていますが、その両方において「全てを理解している」等とは恐ろしくて未だ口にすることはできません。

  • main_79
  • ベストアンサー率8% (10/121)
回答No.9

そんなに珍しい話ではないと思いますよ。 ただ、今の大学で転学すると留年になってしまうなら 他大学だったらどうなのでしょうか? 調べてみたらどうでしょうか? 研究室については、あなた自身の成績が重要ですから 転学や留年は関係ありませんよ。 就職の面接官という話ですが、 はっきり言って会社次第です。 浪人や留年したら取らないという会社もありますし 大学中退しててもとる会社はありますし それぞれですから、なんとも言えません。 ただ、研究の仕事は、大学院出ていてもほとんどありませんし、 倍率は相当高いですよ。 電子情報工学の場合、特に基礎研究などの仕事はないでしょうね。 あっても商品開発とかじゃないですかね。 英語が特にできるとかあれば、外資という選択肢もでき 可能性が広がりますが、 やりたい仕事ができるよう頑張ってください。

回答No.8

仕事に生きるスキルが身につくなら、遠回りでも転学部するのもありだと思います。

  • robinron
  • ベストアンサー率2% (5/215)
回答No.7

一般的には留年や転部は就職に不利になると思いますが、大学院進学には問題ないと思います。 重要なのは留年したことや転部したことではなく、留年した理由と転部した理由です。 理由を誰もが納得できるように説明できれば、なんの問題もありません。 自分が納得する理由ではなく、人が共感する理由です。 面接で聞かれるのは、留年したことや転部したことでななく、その理由だからです。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

理系への転学科で一つ気をつけなければいけないことは、理系の学科は自然科学の教養科目を文系とは区別していることが多いという点です。つまり、文型用の自然科学の科目は理系の自然科学の科目として認定されない可能性があるという点です。 多くの大学で実際に行われていますので、確認しないと、自然科学の科目は実質取り直しになりますので、とっていないのと同じ扱いを受けます。そのくらいのことは、十分確認した上で、転学科する場合は行うくらいの注意深さが必要です。そうしないと、1年の留年のつもりが、もう一年かかる場合もありますので念のため。

回答No.5

転学は就職時に不利です 毎回面接時に追求されることになります 面接官によってはしつこくほりさげてくるのでその度に面倒なことになります それでも自分が好きなのであれば仕方ないと思いますが、あまり転学はお勧めできません

回答No.4

留年によって研究室を落とされることはありません。 大学にお金を払って通っている学生なのですから、誰もが公平です。 ただ、就活に関しては留年は不利になるかもしれません。 少しでも若い才能を欲しがる傾向があるからです。 自分より若い人たちに勝つには、 さらに努力してハンデに打ち勝つような経験・技能・才能を持つ必要があります。 理系への進路変更ですが、 好きなことがようやく見つかったのですからぜひ試してみてください。 向かない職業についても、 いつまでもくよくよし続ける日々が待っているだけです。 理系に進んで研究に打ち込むことはとても楽しいですし、 就職先でもその経験を活かすことができます。 今後景気が良くなっていけば、 企業が開発や研究に回す費用も増大します。 そうなるとあなたのような人材はどこからも欲しがられるはずです。 後悔しないよう、がんばってくださいね。

  • goolat
  • ベストアンサー率0% (0/18)
回答No.3

やりたいことが変わるのはよくあることです。 重要なのは 電子情報工学を出てからどういう仕事をしたいかを 卒業生の就職先とかで確認して、それがやりたいかよく考えた方がいいと思います。 研究職は難関なので、必ずなれるとは限らないという点も受け入れられるかもです。 それでやりたいと思えるなら早いほうがいいので、転部すべきだと思います。

nyokkirin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局迷った末留年には踏み切れず、しかし後悔が残ってしまったので転学部への道を考えることにしました。(自主留年には申請期限があるので) 研究職に就けるのはほんのわずからしいですね…。できる限りがんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 理系からの転学部

    現在大学1年の理系学部に通っている者です。 最近、公務員試験(行政系)を受けたくなりました。そこで、文転を少し考えているのですが、実は大学入学時は指定校推薦で入学したため、文系学部に転学部した場合、高校側などにも少なくとも影響してしまうと思うのです。みなさんがこの状況におかれた場合、どういう決断をしますか? ちなみに今早稲田に通っていて、もしも転学部する場合、ふさわしい学部等もあれば教えてほしいです。ちなみに法学部、政治経済学部、商学部、一文学部、人間科学部等があります。 最悪の場合、このまま理系で頑張る手もありますが、転学部をする場合、今から判断しないと遅い気がするので、みなさんに相談したいと思って書き込みました。回答のほうをよろしくお願いします。

  • 転学部

    いつもお答えいただきありがとうございます。大学一年のものです。 タイトルにある通り、転学部するべきか迷っています。 今私は文学部ですが、他学部にある心理学コースが気になっています。 文学部を選んだのは正直に言うと消去法でした。大学に入ってから文学部で何かやりたいことが見つかるだろうという甘い考えでした。 実際に入ってみると何か違うかもと思うようになりました。少し興味のある分野はありましたが。しかし心理学のことが頭から離れません。もともと興味があったのと、大学の授業がとても面白かったという理由です。また、高齢者の心理について学んでみたいと思います。 以上のようなあいまいな理由ですし、簡単に「転学部」というふうに考えてはならないのはわかっています。 今おかれた状況でできることをすればよいとも思います。 途中からだとついていけるかも不安ですし。自分次第だとは思いますが。 わかりにくいと思いますが、転学部をしようとしたけどやめた方、または実際に転学部したかたなど、お話を聞かせてください。 本当にこんなにも甘い考えのまま質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • 転学部するかどうか悩んでいます

     現在,経済学部の2年で,この4月から3年になります.1年浪人しているので,現在21歳です.  工学部の電気電子学科に転学部しようか悩んでいます.  私は,高校時代理系コースで,現役の時は工学部を志望していました.しかし,浪人した際に経済学に興味を持ち,経済学部に入学しました.経済学部に入ってからは,経済学や経営学などを学びましたが,どれもあまり興味が持てませんでした.続けていれば楽しくなるかもしれないと思い,現在まで色々履修しましたが,完全に興味を失ってしまいました.その一方で,工学部で学びたいという気持ちが大きくなってきて,転学部して学び直そうかと考えています.今になってやっと,自分のやりたいことに気づきました.  しかし,現在,工学部での卒業に必要な専門科目の単位は取っていない状態です.教養科目は単位認定されると思うので,転学部するとしたら,卒業までに最低3年はかかると思います.最短で卒業できたとしても,1年浪人しているので,1浪+1留で24歳で就職することになります.就職活動において,どのくらい不利になるのでしょうか.また,将来は技術系の仕事に就きたいと考えています.この年齢で学部卒では厳しいでしょうか.大学は,地方駅弁レベルです.  ちなみに,このまま経済学部を卒業した場合は,公務員か事務・経理などの仕事に就くことを考えていますが,仕事に対して興味を持てません.将来のために行動するなら今しかないと考えていますが,なかなか決断できません.学部を決める際に,よく考えずにその時の興味だけで経済学部に変えてしまったことを後悔しています.  また,転学部をすれば,大学にいる期間が1年伸びるので,親に迷惑をかけることになります.ただでさえ浪人をして迷惑をかけているので,これ以上回り道をすべきではないとも考えてしまいます.今のままで就職したら,興味のない仕事ではありますが,親を安心させることができます.世の中自分の好きな仕事に就けない人もたくさんいることを考えると,転学部して回り道をするのは甘い考えでしょうか.  ネットで調べても答えの出る悩みではなく,最後には自分で決断することだとは思いますが,客観的な意見やアドバイスなどを聞きたいので投稿しました.  よろしくお願いします.

  • 転学部について

    私は、地方国立大学工学部化学科の1年生です。現在転学部を考えています。まず今の学部に入った理由は、底辺の高校出身で学歴コンプでたまたま高3から理系で勉強を始めたのてたので文転の時間もなく食いっぱぐれのない工学部にしようという理由で現在に至ります。いまでも工学部は就職予備校程度にしか思えません。 したい研究も興味のある分野もないし、自分勝手ですが教授が「君たちはエンジニアになってもらう」的なことをよく言うのでイライラしています。 そして就職はもとから事務や営業志望だったのと最近地域活性の授業や活動を通して地域経済や公共政策に非常に興味がわき、もう工学部にいる理由がなくなったので大学を辞めるか転学部しようかと思います転学部先は経済学部または農学部にしようと考えています。 地域活性とかならば大学で泊まり込んだり自分の時間を奪われても根を上げることはないです。最近も徹夜でいろんなモデルを考えては、改善し地元の行政の方につながりがあるので提言として出しています。 将来的には地域行政に携わりたいので公務員になりたいです。こういう理由で転学部しようと思うのですが理由になっていないでしょうか? 成績は残念ながら中の中くらいです。今のところ必修も教養も単位は全部とれそうです。 入試の成績は科目が違いますが合計点は転学先の最低よりも高いです。 転学部経験者や詳しい方の回答をお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 転学について

    はじめまして。某国立大学に通っているものです。 今まで何も考えずに、ただ大学に行けばいいと思って工学部を受けたのですが、全く興味がなく何の為に学校へ通っているのか分からなくなりました。一人暮らしになったというせいもあるのですが、どんどん学校をサボるようになり今では4年目なのにまだ2回生です。 俺はもともと数学とパソコンが好きで工学部にしました。パソコンを扱う学科としては良かったのですが、その内容が思っていたのと全く違い分からなくてどんどんやる気がなくなっていきました。 教職の数学を取るという目標でいましたが、俺の学科は数学の免許が取れないということを大学に入ってから知りました。でも、その時は何とかなると全く考えずにサークルやバイト中心の生活をしていました。行動が本当に遅いのですが、他の学科への転学科、または教育学部へ転学部を考えています。 ただ、教員採用試験はこのような留年は確実に不利ですよね??今更真面目になると言っても過去の過ちは消えないと言うのは分かっています。でも、今は教員になりたいという目標が出来たんで、なんとか叶えたいです。こんな情けない学生ですが、2年他学部で留年して、そっから転学部で教員になれる可能性はあるのでしょうか??

  • 京大の転学部について質問です

    京大の転学部に関して質問させてください。 京大で転学部経験のある人、転学部した方を知っている人、どなたでもお願いします。 私は今、総合人間学部の1回生です。 文系に進もうと思って総人を選びましたが、入学して学んでいるうちにやはり自分は理系だと気づき、「薬学部」か「農学部」に転部したいと考えています。 そこで質問なのですが、上の2つの学部に転学部する際、重要な基準は何なのでしょうか? 入試の点数は計算した結果、両方の学部の平均点を超えていました。 他に、何か基準はあるのでしょうか。 大学内での成績などでしょうか。 また、基準に関することでなくても、転学部に関する情報ならどんなことでも構いません。 真剣に考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転学部か再受験か

    はじめまして。 自分は地方国立大学工学部(化学系)に在籍する1年生です。 大学で学びたいことが見つかって転学部か再受験かで迷っています。 そしてどちらの学部に行けばよいのかも。 経緯を書くと長くなるのですが、自分の出身校は底辺校で毎年進学はほぼ全員が底辺大へ進学します。自分はそれでは将来食えないと思い、どこでもいいから有名な私大か国立大に入ろうと思い1年間懸命に勉強し国立大へ入りました。工学部も食うためで別に興味すらないです。もし理学部が食えれば理学部に行きましたし、農学部が食えそうならば農学部へ行きました。いわば就職に有利で理系のアプローチが身につけれるので業種の幅が広がると考え工学部に行きました。 ですが入学後授業は普通についていけるのですが、アグリビジネスに興味がわき、経済や経営などを学びたいと思い始めてしまい、今の学部の興味がもうなくなり4年間このままでいけば拷問の日々になりそうです。やりたいことは、大学が地方で農業県なので農家の人目線であたらなビジネスモデルを作ってくってことをしてみたいです。まだ漠然としていますが、今そういうことを考えている時がすごく生き生きしている気もします。身勝手な話ですが相談に乗ってほしいです。 転学部か再受験どちらがいいのでしょうか? あと農学部か経済学部どちらがいいのでしょうか? 転学部は制度としてありますし、昨年教員免許と公務員試験を両立したいという理由で、工学部から人文学部へ転学した先輩もいたようです。 再受験は親に大反対されているので仮面浪人して教育ローンと奨学金をフル活用して大学に行くしかないです。ですが経済系に行ったらぜひ院まで研究をしたいのでお金の面で再受験はいばらの道になりそうです。 学部は、理想は経済学部で経済を学びそのあと院で農学部へ入るというのがいいと考えています。 身勝手な話であると思いますが、相談に乗ってほしいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 文系から理系への転学部を考えています

    現在、近畿大学文芸学部の1回生です。 近畿大学理工学部への転学部を考えています。理由は、将来つきたい仕事が明確になったことです。 転学部試験要項など読みましたが、転学部は非常に負担が大きい選択であることは承知しています。しかし情報が少ないため、転学部のリスク等、その後の負担など計り知れません。 具体的にどのように勉強をすべきなのか?就職時の有利不利など、 転学部に関するありとあらゆる情報を求めています。 特に文系から理系への転学部となるため、その辺りのご意見、体験談などあれば大変参考になります。 経験者、関係者、有識者の方々、さまざまな方のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 理系で文系就職希望だったら文系に転学部すべきか

    大学の理系の二回生で、バイオテクノロジーなどを扱う学部に入っています。 しかし、研究の仕事には魅力を感じることができず、大学院には行かずに、学部卒で就職することを考えています。 僕の学部は次の学年から実験が週5で実施され、就職活動に専念できるのかも不安ですし、 その道に進まないのであれば実験をしている時間そのものが無駄なのでは、とも思ってしまいます。 今も授業にあまり身は入りません。逃げと言ってしまえば逃げですが、このまま時間を無駄に使ってしまうことは正直避けたいです。 そこで、経済学部に転学部して、また新しくやり直そうか迷っています。もちろん単位は同じくらいとらなければなりませんし、勉強が今までと変わらず大変であることは変わりありませんが、将来の自分の仕事等にまだ結びつきやすい内容である経済ならまだ身が入ると思いますし、実験がない分その時間を有意義に使えると思っています。 ただ、転学部という事実や、理系で文系就職という扱いが、採用の段階において、または就職後に有利に作用するのか不利に作用するのかを知りたくて質問しました。 自分の判断が正しいのか間違っているのか、どうかご教授お願いします。

  • 転学部。

    転学部しようか迷ってます。それに仮にそう決めたとしても僕の住んでいるところはそういう予備校がありません。ですので、通信制の予備校にしようかと悩んでます。大丈夫でしょうか?経験者、その他の方アドバイスお願いします。 ちなみに理系学部→文系学部です。