• ベストアンサー

カナダ出願の経過情報の取得(調査)方法

拒絶理由通知がうたれたか、査定を受けたかなどの経過情報へのアクセス方法をご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

カナダの特許庁のデータベースから検索して、その案件の特許番号をクリックして表示した中の「View Administrative Status」リンクを押すか、 Advanced Search - Canadian Intellectual Property Office http://brevets-patents.ic.gc.ca/opic-cipo/cpd/eng/search/advanced.html 特許番号からなら、検索画面に特許番号を入れて、直接「View Administrative Status」ボタンで、 Number Search - Canadian Intellectual Property Office http://brevets-patents.ic.gc.ca/opic-cipo/cpd/eng/search/number.html 大まかな履歴として、PCTでの国内段階への移行、審査請求、年金納付、あたりはわかるようですが、包袋そのものまで見つけることはできませんでした・・・。 例: カナダ特許2345678号 http://brevets-patents.ic.gc.ca/opic-cipo/cpd/eng/patent/2345678/financial_transactions.html

oilpapa
質問者

お礼

早速ご回答くださりありがとうございました。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 拒絶理由通知について

    最初の拒絶理由通知が届いて、拒絶理由が解消されないからと言って最後の拒絶理由通知を受け取ることなく拒絶査定を受け取ることになるケースってありますか? 拒絶査定の対応って特許庁にいくら支払えばよいのですか?

  • 特許出願に関する経過の情報をみるサイト

    特許庁のJplatpatについて質問です。 文献表示した後の経過情報というのは、どこまでの情報が見れるのでしょうか? 出願日から1年6月経たない間に、既に公開されている文献があったので、出願人自ら公開請求をしたのかどうか確かめたかったのですが、経過情報には、載っていませんでした。 このような情報を確かめたい場合は、どこからか見ることができるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 審尋で拒絶査定の理由となる拒絶理由があると判断した場合

    審尋で拒絶査定の理由となる拒絶理由があると合議体が判断した場合は、あらためて拒絶理由が通知され補正の機会が与えられるとありますが、 (1)拒絶査定→不服審判の後の拒絶理由とは拒絶査定前に逆戻りするのでしょうか? (2)しんじんは補正はできないとあります。補正の機会が与えられるとは矛盾ではないですか? (3)拒絶査定の理由となる拒絶理由があるというのは拒絶した理由に更に拒絶する理由を発見することであり、拒絶査定の根拠を強めるものと思います。それなのに補正の機会が与えられるのはおかしくないですか?

  • 不服審判の請求

    拒絶理由通知に対して、意見書、補正書など全く何も応答せずに拒絶査定になった場合でも、拒絶査定不服審判は請求できるのでしょうか。

  • 拒絶理由への対応について

    拒絶理由への対応について 最初の拒絶理由通知に対して、新規事項を追加する補正をした場合には、もう一度拒絶理由通知が発行されるのでしょうか? つまり、最初の拒絶理由通知に対して、新規事項を追加する補正をした場合に、一発拒絶査定となることはないのでしょうか?

  • 分割の時期について

    特許法44条1項3号に、拒絶査定から3月可能とあります。 拒絶査定から1月後に拒絶査定不服審判請求した場合、この拒絶査定不服審判係属から2月の間は、拒絶理由通知などが無くとも、分割は可能なのでしょうか?

  • 出願前に調査していないのか?あるいは?

    特許でなく、商標の話です。 ある先願登録商標Aと、出願継続中の後願Bという商標があり、 AとBは同じ言葉の文字商標だったとします。 例:先願登録商標A「GFDSA」と後願商標B「GFDSA」 外観も称呼も同じ、観念も同一のモノが生じる・または生じないと ようなものです。 AとBはある区分における指定商品は共通していて、類似群コードも AにBのものが含まれるという状況です。 Aのその区分は類似商品・役務審査基準から取ってきた商品で、その 区分におけるBはAの指定商品にBの会社の商品を1つ加えただけの 指定商品です。 Bの会社としては、登録商標Aの存在というのはデータベースから 簡単に調べられたはずなのに、拒絶査定を受けて、その後何もして いないようです。拒絶理由の際には応答しているようですが。 単純に先願登録商標を調べず出願したというように考えるのが 可能性としては大きいでしょうか。 なお、Bは自社出願しているようで、Bの出願企業は相当競争の激しい 新しい業界だと思います。

  • 拒絶査定についてですが・・・・・・・・

    弁理士に依頼し、特許を出願致しました。既にメーカーとの契約が決まっておりますので、 個人ということもあり「早期審査請求」を致しました。それに対して一回だけ「拒絶理由通知書」が来まして、 第29条第1項、第2項が理由でした。それで意見書並びに補正書を弁理士に依頼し提出致しましたが、 「拒絶査定」という通知書が来ました。 弁理士の観点から相違点を意見したと思うのですが、弁理士は、その拒絶査定に対して 事実認定が誤っているので不服裁判にて覆る可能性が高いと言います。 そこで、私がその対象となった文献と本件を見比べていると、便利の意見とは異なる非常に分かり易い 明確な違いを発見致しました。これを審査官に伝えると理解してもらえると思うのですが、 何か良い対処方法はないものでしょうか? 拒絶理由通知書には、一度も「最後の」という言葉は含まれておりませんでした。 この場合でも、意見書や補正書を再度、提出することは出来ないものでしょうか? ちなみに、拒絶査定がきてから、30日は経っておりません。

  • 拒絶査定を受けて審判請求を行い、前置審査で特許査定となったのですが、審

    拒絶査定を受けて審判請求を行い、前置審査で特許査定となったのですが、審判請求にかかった費用(55,000+α)は返還されるのでしょうか? 今回の拒絶査定はいつもと違い、許されている請求項があるのにきました。 いつもなら許されている請求項があるなら最後の拒絶理由通知で来てました。

  • 前置審査における補正却下

    審査段階においてなされた最後の拒絶理由に対する補正違反を看過して、拒絶査定し、拒絶査定不服審判→前置審査に係った場合についてお伺いいたします。 拒絶査定不服審判においては、審査段階でなされた補正違反に対しては補正却下できないとあります。(159条1項)そしてその補正違反が新規事項の追加の場合、拒絶理由を通知すると参考書にあります。 これと同様に、前置審査において、審査段階でなされた補正違反に対しては、補正却下せず拒絶理由を通知するのでしょうか。 ちょっと細かい内容で恐縮ですが、宜しくお願い致します。