• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の彼氏が嫌)

母親の彼氏が嫌

mattergood45の回答

回答No.1

母親にその悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか?

rototon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回は母親には話さずに、解決したいと思います。 今回の色々なご回答で、お恥ずかしながら母親に甘えていた自分に気付けました。 一人の大人として、自分で苦労と努力をして子供を育てて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 連れ子とその彼氏の母親の行動

    当方:×1 36歳男性 相手:35歳 子供:15歳(娘) 以前、質問No.1298505で皆様から色々とアドバイスを頂きまして、先月に入籍を致しました。 しかし、6/5に意識不明となり入院をしてしまいました。医者の話では脳炎の疑いが強いが原因はまだわからなく、意識の回復もいつかはわからない状態です。 子供が実子では無く、15歳の女の子なので妻の親や僕の両親から2人暮らしの心配を受けていました。最終的に僕の実家が近くなので、妻が退院をするまで、僕の実家で娘共々に仮住まいすることと決まりました。 娘の彼氏は1年程付き合ってるみたいで、互いの両親も多少の親交が有り、互いの家にはしょっちゅうと行き来をしています。 彼氏の親が見舞いに来るといったのですが、妻はICUに居ることも有り、遠慮してもらいました。 6/6仕事が終わり妻のお見舞いに行くと、待合室には彼氏の母親がおり、娘に付き添っておりました。僕は何で居るのか疑問に思いながらも、妻の見舞いをしてきました。相変わらず、意識不明でした。 待合室に戻ると彼氏の母親から「娘を預かりたい」との事を言ったのです。無論、僕は嫌な気持ちになりましたが、遠まわしに断りました。しかし、娘が彼氏の家に行きたいとの事なので、許してしまいました。 僕と一緒(実家)は嫌なんだなと思って。娘は「父さんと気まずくなるなら行かないよ」とは行ったのですが、行きたい気持ちは正直なものです。 今、考えると彼氏の母親が取った行動は僕の家庭に土足で入り込んできて、ぐちゃぐちゃにした! 僕は一体娘にとって誰なんだろう? マイナス思考ばかりです。 妻の母親も僕の両親も怒っています。 決めたのは娘かもしれませんが、許可したのは僕です。 娘の気持ちを尊重してこのまま預けてた方が良いのでしょうか?それとも、家庭というものを考えて、連れて帰ってきたほうが良いのでしょうか?

  • 女の子をもつ母親に聞きたいです

    4歳の女の子、2歳・0歳の男の子をもつ母親です。 娘が夫の兄とお風呂に入りたがり困っています。 現在、義実家の敷地内に新築し住んでいます。義実家には義母と義兄(独身・40歳)がいて、娘はしょっちゅう遊びにいっているのですが、その延長でお風呂やトイレの付き添いを(本人が)義兄に頼みたがるのです。 以前、義実家で風呂を借りた時に裸姿の娘を見る義兄の目が気になって…それに私としては女の子だしやめて欲しいのですが、夫は「ウチの兄貴が信じられないのか」とケンカになるので強く言えません…確かに真面目で誠実そうな義兄ではありますが… 皆さんは娘が義兄とお風呂って許容範囲ですか?

  • 今更、母親だと名乗らせろと言ってきてるんですが・・

    現在8歳の娘が1歳の時に協議離婚した先妻が、最近になって「子供に逢わせて欲しい。その際には母親だという事を名乗る権利が自分にはあるはずだ」と言います。今までは、子供に逢うと里心が出そうなので、逢うのは控えておくと言って全く逢っていませんでした。こちらとしては逢わせるのは構わないと思ってるのですが、離婚直後から祖母が母親代わりとなって面倒を見ており、娘も祖母の事を母親だと思っていますので、母親を名乗るなら逢わせたくはないと思ってるのですがそれは可能でしょうか?長文・乱文で申し訳ありませんが回答宜しくお願い致します。

  • 母親と住む事

    初めまして。 現在、新婚で来年に子供が産まれる者です。子供が産まれるので家を移る事になり、今一軒家を建築中ですが、母親との事で悩んでおります。 私の母親は私が小さい時に離婚し、育ててきてくれて今は住む距離が離れてる分、以前より仲良く付き合えてますが、母親は再婚の予定は無く現在パートで生計を立ててます。 数年前に病気した事もあり、私が結婚してから1人暮らしになった母親が心配で気にかけて旦那に相談した所、一緒に住んでも良いじゃない?と言われて母親に少しだけその事を伝えたら1人は寂しいのかやっぱり凄く喜んでいました。 ただ、母親は過度の神経質でキレイ好きです。私が一緒に住んでいた時もトイレに入るだけで換気扇をつけてとか、スプレー振ってとか言います。 母親が寝てる時に、夜お風呂から出てドライヤーで髪を乾かしていたら、必ず起きてきて床に落ちた髪を毎回拾います。 その他にも色々ありますが、とにかく自分の家なのに汚さない様に見張られてるみたいで息が詰まります。 あと私が出産後、里帰りをするんですが手前にベビー用品を実家に持って行く事を言うと『掃除出来ないから嫌』と言います。旦那の家族は子供一番で子供が困る事を手助けしてくれる人なので、そんな環境の中育った旦那は、『何で自分の娘なのに手助けしてくれないのか』と母親の行動が理解出来ない様でした。 母親はワガママです。一緒に住む?と提案した時も『私はこの部屋が良い』とかデカいベッドは絶対捨てたくないだの自分主観でしか物事を捉えません。 私が母親と住む目的は母親が寂しいからとゆうのもありますが、家にお金を少し入れてもらって産まれる子供のお世話を手伝ってもらったりとゆうみんなで協力し合って生活をしたい目的なんですが、以前借金をしてた事もある母親が家にお金を入れてくれるか不安だし、子供が嫌いとゆう母親は子育ても苦手で孫を可愛いがってくれるか不安だし、神経質な母親を旦那は上手く付き合えるか不安だし、いざという時母親の分まで養える事は金銭的に無理です。 もちろん1人っ子なので母親の面倒は私が見るべきなんですが、一緒に住む事で国からの援助などが少なくなるかもしれないし、旦那は母親の行動を見てあまり良い様に感じて無いので一緒に住む事が重荷になってきました。 一緒に住む事を止める事は冷たいでしょうか?

  • 弱い母親です

    2歳の子供の母です。 子供が産まれてから、しっかり、何があっても子供だけはしっかり守っていかなければ…と思っていましたが、育児に身が入らないことがあります。 子供を出産してから、間もなく私の弟が亡くなり、弟を助けてやれなかった後悔の気持ちで一杯で気分も沈んでしまいます。 それに今年の夏に母親が手術。大したことは無いと母親に言われても、心配性な私は最悪な結果をも想像してしまい、毎日不安で仕方なかったです。 病院には付き添ったりして、手術も無事終わり一安心したのも束の間、今度はまた母親に癌が見つかり、手術になるそうです。 母親から電話でその知らせを受けた時、母の疲れ切った声、元気の無い話し振りを聞いて、『何故母ばかり。私が代わりになれば良かったのに』と涙が止まりません。 今は子供の前で泣いてばかりです。私は心が弱いですよね。育児は育児、他は他。と割り切ることができません。 何でも良いので、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 私は冷たい母親でしょうか。

    フルタイムで仕事をしている2歳3ヶ月の女の子を持つ母です。 娘は保育所に通っています。 やはり小さいうちは何かと病気になったり体調を崩したりと 保育園に通えない事が多かったり保育所からのお迎えコールで仕事にも穴を開けて 会社に居辛いというママさんの発言も良く目にします。 私は周りに頼りすぎているかもしれません。 いえ、頼りすぎています。 私の家の近距離に実母が住んでいるのですがお迎えの時間が間に合わない時は月に何度か 実母にお迎えをお願いしています。 水曜日が基本お休みになるので日曜日に出勤の日は実家に預かってもらっています。 主人は3交代勤務で夜勤の日は20時くらいまで寝ているのですが私がお迎えにいけない時は 18時には起きてお迎えへ行ってお風呂に入れてくれます。 普段はこうして支えて貰っていますが問題は病気の時です。 ある時娘がロタにかかりました。 そんな時に私は仕事に穴を開けたくない。娘の熱でお休み下さいとは言い難い… と、病気の娘を病児保育へ預けて仕事へ行きました。 病児保育の保育時間は短めなのでここのお迎えも実母にお願いしました。 またある時の日中。 保育所から娘に熱があるとお迎えコールがありました。 また仕事を途中で抜け難い…穴を開けたくない…と 実母の仕事が終る14時頃までどうにか保育所で見てもらって14:30頃に実母にバスを使って お迎えに行ってもらった事もありました。 またある時はやはり仕事を抜けたくない気持ちで夜勤で寝ている主人を電話で起こして 保育所まで迎えに行ってもらいそのまま実家まで送ってもらい仕事から帰ってきた実母に バトンタッチしてもらいました。 その話を会社の支店長に話した所 『冷たい母親だな(笑)俺なら息子が熱ならすっとんで帰るわ(笑)』 と笑いながら冗談交じりに言われました。 まぁ彼の場合は本当に冗談で言った感じでしたがたとえそれが本当だとしても 彼は支店長なので堂々と言って帰れるとは思いますが私なんかの誰でも務まる事務なんかが そんなホイホイ『子供の具合が悪いので帰ります』とは言い難いです。 でも正直周りに頼りすぎなんじゃないかという思いがあります。 子供が熱の時、まずは母親である私が1番に率先して休んだり早退したり 犠牲(?という言葉は違う気もしますが自分の立場を捨ててでもという意味で) 動くべきなんでしょうか。 夜勤の主人を起こすのも主人はかなりの負担でしょう。 実母も車で30分はかかる保育所まで仕事終りに直行してお迎えにいくのは負担でしょう。 じゃあ私は何を負担している? 何もしていないじゃないか。 自分がいかに会社から悪く思われないように 自分がいかに言い難い事(休みます。早退します)を言わないで済むように。 今日も『熱は無いですが食欲が無く嘔吐しました』という保育所の連絡に 『お迎えにいける人が私しかいないですが抜けれそうにありませんので 様子を見てもらえませんか?容態が悪くなればお迎えに行きます。』 と言いました。 何で『すぐにお迎えに行きます。』と立場なんか気にせず娘第一に考えていえないんだろう。 もし娘に何かあったら絶対に後悔するのに…。 こんな私はやはり冷たい母親なのでしょうか。

  • 結婚後、半狂乱な母親

    ひょんなことからケンカになった、母親(実母)についてです。 私の結婚をきっかけに、母は何かにつけて怒るようになり、 そこまで悪いことをしていないのに、 私と旦那に対して敵意むき出しです。 「謝れ」 「思いやりがない」 「あんたたち(私と旦那)はレベルの低い人間」 「そんな婿はいらない」 などなど、さんざんなことを言われました。 旦那は気が長いので、 そのつどさらりと謝ったり、うまくかわしていますが 私としては、実の家族なのに悲しいです。 うちは幼い頃に両親が離婚後、死別したため父がおらず、 母は一緒に住んでいる弟とべったりです。 (昔から、私には冷たく、弟を可愛がる傾向があります) そして、今は弟を味方につけて、 代わる代わる、電話やメールで私たちに文句を言ってきて ますますヒートアップ状態です。 それでも、もうすぐ母の誕生日なので 今までどおり、実家にプレゼントを持って行きたいのですが たぶん受け取ってもらえそうにないです。 なんならその場で突っ返すか、捨てられそうです。 距離を置いたほうがいいような気はしていますが、 何もお祝いしないのも引っかかるし どうしたらよいでしょうか。

  • 昔出て行った母親に会いに行ったらどう思われるか

    私が保育園に通っていた頃両親が離婚し母親が出て行きました。 それから祖父、祖母、父親、私の4人暮らしとなり、私が中学生の時父親が病気で他界し 20歳の頃祖父が他界しました。 私は25歳で結婚し、実家を離れて妻と二人で10年以上暮らしています。 子供の頃は母親がおらず寂しい思いをしましたが、あまり母親の記憶が無いので大人になってからは 特に気にすることはありませんでした。 覚えている事といえば胸のあたりがアトピーっぽくてカサカサになっていた事、何度か夫婦喧嘩していた事、怒って最後に出て行った時の車の音くらいです。 30代になった頃からあまり覚えていない母親のことをいろいろ考えるようになりました。 子供の頃はある日突然置いていかれたという印象だけでしたが、そうせざるを得ない事情があったのではないかとか、残してきた子供を気にしない母親はいないのではないかと。 母親がいなくなった後、祖父や祖母の口から母親の事は一切出ませんでした。 私も子供心に聞いてはいけない事のような気がして今まで何も聞いていません。 もしかしたら祖母との仲もあまり良くなかったのかもしれません。 祖母も歳を取り今更気を使わせるのも嫌なので直接母親の実家の住所を聞くことは出来ないのですが、会えなくてもいいので一人旅のついでにでも覗いてみるか遠くから見てみたいと思うようになりました。 離婚して出て行った母親が父親と結婚する前に住んでいた住所を知るためには父親の戸籍謄本を取れば多分良いと思います。 もし30年以上前に元夫のところへ残してきた子供が急に現れたらどう思うと思いますか?

  • 母親から見る 娘と息子。私には厳しく弟には優しいのはなぜ?

    27歳 女 未婚です(秋に結婚します)。 どこの母親も、子供が可愛いと思います。 女の子であれ男の子であれ、どちらもかわいくて大切だと思います。 私は、与えられる物も何不自由なく与えてもらいました。 一番先に生まれた私のほうがたくさん物を与えてもらった気がします。 しかし・・・ 最近思うのですが、私(27歳)と弟(23歳)に対して 母の対応が違うことがすごく気になります。 たとえば・・・ 私は、母と約束したことを変更したりするとすごく怒られます。 午前中に買い物に行く約束をしていたのですが、 ちょっと用事ができてしまい、 「午前9時~10時の1時間だけ出かけてくるね。  10時過ぎにお店で待ち合わせしない?」と言うと、 母は「何このやろう。一度言ったことを変更するなんて 最低やボケ!もう行かんわ!デートでもどこでも行きやがれ!」 と言って、口を利いてくれなくなって数日がたちました。 でも弟へ(下宿中・この春 大学卒業)はなぜか違います。 弟は、実家のある山口県に就職する話をしていたのに、 愛知県に就職することになりました。 弟が母には直接そういった話もせずに決めて 父から母へその話が行きました。 その他、弟の予定変更なんてしょっちゅうあります。 弟は私よりも大きな変更をしているのに、弟から電話が かかってきたり実家に帰って来たりするとすごく 嬉しそうに話しています。 お母さん、私のこと、嫌いなの? とよく思います。 私は、母の喜ぶこと、母の好きなこと、 いつも考えて してあげよう してあげよう としています。 こらしめてやろう、怒らせてやろうなんて思ったことありません。 母が怒っていないときは笑ったりもあり 普通に話もするのですが、 母が私に対して 怒る理由 に納得がいきません。 弟にはよくてなぜ私にはこうなのか。 こうは思ってはならないとわかっているのですが、 弟から電話がかかってきて母と話していたりすると すごくイラッとしてしまいます。すごく子供っぽい自分。 彼氏からの話でちらっと聞いたのですが、 「僕の職場の女性も同じようなこと言ってた。 『弟と自分の対応が違うから腹が立つ』っていう話を よく聞いたことがあるよ。娘には厳しいのかねぇ。」 って言ってました。 (この彼氏の母親は、彼のお姉さんとも彼とも 仲良しです) 母親から見て、娘は息子よりも厳しくしてしまうものなのでしょうか? 息子のほうが特別カワイイな と思ったりするのでしょうか? 私が知らないうちに母をこらしめてしまっているのかな。 よく分からなくて辛いです。 何かご存知でしたら教えてほしいです☆ よろしくお願いします m(_ _)m

  • 母親と母親の彼氏

    母親の行動と過去と母親の彼氏について相談です 私は2年前に父親をガンで亡くしました 今年私は受験に失敗し、宅浪しています(1浪19歳) 一軒家に住んでます 一人っ子です それをふまえて下記を読んでください 長文です 今年の5月ごろ母親に彼氏ができました 彼氏を紹介するということで 彼氏の自腹でフレンチ料理を食べに行きました(1人1万5千円ぐらい) そこで「お母さんと付き合ってもいいかな?」 と彼氏に言われました 父親が亡くなってからまだ2年しか経っていないのに なんか複雑な気持ちでしたが 1人で居てもらうよりは、彼氏でもいた方がいいし それにまだ母親は若いしね...(母親46歳、彼氏47歳:結婚経験なし) それにこんな高いところに連れてくれるのだから 金銭的にも社会的にも安定してそうだし いい相手じゃないかと思い承諾しました 数日後、彼氏が家に泊りに来ました その時点でおかしいな思いました 私に彼氏がいたころ、私の彼氏を 家に上がらせると 女2人の家に男を連れ込むもんじゃない 泊まるなんてもってのほか と私に言ったのに母親は自分のことになると いいんだ、自己中やな と思いました 私は母親の彼氏の宿泊を黙認していました すると宿泊数が2日、8日と長くなり 今では半年も住んでいます 泊まるようになって知ったのですが その彼氏は2年前から社員になったばかり(母親と同じ会社、母親はパート) それ以前は45歳までずっとバイトだったそうです 今までずっと実家暮らしだったにもかかわらず貯金は0 年金を今まで払っていません (2年前に社員になったので2年間は払っています) 給料は20万もありません 人をお金と地位で判断するというのは嫌いなのですが これはどうみても将来を考えなさすぎて不安です せめて年金はずっと払い続けといてほしかった... また、こういう意見も知り合いから言われました(男の人に相談しました) 未成年の娘がいる女の人と付き合うなら その娘まで面倒見る覚悟ないと付き合ったらあかんわ みなさんはこの意見どう思われますか? そして、家に住んでいるにも関わらず 家賃、食費、衣服、光熱費を払いません 住むようになって1か月後に 10万円は家に入れるようになりましたが 母親が「あの人は自分で貯められない人だから貯めてあげるの」 と言っています 私は意味が分かりませんでした これが惚れた弱みというものなのでしょうか (告白したのは彼氏からのようです) なぜ私の家が彼氏の生活費を払わないといけないのでしょう 母親は父の遺族年金と保険金があるので彼氏よりは断然お金はあります 彼氏は優しい人でそんなことはないかと思いますが 私の家の財産を狙っているのではないかと恐怖を感じます 母親がそれでいいのならいいんですが なんか心配なんです... 娘からすると 父親のお金を違う男の人に使ってほしくない と感じます 私の父親からすると 母親が幸せならどう使ってもいいと思うかもしれませんが... また母親は50前の男が安物を着たらだめと 8万もするバッグや全身コーディネート(5万ちょい) を買い与えたり 外食も高級料亭、誕生日に有名な料亭を予約したり(1人2万) 高級ホテルに泊まったり どっからお金がでてくるの? と言わんばかりにすごい生活をしています 母親がそれでいいならいいと思っていましたが ちょっと度が過ぎていると感じました 自分の収入に合った生活をしてないので ちょっと心配です... たまにはちょっと贅沢しよ!! ならいいんですが毎月のようにこんな感じなんです... その彼氏は家事・洗濯を手伝ってくれるのですが 彼氏が私の下着を干しているのを見て かなり嫌でした (私の家では 母親が早朝に出勤するので 夜に洗濯して、母親が朝に洗濯を干すのですが 彼氏も早朝出勤になり たまたま朝にトイレにいった時に 彼氏が私の下着を干しているのを見てしまいました) まぁ私が干せばいい話なんですが 私がするといっても お前はガサツだから嫌だといわれるんです (私はちゃんと干してるつもりなんですが 母親の干し方というのがあるんでしょう..) それに最近、その彼氏は 私の進路まで口を出すようになってしまいました また、娘の前で キスしたり、お風呂に一緒に入ったりします なんか、初めは彼氏できてよかったねと思ってたんですが なんか、父親が亡くなった時、悲しみに暮れてた人が こうも変わるんだと悲しくなり 父親を思うとなんか切なくなります... こんな母親と彼氏どう思いますか? 私は付き合いを反対しているわけではないんです 同棲するなら、私が家を出て行ってからして欲しかったのです 私からしたら知らないおじさんなわけで 家にいるとき、お風呂に入るとき、トイレに行くとき とても気を使います 私が家を出るまで家族で過ごしたかったのに 知らない人が住みつき なんか”家族”を壊された感じがするんです その人を父親とも見れないですし.... (私の父親は亡くなった父親1人なので...) 母親に私はこう思っていると言えればいいんですが 今はましになりましたが 小さいころ母親は気性の激しい人でした 私が口答えすると 「誰にものを言っているんや、 誰のおかげで食べられると思ってるんや」 私がテレビを見てるとき チャンネルを変えられて うち、今見てたのに と言うと 「お前にチャンネル権はない」 とかいわれたり 何か言えば皮肉や権力でものを言ってきたので 私はトラウマ?になってしまい 母親にものを言うことができなくなってしまいました まして、浪人させてもらっている身で未成年であるので こんな事言う権利はお前にない と思う方もおられるでしょうし お前が出ていけばいいだろ と思う方もおられるでしょう でも、夢に向かって学びたいですし やっぱりこのまま我慢するしかないのですかね? (進学先は地元で実家から通えといわれています 国公立にいくつもりで母子家庭なので 学費は免除されるはずですし その他の費用はバイトしてやりくりしていくつもりです) そして、やっぱり養ってもらってる身は 意見してはダメなんでしょうか? ヤフーのほうで相談したとき 立場をわきまえろと言われました... 私は2年前 17年間母親の事で悩み我慢してきたのが うつ病という形で表に出てしまいました その時、母親と話あったのですが 性格というものは簡単に変わりませんし (すこしは改善したと思いますが...) また2年後にこういう悩みがおきてしまったので... みなさんのご意見を頂戴したく 長々とした文章となってしまいました 最後まで読んでいただきありがとうございます よろしくお願いします