• 締切済み

プチプチやビニールを留める再剥離テープが欲しい

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.2

たぶん、これだと思います。 http://www.nitto.com/jp/ja/products/group/packaging/interior/009/ これはメーカーサイトですので定尺購入となります。 小売りはブルーしかないようですね。 http://www.amazon.co.jp/PE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-No-335PE-50mm%C3%9750m-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-335PE50/dp/B002P90QPS 思った以上に高いかな。

big_egg
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 50mで950円程であれば、やはり値段が高いかな、と思ってしまいます。 出品の600円程で、数千円で送料無料だといいのですが... 一度、検索で見つけた「セキスイ フィットライトテープ」を購入して試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 両面テープのセパレーターの剥離

    電子部品業界のものです。 □5mm程度の両面テープの片面のセパレータを剥離して、対象物に貼り付け、その後反対側のセパレータをはがす工程の自動化、もしくは半自動化を検討しています。剥離テープなるもので、そのセパレータをはがす装置、構造があると聴いた事がありますが、そのような方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 養生テープ、床養生テープ、どう違うの?

     大阪で ホームセンター コー○ンに行くと、緑の養生テープと 白の床養生テープが売っています。 どう違うのかどなたか教えてください。 キクスイテープと書いてあります。

  • マスキングテープと養生テープは違うもの?同じもの?

    ホームセンターに行くと、マスキングテープと養生テープが置いてありますよね。 これらの2つは、 (1)メーカーによって呼び名が違うだけで同じ使い方(用途)のものなのか (2)使い方(用途)が違う異なる粘着テープなのか どうなんでしょうか?各々の使い方(用途)も含めて教えてください。

  • 養生テープでフローリング材が剥離しました ( ̄_ ̄;)

    養生テープでフローリング材が剥離しました ( ̄_ ̄;) リフォーム完了の目前、業者さんが養生を剥がしたら、なんと1列テープごとフローリングの表面が取れちゃいました。 材料は、無垢材にUVクリア塗装したもので、リビングの中央部に貼ったテープの下の床のUV塗装面と無垢材の表面が、数カ所剥がれました。 床を張りあげた直後に、工程の都合で約1か月半位間、養生テープを貼ったままにすることが決まり(メーカー施工要領の注意書に、養生テープは1カ月以内に収めるとあるのを見て)途中で床に問題がでないかを業者さんに確認した所、「2か月は貼ったままで大丈夫です~」との明るい回答。 施工件数が結構多い業者さんだった為、信用してしまったのですが、まさか剥がれるとは、、、正直、大ショックです。 業者さんは責任を感じて、手当の方法を考えると言ってくれてはますが、お金のこともあり、方針がまだ決まらないようです。 そこで質問ですが、こうゆう場合、どのような手当てが有効でしょうか。 とりあえず、営業の方から「塗装でカバー」か「1列だけを部分的に張替」とゆう案がでましたが、後々の問題については素人なのでさっぱり解りません。 気になる点としては、剥がれた場所が「リビングのドアの延長線上」にあり、普段でも通行が多い場所なこと。(工事の再開後の職人さんの通行量も当然多かったのですが、、、) そんなわけで、剥がれた箇所と同じ養生テープの下の床材で、今回剥がれて来なかった箇所も、何らかの影響を受けてるのではないかと心配しています。 (ちなみに、壁際の四方の養生のあたりは剥がれていません。) 施主の方で無垢材のトラブルのご経験のある方、施工にお詳しい方、今後心配される点や、有効な手当ての仕方について、ご意見、情報をお願い致します。 あとは業者さんに何処まで求めてよいのか、こちらで多少負担する条件を提示しないと厳しいのか、その辺のアドバイスも頂戴できるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 (スペック) 床材・・・チーク12mm、UVクリア塗装(海外加工品) ※糊と二股のフロアステープル併用 下地・・・フリーフロア+12mmラーチ合板

  • 雑誌などに貼られている剥離可能なシールは…

    雑誌などが開くことが出来ないように貼られている、剥離可能なシールは何処で購入可能なのでしょうか? 薄いビニールで接着が弱く、剥がしやすいシールありますよね?購入しようと色々探しては見たのですが、ホームセンター等では見つけることが出来ず、正式な名称も分からずで見つけることが出来ません。 知っている方、教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 強力な両面テープを入手する方法を教えて下さい

    ホームセンターとかで売っている両面テープは「強力」と銘打っていても粘着力が非常に弱くすぐにはがれてしまいます。 産業用(自動車や電子部品など)に使われているような強力な両面テープはどこに売っているでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 鉛筆で書ける養生テープ、知りませんか。

    私の家に、幅50mm緑色の養生テープがありました。3年くらい前にどこかで買った物です。 これは光沢が無く、鉛筆で書くことができ、紙に書いているような感触でした。 鉛筆で書けると言うことは、マジックはもちろん、ボールペンでも書けます。 手でちぎっても直角に切れ、気軽に貼って、書き込んで、はがすときもきれいにはがれ、とても便利でした。 無くなったので、ホームセンターへ見に行くと表面がテカテカして、鉛筆で書くと滑ってかけない物ばかりです。 通販で探しても見つかりませんでした。どなたかこんな養生テープご存じないですか。

  • スポンジ付両面テープの絶縁性

    百均やホームセンターに売ってある普通のスポンジ付(クッション材)両面テープを基板に貼って鉄板に固定したいと思っているのですが、大丈夫でしょうか。 スポンジの厚みを突き通すような出っ張りはありませんが、スポンジ付両面テープが絶縁体ではなかったらショートしますよね? よろしくお願いします。

  • ホームセンターで、テープ剥がし、ステッカー 剥がし

    ホームセンターで、テープ剥がし、ステッカー 剥がし的な物を購入したいのですが、どんな名称で販売していますか?

  • 粘着力の強いテープ

    寝室のエアコンの風が直接あたるので、風除けを買いました。 強力両面テープで張り付けるタイプのもので、張り付けて1週間程で、取れました・・・。 もう一度、押さえつけて、補強に透明ビニールテープを貼りました。 それで、3週間ほど大丈夫だったのですが、今日また取れてしまいました。 透明ビニールテープより粘着力の強いテープをホームセンターに買いに行こうと思うのですが。 どういったテープがいいでしょうか? 寝室なので、見た目はあまり気にしていません。 (現在、もしもの為に風よけは紐でカーテンレールとつないで下まで落ちないようにしています。)

専門家に質問してみよう