• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どの香典袋を、使えば良いか?)

どの香典袋を、使えば良いか?

このQ&Aのポイント
  • お通夜か、お葬式(葬儀・告別式)で、香典を持参する時に、どの香典袋を使えば良いかについて質問したい。
  • 私はこれまでに5~6回、お通夜かお葬式に参列した経験があり、基本的には表面に「御霊前か、御仏前」と書かれた香典袋に現金を入れて持参している。
  • 但し、喪家の関係者から信仰している宗派まで聞いていないが、香典は持参すれば受け付けられると聞いている。香典袋にはどのような文字を書けば良いのか知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

仏式の葬儀であれば、「御香料」「御香資」「御香奠」が正式です。 「御霊前」「御仏前」は、本来は法事の時だけです。 と言うのも、葬儀は遺族に対して(昔は葬儀となると近隣の人々に食事の振る舞いをしなければなりませんでしたが、それが多額の出費となるため、遺族は大きな負担を強いられることになるので、その負担を村全体で助け合うために提供しあったのが香典のはじまりらしいから)、 法事は故人に対して供物(お菓子や果物、お酒の代わり)として、お渡しするものだからと聞いています。 神式であれば、「御榊料」「御神饌料」「御玉串料」 キリスト教式であれば、「お花料」になります。

80568410
質問者

お礼

回答、有難うございます…。 「求めた内容に、出来る限り近い内容で、回答して頂いたので、BAにしたい」と、思います。 又、質問した時は、よろしくお願い致します…。

その他の回答 (5)

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.6

宗教・宗派が判らない場合は、 「御霊前」が無難。 本来は、宗教・宗派を確認してから準備するものですけど・・・ 仏式「御霊前」「御香典」「御香料」 キリスト教式「御霊前」「御花料」(福音派では御霊前は使えない) 神式「御霊前」「御玉串料」「御榊料」 浄土真宗だけが「御霊前」を使えないとされています。 浄土真宗だけが「御仏前」を通夜・葬儀に使う。 あと、不祝儀袋に蓮の花が描かれたものは仏式のみ。 ユリの花や十字架が描かれたものはキリスト教式。 神式は無地。 入れるお金は新札はよくない。 ATMで下した新札の場合折り目を付けて入れる。 いままで、浄土真宗、キリスト教福音派をはじめ、 よく聞かれる、 ユダヤ教、イスラム教、ブードゥー教、、バラモン教、ヒンドゥー教、 その他日本の新興宗教の通夜・葬儀に参列したことは無いので、 作法は全く知りません。 以前、勤務先関係者で「エホバの証人」を信仰されている方がいましたが、 通夜・葬儀がありませんでしたので、よくわかりません。 また、カルト宗教であれば、通夜・葬儀に参列したくありませんね。

  • a1f40722
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

お通夜だと御霊前ですね。49日以降は御仏前ですね。一般的な使い分けですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

いやこれは本当に色々なんですけれど、赤袋のところもありますし(これ本当です) 普通は、(一般的)「ご霊前」ですね。また仏になっていないということです。 真言宗は少なくてもそうだし、面倒なら「御香典」でよいと思います。これは売っている数が少ないかな。 普通にコンビニでは御霊前が多く売られていますね。 これは「相手が誰」であるか関係ありません。

80568410
質問者

補足

ご覧になり、有難うございます…。 「コンビニや、文房具屋さん等で、販売してる香典袋で言えば、「御霊前か、御仏前」と、書いた袋であれば、構わない」と、言う事でしょうか?

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

浄土真宗ではお通夜・葬儀ともに「御仏前」と記しますが、その他の仏式宗派では「ご霊前」か「ご香典」或は「御香料」と薄墨で書きます。(なお、キリスト式の場合「御霊前・御花料・献花料」と書きます) なお、他の仏式の宗教でも、お亡くなりに成って49日後の満中陰法事後はご仏前と書きます。(仏教では忌明け(四十九日)までを御霊と考え、忌明け後は仏様になるとの考えから忌明け後の法要にご仏前を用います。)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

>何と書いた香典袋を、持参すれば、良いか? それを相手の宗派によって使い分けていらっしゃるのですか? それは見事ですね。でも、人が死んで忙しいさなかに 「宗派は?」なんて聞いてくる人などいないですが? それでも聞いてきたら「来るな」というでしょうね。 なんでもいいのです。そんなこと言い出したら作法すべて宗派やお寺さんによって異なりますよ。 きちんと正座して読経を聞きなさい。と言うお寺さん、 正座して足が痛くて集中力が切れるなら、足を崩していいから、 読経に集中してくださいと言うお寺さんもあります。 寒いだろうと思ってストーブを向けたら「暑いんじゃ」という人もいますし、 49日まで毎週法要するお寺さんがいたと思ったら、そんなの、金儲けやというお寺さんもいる。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう