香典返しと金額について

このQ&Aのポイント
  • 関東在住の方が先日母の葬儀を行いました。通夜と告別式に参加された方々には、香典返しとして軽食と精進落としを振る舞いました。さらに、お帰りになる際には2500円程度の品物を会葬御礼状と一緒にお渡ししました。しかし、49日法要に参列する方々についてはどのような対応をすればよいか迷っています。
  • 具体的なケースとしては、香典20000円以下の方々には香典返しと会葬御礼だけでなく、追加の香典返しは必要ありません。一方、香典20000円以下で自身が参列せず代理人が香典を持参した場合には、香典返しと会葬御礼に加えて追加の品物を送るべきです。また、香典30000円以上の方々には香典返しと会葬御礼に加えて、追加の香典返しを予定しています。
  • また、49日法要に参列する方々に対しては、お礼をする必要があります。法要後に夕食を出す予定であり、御霊前や御仏前をいただいた場合には、その金額を合計して考えるべきです。皆さんのご意見や体験談を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

香典返しと金額について

関東在住ですが、先日母の葬儀を行いました。 通夜の席で香典をお持ちいただいた方には、終了後に忌中払いの軽食を振る舞い、 告別式に参列の方(ほとんどが親類で火葬場まで同行)には、火葬場で精進落としを振る舞いました。 ほとんどの方が両日とも参列してくださいました。 さて香典のお返しですが、通夜の軽食、火葬場の精進落としに加え、お帰りになる際に 2500円程度の品物を会葬礼状と一緒にお渡ししました。 金額と当日参加、香典のみ他の参列者が代理で持参など、49日を前に香典返しを どのようにするか迷っております。 お時間のある時で結構で下記ケースについて当方の考えを記しますので アドバイスやご意見をお聞かせ願えませんでしょうか? 1)香典20000円以下、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返しはなし 2)香典20000円以下、本人は参列せず、代理人が香典を持参                         →香典返しと会葬御礼、追加で品物を送るべき? 3)香典30000円以上、通夜、告別式参加、食事2回→香典返しと会葬御礼、追加の香典返し予定 尚、当日参列者は大半が近い親戚のみでした。 上記3つの対応について必要性と具体的な金額などを教えていただけると助かります。 まもなく49日法要ですが、参列者はほぼ葬儀と同じ顔ぶれです。 この場合、御霊前、御仏前などをいただいた場合はどうしたらよいのでしょうか? 当日は法要のあと1人、約6000円程度の夕食をお出しするつもりです。 御礼の品は49日にいただいた金額まで合計し、かんがえた方が良いのでしょうか? どうか皆さんのご意見や体験談をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.3

参考までに我が家の場合を記載させていただきます。 通夜、葬儀の当日は質問者様と同様に2500円程度の品物を会葬御礼に添えて渡しています。 香典を頂いた方の中で5,000円以下の方は、当日お渡しの分のみです。 10,000円以上頂いた方と通夜・葬儀には参列されず別に香典を頂いた方には、頂いた金額の1/2を目安に忌明け(四十九日の法要を過ぎてから)にお送りしています。(親戚かどうかは区別していません) なお、単に金額だけで、火葬後の精進精進落としに参加されたかどうかは考慮していません(もちろん通夜振る舞いも考慮しません)。 また、四十九日の法要については、6000円程度の食事に加えて粗供養として3000円程度の手土産を用意しました。 四十九日は四十九日の中だけとして、香典返しには影響していません。

その他の回答 (2)

回答No.2

我が家の場合を参考までに。 我が家の方では、追加で香典返しを送ることはありません。 不祝儀で品物を二つ送るのは、不幸を重ねると言って嫌がります。 ですから、(2)のような場合は、親族でなければ頂いたお香典の半額程度のお返しの品と挨拶状(通夜・告別式のときに使った会葬御礼ではなく、「無事、49日に法要を済ませまして~~~」というような挨拶状をつけます。 親族に関しては、これからもお互いに、祝儀・不祝儀がありますから、そのときに頂いた金額程度を包むつもりで、当日の香典返し・会葬御礼でよいと思います。 ただ、気になるようでしたら、ご親戚の中で信頼の置ける方に相談されてはいかがですか? 49日の法要では、ご霊前・ご仏前はお持ちになると思います。 3000円から5000円程度の引き物をお持ち帰りいただいています。 宗派によって、卒塔婆をお願いすることもあります(お寺によって金額が違う)ので卒塔婆のお値段が高いようでしたら、その分引き物のお値段を少し高くします。   

ssn8077
質問者

お礼

1964orihime様のお宅での事例を教えていただき、どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

20000円以下、30000円以上、本人、代理人、の区別分けの意味がわかりません。 (本人は参列せず、代理人が香典を持参した場合も同等に取扱います・・・香典帳の金額による) 香典返しは半額返し(地域・金額・親戚など親しさなどにより変わる)と言われていますが、他人には半返し、身内であれば1/3、1/4程度もあり。 3000円以下など小額は、会葬御礼(粗品添付)だけで済ませますが、例え10000円でも3000円~5000円程度のお返し(品物)はすべきと考えます。 5000円は地域により違いますが、社会福祉協会などへ寄付していることのお知らせで略す場合もあります。 20000円以上は身内・親戚で1/3、1/4でよい場合が多い。 >49日にいただいた金額まで合計、かんがえた方が良いのでしょうか 49日法要の「ご仏前」に対しては、一人5000円程度の食事会食+引き物(手土産)・・・「粗供養」OR「志」水引・・・つっぺ(損得なし)により合計しない、考えない。(参列者も当日のお返しは考えていない) >食事2回 通夜の軽い食事や、葬儀の際の火葬中の軽い食事は、参列していただいた方へのふるまいで、費用は遺族側の持ち出し(負担)で行います。お返しとは関係ありません。 精進落とし(本来49日忌明けのに精進料理ですが、最近は火葬場から戻った後に行う初七日法要の際に精進落としが行われることが多い)を料理屋から取り寄せる5000円程度の料理は別

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/kenbo089/archives/51217641.html
ssn8077
質問者

お礼

ご親切な説明ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 会葬御礼と香典返しについて

    先日、父が亡くなりました。 家族葬のつもりでしたが、職場へは休みの事もあり連絡しました。 お通夜当日には、職場の半分くらいの方々と時間が過ぎましたが後から数名、 告別式には、お通夜に来ていなかった残りの方々が参列してくださいました。 お香典は会社からと支店長から1万円、 有志からという形(一人3千円)で参列してくださった方全員から頂きました。 そこで、少し分からない事があるのでお尋ねします。 (1)参列してくださった方々には、通夜・告別式の時にそれぞれ会葬御礼はお渡ししていますが、 どちらかの参列であれば、会葬御礼は来ていただいた時のみのお渡しだけで構いませんか? (2)お通夜の時に、預かってきたのでと別の部署からもお香典を頂きました。 多分、その時に会葬御礼は渡してないと思うのですが次に会うとき渡すべきですか? (3)同じく、有志の連名の中に一人だけどちらにも参列されていない方がおられます。 遠方の部署なので、こちらも後から会葬御礼を送るべきですか? (4)香典返しは、四十九日を済ました後全員に送付する形を取れば大丈夫でしょうか? 初めての事で、何が適切なのか、失礼にあたらないか 教えていただければと思います。

  • 通夜振る舞い・精進落しと香典返しの関係について

    先頃、父が亡くなり葬儀をしました。 通夜参列者の香典は法人や親族を除いて、10,000円、5,000円が約半々。 当日返し(2,700円相当の物)をお香典を頂いた方にお渡ししました。 50名ほどが通夜振る舞いに参加、当初の予定より料理及び飲み物を追加、 結果的に一人あたりの金額が予想より多くなり3,300円ほどになりました。 一人あたり6,000円になってしまいました。 また、葬儀後の精進落しが親族だけでなく、お手伝い頂いた友人の3名が参加、一人あたり8,700円になり、 結果的に頂いた香典から比べると大幅な赤字状態になりました。 通夜の当日返し2,700円と通夜振る舞いの3,300円で約6,000円になります。 10,000円以上の香典を頂いた方への香典返しの金額は 当日返しと通夜振る舞いの金額を差し引いた物で良いのでしょうか? それとも、あくまでも当日返しの金額を引いた物になるのでしょうか? また、親族も遠方より参列して頂いたのですが、頂いた香典が20,000円から30,000円で、 2人で20,000円の方もいて、宿泊費や精進落し・当日返し・通夜振る舞いの金額を差し引くと 頂いた香典よりはるかに高額の赤字になりました。 また、お手伝い頂いた友人は1人分の香典でしたが、家族4人で来ていて、 通夜振る舞いも参加、翌日の精進落しも2名参加、頂いた香典の3倍もの金額になりました。 この場合も香典返しはするのでしょうか? これからの事を考えると少しでも支出を抑えたいとは思うのですが…常識はずれになっても困るし…。 よろしくお願い致します。

  • 会葬御礼・香典返しについて

    義父が亡くなり、通夜・告別式を行います。香典返しを当日返し(即日返し)で2000円程度(お茶とか)のものを検討しています。 (1)香典返しと会葬御礼状は、一緒の袋に入れていいのでしょうか。 (2)香典を人に預け葬儀参列はされない方に対しての香典返しはどうするのが一般的ですか。   受付時に香典返し・会葬礼状を渡す場合は、参列者が出した香典の数だけ渡すのでしょう    か。受付時でなく、帰るときに会葬御礼と香典返しを渡すことにした場合、数をどうする    のでしょうか。また、預けた人の分は会葬御礼状(+ハンカチなど)を抜き出してから渡    すのでしょうか。 (3)高額な香典をいただいた方には、どのような対応をしたらよいでしょうか。1万円以上の   方に49日法要後に郵送で半額返し、で間違いないでしょうか。

  • 粗飯料は参列者のみ?香典もらった人(非参列者)も?

    会社の上司の実父が他界されたので、葬祭センターでの葬儀に行きました。 今回は、粗飯料(現金2,000円程度)と会葬御礼(砂糖やタオル等1,000円程度)、 香典返し(カタログ5,000円程度)を当日に渡す形式でした。 参列者には会葬御礼、全員(香典のみ当日非参列者分も含む)に香典返しの 品がありました。 ここまでは良いのですが、粗飯料がなんと香典返しと同じ袋に入っていて、 非参列者も粗飯料が貰えるようになっていました。 私の感覚では、当日参列いただいた方に通夜振舞い等ができないので粗飯料を 渡すので、本来は会葬御礼とともに参列者にのみ渡すのが通例だと思うのですが・・・ 私の会社では、香典のみで非参列(参列する同僚等に託す場合)の場合は5,000円で、 参列する場合は1万円という、暗黙の香典金額ルールがあります。 これでは、非参列が完全に儲かってしまいます。 本来、粗飯料は参列者だけですよね?どちらが正しいのでしょうか?

  • 香典返しについて

    以下のような場合の香典返しをどのように行えばよいか教えてください。 先日祖父が亡くなり、通夜・告別式を行いました。参列者はほとんどが親戚でした。 通夜当日に、数千円程度の香典返し(印字されたお礼の手紙入り)をしました。 翌日の告別式にも前日とほぼ同じ方々が参列され香典をいただきました。またその日に初七日も同時にやり、数千円程度のお引き物を皆さんにお渡ししました(手紙なしです)。 ほぼ全員親戚なのですが、いただいた香典は当日にお渡ししたお返しの倍以上のものがほとんどでしたので、49日を過ぎたころに届くように、不足分のお返しをしようと考えています。 そこで、質問です。 ・お返しの金額の目安はお通夜分+告別式&初七日分の香典の合計で考えてよいのでしょうか? ・お返しにお礼の手紙を添える必要がありますか? ・添えるとしたら、印字されたものでも大丈夫ですか? ・お返しは商品券でも大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。

  • 告別式と同日に行われる初七日

    本日、告別式に参列します。その後火葬の後、初七日も行われます。宴(精進おとし?)に出させてもらいます。告別式の香典は告別式の受け付けの時お渡ししますが、初七日用に包んだ不祝儀袋は、どのタイミングで先方にお渡ししたらよいでしょうか?火葬から戻った時でよいでしょうか?また、何と不祝儀袋に書けばよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 香典の受付で。

    お通夜や葬儀において受付で香典を差し出しますとその場で「会葬御礼」の品物を頂きます。いただいたときにどのような挨拶をすればよいのでしょうか。

  • 御香典の金額について-至急-

    無知な私にどなたかご教授下さい。 親友のご兄弟が急逝し、通夜、告別式と参列することになりました。 私は30代なのですが、御香典は5000円では少ないでしょうか? 参列者も同年代が多いのですが、この様な時に聞く事も出来ず、困っています。 お渡しした後で後悔する前に1万円で包むか、親友に後から謝辞等気遣いされないよう5千円にすべきかとても悩んでいます。 今は親友とは離れた距離におりますため、私が参列する事にも何度も謝罪やお礼を言われています。 私としては、大切な親友のご兄弟ですから、参列することは当たり前だと思っているので、辛い心境の中で何度も謝罪されるのが心苦しいです。 どうすれば良いかとても悩んでいます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 至急!! 香典について

    初めて質問します。 カテゴリが間違えていたら、すみません。 お得意先様が亡くなられました。 担当者がお通夜と告別式に参列し、社長が告別式のみ参列します。 この場合、いつの時点で香典をお渡しするのがスマートでしょうか? 両方に参列するのであれば、お通夜の方が良いとは思うのですが、会社名義の香典ですし、告別式の時に社長から渡して頂いた方がいいのでしょうか? いざとなると、分からなくなってしまいました…。 宜しくお願いします。

  • お香典を頂いていない方へのお香典返しについて

    ややこしいタイトルで申し訳ありません。 私の考えている下記対応が、失礼に当たらないかをアドバイスいただけると有難いです (居住および勤務先は東京です)。 昨年末に私の親の葬儀で、私が勤務する会社の方々が通夜に参列して下さいました。 予めお香典は辞退していたので、その方々からはお香典を頂いていません。 てっきり私はその方々が帰られる際に、会葬御礼をお渡ししていると思っていました。 しかし後日、その方々に会葬御礼をお渡ししていない事が分かりました (お香典を持って来ていないので辞退されたそうです)。 とはいえ、年末の忙しいなか弔問にお越し頂いたので、今回、四十九日を迎えるにあたり、 1000円相当のお香典返しをお渡ししようかと考えています (ひとり2000円を複数人でまとめたお香典に対するお返しと一緒に手配をする予定です)。 お香典を出していないのに、それをもらうと逆にまた気を遣わせる事にもなるかなと考え、 悩んでしまっております。何卒アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう