• ベストアンサー

三本の矢は本当に強いのか

simple11の回答

  • simple11
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

三本の矢とは喩えであり 本当の意味は 矢=人 です 一人より三人が協力した方が強いという事を喩えただけの事

kaian666
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 当然毛利の話は知っています。 本当に強くなるのかを知りたいのです。

関連するQ&A

  • 沖矢昴=赤井秀一と仮定してでの質問です

    沖矢昴=赤井秀一 だという理由として 名前の元がガン○ムやら声優などあります しまいには住んでたとこが木馬荘ですしねww まぁそんなわけで沖矢が赤井だとすると2つほど大きな疑問があります 沖矢が木馬荘に入居してきたのは赤井焼死事件の直ぐ後!? 蘭の台詞から(キールの弟が急に留学した)事件後直ぐだという事がわかります そうなると木馬荘大家の息子から引越し後直ぐに赤い人だと認識され顔を覚えられたという事? それ以前引越ししてきて直ぐだという描写がありません このあたりをどう思われますか? たまたま沖矢が引越して来て直ぐに新しいノートに日記を切り替えて書いてたので引越してきたって内容が書いてなかっただけなのかもしれません。 都会にしては珍しく引越してきてばかりでも同じアパートの住人から顔覚えられたのかもしれません。 ですがもっと面白い意見があれば是非聞かせてください。 またこの事件がおきなかったらどうなってた? 新一またはアガサの家に転がり込む事はなかったのでは? 沖矢昴=赤井秀一と仮定するとこのあたり気になって仕方ないです ついでに質問ですがこのもっと前にあった赤い馬の火事は木馬荘の火事の伏線だったと思われます いくつかある伏線で重要なのが警部のコナンへの認識 コナンの事を知らなければ『ガキはどっか行け』と邪険にしますが赤馬の事件のお陰でコナンの推理の材料探しに協力的でした。 これのお陰で事件がスムーズに解決できたと思われます しかし次に登場したアニメ658話(原作ではあったかどうかも不明)の火事事件ではコナンは邪険にされてました。 これはどうしてなんでしょう?

  • 「縁の下の力持ち」に似たようなことわざ

    職場(公の場)などで、同僚やまわりの人たちのために力になり、その結果、皆に頼りにされる、というような意味のことわざを探しています。 「縁の下の力持ち」とはそういう意味なのかと思ったのですが、 辞書を調べてみると、「人に知られないで、陰で努力・苦心する人」という意味だったので、 わたしが探していることわざとは意味が違うような気がしました。 辞書でいろいろ探してみたのですが、見つけるのがとても難しいです。 もし、「職場(公の場)などで、同僚やまわりの人たちのために力になり、その結果、皆に頼りにされる」というような意味のことわざを知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正論とは何でしょうか?他にも…

    こんばんは(^^) 私には少し難しくて、 すっきりとした理解に至っておらず、 ご質問させて頂きました。 恐れ入りますが、 少し咀嚼してご教示して頂けると、 理解がしやすいため、 ご協力をお願い致しますm(__)m 質問の内容なのですが、 何を正論と言うのでしょうか? 理屈を述べたら正論と言う のでしょうか? それとも論理的に話した事が正論に なるのでしょうか? 論理的、理論的、理屈、正論、 この辺りの違いと、 何に対してそういうのか区別が出来ていない状態ですm(__)m また、言ってる事は理解出来るけど、 納得できないというのはどれに、 当てはまるのでしょうか? これまた、言ってる事は正しいけれど、 納得できないというのもどれに 当てはまるのでしょうか? 過去に相手の言う事はすごく理解出来る のに納得出来ないという事があり、 でも何故そう思ったのか謎で 不完燃焼でした。 よければ、こちらもご教示して頂けたら と思いますm(__)m 疑問点等もしかしたら、 分かりづらかったかもしれません。 すみません。 宜しくお願いしますm(__)m

  • うそをついて、後悔した経験

    “うそも方便”という諺がありますね。 うそをつくことは悪いことですが、時と場合によっては必要なこともある、よい結果を得る手段として時には必要である・・・という意味ですが、皆さんがうそをついて後悔した経験は何ですか? “うそも方便”という諺にこだわらなくても結構です。

  • 遠隔作用説

    仮想力線電磁気学 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3684/ では遠隔作用論を仮定していますが この理論でこれまでの遠隔作用論の問題、近接作用論の問題点が解決されるのでしょうか。それともまだ、不備が生じるのでしょうか。 またこれを重力の遠隔作用論に応用することもできるでしょうか。 この理論の本旨は遠隔作用の立場で考えても全物質について計算すれば正しい結果が得られると考えているところにあると思います。ただ、実際に全物質について計算することが困難であるため、その検証は難しいと思われます。しかしながら、それをもって理論を否定することが正しい方向とは言えないようにも思います。

  • ことわざで教えて下さい。

    ある1点だけを、取り締まったり、注意したりしても、他の角度から、色々あるから、結局意味ないよ、という意味の事を、ことわざで何と言いますか?

  • 「魚を素手で掴んではダメ」というのは本当でしょうか?

    「魚を素手で掴むと、魚が火傷する」 「魚を素手で掴むと、魚の体表を覆っている粘液がとれてしまい、病気になる」 という話をよく聞きます。 私も、キープする魚以外は、なるべく魚に触れないようにしてリリースしています。 しかし、この話は本当なのでしょうか? 仮説や机上の理論ではなく、それを実際に検証した人はいるのでしょうか? 検証結果が記載されている書籍やHP等があれば、教えてください。 実は、ネットを検索していたところ、「魚を素手で掴んでも、あまり悪影響は無い」という旨のホームページを偶然発見し、いったいどちらの説が本当なのだろう、と興味を持った次第です。 http://homepage3.nifty.com/Daiou3/UMAsatukiG.html このホームページの著者は、実際に水槽の魚を素手で掴んで、その後の魚の状態を観察した結果、そのような結論に至ったようです。ただし、魚を掴んだ状態(水槽の中で掴んだのか、水槽から出して掴んだのか、掴んでいた時間はどのくらいか等)が詳細には記載されていないので、もう少し情報が欲しいところです。水槽の中と本物の海中とでは環境も違うでしょうしね。 私としては、どちらの説が真実かにかかわらず、リリースする場合はなるべく魚に触らないように、かつ、素早くリリースしたいとは思っていますが。。。

  • 真の意味での統一理論

    私は物理学について詳しくありませんが超弦理論は、 たとえ完成されて現実を巧く説明することができるとしても真の意味で統一理論ではないと思います。 真の意味で統一する為には、少なくとも下の2点について解明しなければならないと思います。 1. 弦の結合・分離条件 と 振動状態を決定する要因やパラメータを統一する必要がある 2. 弦を構成する要素を点(ないし剛体)の正体まで突き詰める もちろん超弦理論が完成することで4つの力を統一的に記述できるようになれば、 それの意義はあると思いますが、その段階では真の意味の統一とはまだ言えず、 言うなれば、擬似的な統一に過ぎないように思えてなりません。 このような考え方は間違っているでしょうか?

  • フランスのことわざについて

    「行けるところまで行き然るべき場所で死ね」ってことわざがフランスにあると知りました。 なんとなくかっこよく感じていますが、悲しいかな意味が判りません。 意味を取り違えて解釈しては恥ずかしいので教えてください。 恐らくフランス人ならでは感覚が込められていると思うのですが・・・ ちなみに、 「お前の物は俺の物。俺の物は俺の物」 はジャイアンが作ったと思っていましたが、イギリスのことわざだそうです。 昔、植民地をたくさん持っていたころをの事を考えれば何となく納得しました。

  • 高校物理のばねについての問題です

    途中のある一点に印がついているばね定数kのばねを考える。印のついている点をAとし、力を加えない状態でAの左側の長さはL1、右側はL2とする。 (問) このばねを大きさfの力で引き伸ばしたとき、印の左側と右側はそれぞれどれだけ伸びるか答えよ。 (答) ばねの単位長さあたりの伸びをx'、単位長さあたりのばね定数をk'とする。ばねにfの力を加えると、その単位長さあたりにもfの力が加わるので f=k(L1+L2)x'=k'x' ・・・ とあるのですが、「その単位長さあたりにもfの力が加わるので」がどうしてなのかわかりません。単位長さあたりなのでf/(L1+L2)の力が加わると思うのですが・・・ 変な質問ですいません。お願いします。