• ベストアンサー

住民税の発生タイミング

blue_roseの回答

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.3

こんにちは 住民税は、昨年の所得に対して、つまりは年末調整や確定申告を元に、毎年6月までに課税されます。 特別徴収(職場がお役所に代わって、給料から天引きして納付する方法)は、この金額を6月から翌年5月まで、ほぼ均等に分割しておさめます。 ですので、その新人さんの住民税の天引きは、来年の6月から始まるのではないかと思いますよ。 また、住民税の納税方法には、個人で直接納める、普通徴収もあります。 副収入や臨時の収入が、相当額あった場合(#2さんの、就職前のバイト収入などもこれに当たります)や、年末調整に必要な書類が期限までにそろわなかった場合など、改めて個人で確定申告を行い、普通徴収を選択した場合は、職場を通さず、直接お役所に納めるため、住民税は天引きされません。

関連するQ&A

  • 住民税について、どうか教えてください!

    平成17年1月に、勤めていた会社を退職しました。 そのとき、新人の総務担当者から、「残りの住民税を一括で払いますか?」と聞かれ、払わないとどうなるのか聞くと、役所から請求が行くというので、面倒なので会社で処理してくれと言いました。 今、給与明細を見たところ、退社月に、5ヵ月分ほどの住民税が引かれていました。 ところがその翌年6月、住民税の請求が来て、すごい金額(金額から考えるに、1年分)を支払いました。 合計18万ほどです。 1月に引かれた住民税は、75000円ほどです。 給与明細をよくよくたどっていくと、就職した翌年4月から、住民税が引き落とされており、おそらく4,5月は概算、6月から12月は確定後の金額だと思うのです。 つまり、私は前年の住民税は、翌年12月までに支払い終わっているはずですよね。 となると、退社した月に、1~5月までの概算分を引き落とされ、なおかつ役所からは1年分の住民税を請求されるなんておかしくないですか? 退社月がたとえば6月以降11月までであれば、残りの1~7ヶ月分をまとめて支払うのは理解できます。 その翌年6月に、1~退社月までの請求がくるのもわかります。 会社の担当が間違えたのでは、と思っています。 私は、退社した1月に支払った税金は、重複していませんか? ご意見、ご教授お願いします。とっても切実です。

  • 住民税について

    こんにちは。 今年も住民税の通知がくる時期になりました。 昨年の10月で派遣から社員になり、今月分の給与から住民税が天引きされるようになりました。 でも、昨年払ったより金額が倍以上になっています。 年間の所得が、おととしも昨年も240万~(手取り)くらいで、 特に多くもらった記憶もないのですが・・・ 今年の通知書には給与所得の欄が340万くらいになっています。 これは昨年の給与の総支給額の合計金額なのでしょうか? 今月から月2万以上も天引きされると、さすがにキツイのです(^^;) 昨年は一括で10万くらいでした。 まだまだ勉強不足で、知識もないのですが、 なぜこの様になるのか、まったく分からないので、 住民税の計算方法を分かりやすく教えてください。

  • 住民税を払っていない・・・

    住民税を払っていない・・・ 一人暮らしです。 去年、大学を卒業して社会人になりました。 大学から住んでいたアパートに住んでいます。 本来であれば、今年の4月から住民税の請求が来るかと思うのですが、 いまだに来ません。。。給料から引かれているわけでもありません。 そして、今月の頭に隣の市に引っ越しました。 住民票を変更しようと思うのですが、約3ヶ月未納だった住民税はどうなるのでしょうか。 また、今後はどうやってやれば住民税を給料天引きにできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 住民税がゼロ?

    会社の給与を担当しています。担当になりまだ日が浅くわからないので教えて下さい。住民税の通知が届いたのですが、住民税の請求額がゼロの方が2名います。1名はいつも確定申告される方なので何か手続きをしたからだと思うのですが、理由としてはどのようなものが挙げられますか?もう1名は昨年未成年者だったのでそれでかな・・と思っているのですが・・。ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 留学生の住民税

    私は中国からの留学生ですが、今コンピュータの専門学校で勉強しています。市役所の役員は、専門学校は、日本の教育法によって、学校じゃない、中国人留学生住民税の免除に該当しないという理由で毎月給料から住民税を控除します。専門学校だからと言って、住民税は免除できないですか?教えてください。お願いします。

  • 住民税について

    住民税について教えてください。住民税について、前年(1月~12月)の所得分を今年の5月~来年の4月まで均等で今年の1月1日付けの住民登録をしている市町村(仮にA市とします)へ納付すると認識しています。 よって昨年の1月1日と今年の1月1日に住民登録をしている市町村(仮にB市とします)が違えば(引越しにより)、毎月のベースとなる住民税の額も違いますよね? 私個人として一昨年に比べ昨年は年収が下がり、また引越ししたので現在はB市に住民登録をしています。 なのにも関わらず本日もらった給与明細では先月と同じ額の住民税が天引きされています。 私の場合、先に述べたように今年の5月~の住民税納付の対象となるのは、昨年1月~12月の所得及びB市ですよね? つまり今月から住民税の額は変わる(下がる)と思っていたのですが・・・。 説明がわかり辛くてすみませんが、アドバイスをお願い致します。

  • 住民税について

    昨年の6月に住民税の納付書が届いて、第3期まで自分で払いました。 今月末が期限の第4期の分がまだ残っています。 12月に転職をしたのですが、住民税は前の年の収入によって請求されるみたいなので、今の会社に就職したとかは関係なく、この最後の分も自分で納めないといけないんですよね? 調べてみたのですがいまいちわからないので、詳しい方教えてください! よろしくお願いします。

  • 住民税

    昨年の確定申告で、給与所得と雑収入がありました。 雑収入に関しては必要経費を計上しましたので、 総収入を103万以下で申請しました。 必要経費を含めば140万になります。 今月住民税徴収の連絡がありましたが、住民税は 必要経費も含んだ140万が税金対象となるので しょうか?

  • 住民税の支払額について

    昨日は所得税についてお伺いしたのですが、住民税もあるのをすっかり忘れていたので、再度教えてください。 10月に仕事を辞めて扶養範囲内のパートになります。 この間住民税の金額通知が来たのですが、月々8700円でした。 これは扶養に入っても払わないといけませんよね?(昨年の収入に対してかかってくるものなので・・) また、10月までの収入が200万以上あるのですが、それプラス12月までの扶養範囲内のパート代でまた住民税が計算されるんですよね? 住民税は減額してもらうことは出来ないのでしょうか・・・ 4月から専門学校に通うため学生になるんですが、学生になったら何か減額してもらえるようなことってありますか?? 宜しくお願いします。

  • 住民税を納付する市町村について

    会社の総務を担当しております。 ちょっと疑問があるので、教えてください。 住民税について質問なのですが、 住民税は住民票がある市町村に納めるものという考えでよいのでしょうか? 本当はいけないのでしょうが、引っ越して住民票を移動していない社員が 数名在籍しております。 東京の会社に勤務してるのに、富山県などに納税するのは、 ちょっと不自然すぎる気もします。 とくに住民票があるところ、という定義でもないのでしょうか? 宜しくお願い致します。