• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怒鳴る上司が嫌で帰ってしまいました)

怒鳴る上司に悩む私の対応策は?

sazannの回答

  • ベストアンサー
  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.7

直属の上司はいないのでしょうか? ご質問に出てくる上司二人は直属ではないという事ですよね。 確かに帰る時に「お手伝いする事はありますか」くらいは聞いた方が無難ですが、心情的なものもあるかもしれませんし、いつもマニュアル通りやれたら苦労はしないですよね。。。 たまたま機嫌が悪いところに工具を戻さないという些細なきっかけだったという事はないでしょうか。。 ちゃんと持っていて謝っていますし、仕事が終わったから帰ると言うのも決して不自然とは思わないですね。 怒鳴った上司からすれば、一つしか違わないのに楽しやがってという気持ちがあるかもしれませんね。。 別の上司が割り込んできたと言う事は、相当な状況であったと想像します。 場合によっては怒鳴った上司がその上から詰められている可能性もありますね。 今後ですけど、普通で良いのではないでしょうか。 強いて言えば、自分の仕事が終わっていても帰る時に一声かけるくらいはするくらいですかね。 更衣室が近いと言う事ですが、別部署だろうが上司には変わりないので挨拶くらいしておけば良いと思います。 つっけんどんな態度したり、無視されるかもしれませんが、上司にちゃんと挨拶をしているという既成事実を作る事が大事です。 また何かあった時に挨拶もしない奴だなんてレッテル貼られないようにした方がいいです。 毎日仕事していれば、雰囲気の悪い日くらいありますよ。

関連するQ&A

  • 部下の短所を徹底的に指摘する上司への対応

    こんばんは。 11月1日付で他部署から上司が異動してきます。その人の傾向を同僚たちに聞いたところ、部下の短所を徹底的に指摘してきたそうです。 衆人環視のもとでも、徹底的に叱るため、ひどい場合には、3日で部下が退職したそうです。 そんな感情的な人に対する対処方法を教えていただけないでしょうか? 私の死活にかかわってきます。 皆様のよきアドバイスをいただければ、幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • なぜ日本の会社の上司は部下を叱るのが好きなのですか

    なぜ日本の会社の上司は部下を叱るのが好きなのですか? しかも叱る時は周りに人がいる状態の衆人環視の中で叱り付ける上司もいます。暴言を吐いたり、暴力を振るう上司も日本では決して珍しい存在ではありませんよね。自分も人前で叱責された経験があります。 僕のカナダ人の友達が「自分の国の人間は人前で怒られればまず黙ってはいないだろう。なぜ日本の人は人前で叱責されるという大恥をかかされたり、暴力を振るわれても何も言わないのか?これでは奴隷と同じだ。自分ならその場で怒鳴り返している」と言っていました。 いかに上司だからと言って部下にどんなことをしてもいいというわけではありません。 「自分からは何も反論しない」「理不尽な怒られ方をしても黙っている」「暴力を受けても抗議しない」 これでは友達の言うとおり奴隷と大差はないんじゃないでしょうか?部下を虐げる上司は自分が支配者であるということに陶酔するしかできないでしょうね。

  • 話しやすい上司に言った一言について

    先日ちがう部署の上司と会話していた時の事です。 上司の肩付近の洋服に髪の毛が数本付いてたので、思わず取ってあげました。 そしたら、「あ、ありがとう。嫁さんみたいやん」って言ってちょっと突然のことにオドオドしていたように見えました。 すかさず私が、「〇〇さんの奥さんかぁ。なりたいですねぇ」って思わず返してしまいました。 特に恋愛感情もなく、その場のノリで話した会話のつもりだったのですが、まずかったでしょうか。仲良くしてる上司だったんで、その場のノリみたいな感じで話しました。男性なら勘違いしますかね?

  • 他人の目の厳しい所でアプローチするには?

    路上や図書館、通勤電車等、衆人環視の環境で、たまたま出会した自分の好みのタイプから、わざわざ自分のそばに来てにっこりしたり、何度も繰り返し視線を合わせられたりした場合、いったいどのように振る舞えばよいでしょうか。可能な限り目立たず(図書館等で会話は非常に困難です)、自分の好意を相手に伝える良い方法はあるでしょうか?

  • セクハラで処分を受けた上司とうまくやるには

    上司が、すでに部署を辞めていった人物へのセクハラ、パワハラが明るみに出て、処分を受けました。 しかし、仕事の内容と部下の人数は変わりましたが、部署や役職はそのままで働いています。 私はその上司の元に残った、数少ない人間の一人で、上司とは異性です。 立場上、辞めていった方に対して行っていたハラスメントの内容等を知ることとなり、上司のことを人間として全く尊敬できなくなってしまいました。 また、上司本人から、ハラスメントで処分を受けたことを、本心では反省していないということを聞かされ、一層人間的に信用できなくなりました。 当初は、割り切って仕事を続けていく自信がありましたが、 徐々にその上司との会話が苦痛になってきてしまい、上司のサポート的な仕事内容であるにもかかわらず、以前のようにスムーズにコミュニケーションが取れなくなってしまいました。 以前は20名弱いた部署の人数がほんの数人になった為、会話をしなければ息が詰まりそうですが、苦痛です。 仕事のモチベーションも、まったく上がりません。 他のメンバーは、あと数ヶ月で資格を取って部署をでていくので割り切れていたり、最近期限付きで来た人なのでハラスメントの内容等はくわしくは知らず、何も気にしていない様子です。 何とか忘れよう、気持ちを切り替えようと思っていますがうまくいきません。何かよい方策はないでしょうか?

  • 上司の発言、どう答えたら良いのか困っています

    同じ部署にいる60近くの上司なのですが、お昼のお弁当の内容を見る度に 「それだけで足りるの?」と、とても大きな声で言ってきます。 以前、別の上司から「太ってる」と一ヶ月近く言われ続けたせいか、 「弁当の量が少なく見える=ダイエット」と思われていそうで嫌な気分になります。 またまた別の上司も、私が仕事で疲れているときに「疲れるくらいが痩せてちょうど良いんじゃないの」 と笑いながら言ってきて、答えようがありませんでした。 そういう発言をする上司は何が言いたいんでしょうか。 流すこともできず、言われる度に嫌な気持ちになります。 太っていないのに何かあるたびにそういう発言をされて、精神的に参っています。 応対の仕方を教えてください。

  • 仕事をしない上司

    上司について相談させてください。 私の部署の部長は、仕事は社長から言われたことか、顕在的な問題への対応のみで、 部下からの提案には一切回答しません。 すぐ上の先輩上司は私からの案件も含め何度も決断を促しているようですが、やはり回答なし。 性格は人当たりがよいほうですが、全て自分の保身のためだと思います。 仕事がからまなければいい人だとは思うのですが。 今日も他部署から分析するからデータをくれと言われ、わたしの部署の部長も了解済みとのこと。 その案件はすでに先輩上司が今後の人員構成に対して問題提起していたことであったので、 今までのことも含め、この部署はなんのためにあるんだろうと思ってしまい、やる気がおきません。 とにかく部署としてのビジョンも主張も何もなく、自部署の信用が社内では全くなくてなんとかしたいのですが、 上司にどのように働きかければいいのかわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上司が変わること

    別のカテゴリでも質問させて頂いていましたが色々なご意見を聞きたく投稿しています。 最近入社した職場で、基本蛋白で当たりがたまにきつく全く雑談もしない仕事人間的な男性・上司がいます。 分からないことがあり1度か2度とても当たりがキツい時がありました。それ以外でも基本蛋白でした。 他にも上司云々ではなくまた別の問題があり 上司と2人でお話した時がありました。 その時聞いた話では上司も悪いなと思っていたそうです。 併せて、人間だからちょっとキツく言ってしまうこともあるかもしれないけど全然気にしないでねといった事も言われました。 他の問題についても何かあったら話して。頑張りすぎず気を楽になどなど言って頂きました。 仕事以外でお話した事がなかったので、少しイメージは変わりました。 その後も何度か場を変えて話する事になったのですが、その過程で上司はだんだん柔らかい雰囲気になりました。 徐々に少しずつ最初は笑わないにしても反応は淡白ですが説明が優しくなったりして、そして今では笑顔をよく見るようになりました。 他の男性社員に話す時も笑顔が多く見られるようになったなと感じます。 業界的に男性が多いという事もあり、事務員も男性だったのでその部署には女性がしばらくおらず 私が10年ぶり程の女性社員だそうです。 女性や新しい人に対する対応に慣れてないんじゃないのと友達や親には言われました。 今では本当にものすごく優しい雰囲気になった上司に驚きつつ 失礼な言い方になってしまうのですが、人はそう簡単に変わるのかとも感じます。。 根本は一切悪い方ではないのですが… こういった場合また人はすぐ元に戻るのでしょうか。

  • 上司が憎くて仕方ありません。

    小さな会社の事務をしている女性です。 私の部署は50代、60代の営業さんが5人おり、女性は私だけです。 上司A(60代)から嫌味を言われたり、言葉遣いが荒くて全てが嫌いです。 上司Aは普段自分が怒られてばかり、俺が一番仕事している、ストレスが溜まっていると言い、そのストレスを周りの人に当たり散らします。 口癖は「俺は」「ちくしょう」「ふざけんな」「あのタコ」「ね?そう思うでしょ?」 なぜ私が嫌味を言われるかいうと、社長や営業さんに優しくされる私を見てイライラするようです。 入社当時、私に「ここの事務は女一人だからみんなにちやほやされるでしょ?だから生意気になってっちゃうんだよ。前の子もそうだった。決して君が可愛いからじゃないんだからね。女だからなんだよ。勘違いしちゃいけないよ。甘えないでほしいなと思ってさ。」と誰もいないときに何度も言われました。 当時私は、なんでそこまで言うのかと思いながら、全て「はい」と答えていました。 他部署の女性の事も「甘やかさないでくださいね。生意気になっちゃいますから。」と社長に告げ口していました。 若い子ならまだしも私は30代、ちやほやされて喜ぶ歳じゃありませんし、話のネタに私を持ち上げたり「いつも可愛いね~」などと言うのも、冗談で言っているのは重々承知で、「可愛い」と言われれば「知ってます~」と言って笑いに持っていきます。 私がいると上司Aは絶対に会話に入ってきません。 二人きりになると優しくしてきたり、話しかけてきます。 ストレス溜まってるからと二人きりで飲みに誘ってきて、断れず行きましたがゲームセンターや暗いバーにつき合わされ「あなた入ってきて可愛いなと思ってたけどさ。今日はほんと可愛く見えるな。手つないで帰ってほしいな。」など言われ、気持ち悪かったしそれ切り断っています。何度も断っているのに「今度は踊れる飲み屋に連れて行ってやる。行ったことないでしょ?」と言ってきます。全然気づかないのです。 自分が一番甘えてませんかと言ってやりたいです。 何事にもいちいち文句を言い、自分の思い通りにならないと八つ当たりします。 電話をかけて相手が出ないだけで「なんでいねえんだよ電話してやってのによ。ね?そう思うでしょ?」と言い、そこで私が「はい」と言わないと「はいでしょ?」とにやにやしながら言ってきます。 パソコンを早打ちしている私を見て、「あなたならどこに行っても通用するよ。へへへ。」と言って来たり 私が届け物をして外から帰ってくると「今日は早かったね。へへへ。」とにやにやしながら言いサボってるかのように言ってきます。 上司Aはサボっているので、同類だと思っているのでしょう。 他人への愚痴も私の顔に向かってすごい顔で言ってきて「ね?そう思うでしょ?」と最後に同意を求めてくるのでこっちがイライラします。 普通の会話をしようとして話しかけただけでも、疑われたかのように取るので「だからこうでしょ?こうしようとおもってたんだよ。」となぜか弁解され、物のとらえ方が全て否定的なんです。 私以外の人にも嫌味な裏をかいた事を言い、間違ってても「いいえ」と言わせないような言い方をするのですが誰も言い返しません。 私はもう間違ったことには、素直に「はい」と言わないことにしたのですがもちろん、ヒートアップしてきます。 私は無駄なことをしているでしょうか? 相手はすごく頑固ですが、私も頑固です。 素直にはいはいと言っているのが一番いいのでしょうが、正直負けたくないです。 今、夏休みに入りましたがイライラして本当に居なくなってほしいと思います。 みなさんならどうしますか? きっと「はいはい」と流しておくのが正解だとは思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 上司との関係

    とある会社に正社員として勤めています。 所属部署での上司との関係で、色々と悩んでいます。 とにかく、各メンバーの事情や忙しさなど無視して、 「部署で決めたんだからやれ」と一方的に なんでもかんでも報告やら無茶な作業を押し付けられます。 それに堪えきれず、上司と喧嘩をして 部署を外された(あえて距離をとることを選択した)人もいますし、 恐怖から部署と距離をとる人、 できません、と言えずにそのまま鬱病に なって休職してしまった人もします。 押し付けられる作業には、優先度や対応の必要性の有無も疑念がありますし、 上司にももう少し、効率化を考えてほしいです。 上司の言うまま動いたら残業も発生しますし、、 あとは、例えば決定前に各自の忙しさの状況を聞いてもらうなど、してもらうと だいぶ印象が違うと思うんです。 今だと上からの押し付けな印象もあり、仕事が楽しくないですし、気分も悪いです。 (しかも上司は先に帰宅してます) できないなどの理由を正直に相談することも、 また社会人として必要な能力でしょうか・・。

専門家に質問してみよう