• ベストアンサー

父の妹に「私の実家でもあるから遠慮しない」と

rokomettoの回答

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

親しき中にも礼儀ありってありますよね? 自分ならそういいます。 その人の発言はケンカ売ってるので買いますね、こういうのは最初にビビって引いたら好き放題されます。 名義はあなたなのでひるむ必要はありません。

関連するQ&A

  • 父と妹

    今年31になる妹について相談です。 我が家は今年の初め母を癌で亡くしました。 発覚して5カ月後だったので本当に急な変化でした。 私は結婚して地方済みなのですが、妹は都内の実家に住みながら社会人をしています。 妹は昔からとても母と仲が良く、尚且つthe 末っ子タイプで、私はどちらかと言うとクールで1人行動が好きなタイプなので、母と妹はいつも一緒に居ました。 そして私たち姉妹はあまり関わりが無いです。(嫌いな訳ではなく違い過ぎて、お互いに交渉してきませんでした) そんな母を亡くし妹はすごく辛い思いをしていると思います。尚且つ私は当時、妊娠中で上の子もいた為、闘病中は数週間置きにしか実家に帰ることが出来ず、きっと妹には色々我慢させてしまったと反省しています。 相談と言うのは現在の妹と父の事です。 父は元々家事を全くやらない人なので、妹がほぼ負担しています。洗濯や食事などは別々な様ですが。 父も母の事が大好きすぎて、現実を受け入れられないのか元々母が妹と父の繋ぎ役みたいになっていたので、妹と父の関係に問題が出来てしまっています。 中年男性特有の?気付かなさや無神経な所が(父は決して悪い父親ではありません)若い妹にとっては理解出来なく、片付けをしてくれない、お弁当のおかずを食べられた。などで妹は毎回爆発してしまい泣いてしまっている様です。 父に私からも叔母からも何度も話しているのですが、改善せず..。凄く優しい父なのですが、母という伝達役(お世話焼き?)が居なくなった事で、中々難しい状況になってしまいました。 そしてこれが私の一番の心配なのですが、妹は父との喧嘩の後少し落ち着くと「パパと住むのはしんどい喧嘩のおわびに〇〇を買って」と月に2、3回ほど20万近くのブランド物を父に買わせている様です。 最初の数回は妹にはすごく頑張って貰ったし、それで少しでも気が晴れるならと思ったのですが半年以上経った今も続いています。 何の解決にもなっていない行為なので流石に心配になってきました。 母の闘病中私はあまり一緒にいる事が出来ず、妹に任せる事も多かったので、私が偉そうな事を言って良いのか。 今も新生児がいる為、中々帰省出来ず妹は怒って居ると思います。 偉そうな事を言えない私はもう何も口を出さずに自分の家族の事を考えればいいのか。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 父の妹も相続の対象ですか?

    父が亡くなり父の持ち家(父の実家)を長男の私が相続することになるのですが、 息子の私が相続するにあたり、父の妹達もうちの実家の相続の対象になるのでしょうか? 話し合いをするべきでしょうか それとも相続順位からしたら母と長男である私が上なのでその必要性はありませんか? 法的によろしくお願いします。

  • 妹夫婦に実家から追い出されそうです!

    私は29歳の男で正社員として働いています。 実家で祖母と父と暮らしていて兼業農家の長男です。 私は結婚する気もあまりなく、煩わしいのが嫌いなので実家を継ぐ気もありません。 仕事でくたくたなのに、休日に農業なんかやりたくないし、地域のとこととか喪主とかも正直したくありません。 それで前々から妹にお前が実家を継げと言ってました。 妹は前は無理だと言っていたのですが、旦那がOKしたらしく継いでくれるらしいです。 近々、妹夫婦が実家で同居することになりました。 ちなみに妹夫婦には2人の幼児がいます。 妹夫婦から「地域のことも農業も介護も家事も私たちが全部するから、お兄ちゃんは出てってほしいんだけど・・・」 と言われました。 たしかに何もしないのはいけないと思いますが、自分の実家なんだし、父と祖母も元気で家事や農業もできてるのに何で今来るのか、追い出されるのに納得いきません。 せめて祖母が倒れてから来るのなら理解できますが・・・。 妹夫婦は子供が面倒見てもらえるから来るようにしか思えません。 私の家は田舎なので敷地が大きく、敷地内に3軒たっており、私だけ離れで生活してるので問題ないと思いませんか? 風呂以外は本家にはいかないつもりですし、仕事から帰ってくるのは11時ぐらいでほとんど顔も合さないのに何がいけないんでしょうか? 追い出そうとしてる妹とは仲が良く、昔から慕ってくれてたのに、そんなことを言われてとても悲しいです。 父からは「妹におまえの土地だけ分割してもらうように(敷地内別居)に頼むから安心しなさい」と言われてるのでたぶん大丈夫だと思うのですが・・・。 むこうがいきなり同居してくるのに、ここは私の実家なのになんで出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 父の還暦祝いについて

    私は3人兄弟の長男で、妹と弟がいます。 私は結婚をしていて別居の身で、未婚の妹は両親と同居、未婚の弟は就職をして県外に住んでいます。 今月、父が還暦を迎えるにあたり、お祝いを考えているのですが、どのようにお祝いをすれば良いのか悩んでいます。 私達夫婦は、赤い色の下着とお祝い金をおくるだけにしようかと思っていたのですが、皆で集まり食事会等でお祝いするべきなのでしょうか? 長男の私がまとめるのが普通ですか? ただ、食事会にしても父は料理をするのが大好きで実家で集まるとなれば父が料理をする事となり返って父の手を煩わす事になりかねません。 仕出しでもと考えるのですが、父は料理の味にうるさくて好まないと思います。外食を考えると私の息子が1歳半なので、ややこしい盛りで大人くしてくれないと思うのと、普段から外食先にもうるさい父なので悩み所です。 私達夫婦だけで品物と、お祝いのお金を贈るのは失礼な事なのでしょうか?

  • 実家と妹夫婦との付き合いについて。

    実家と妹夫婦との関係で悩んでいます。 当方結婚7年で妹夫婦も7年、お互い2人の子持ちで上の子は同い年です。 実家は両親と、兄が三人で同居しています。 妹は酒乱でお酒を飲むと人格が変わり(浮気や私も含め周りに対しての暴力も有り)今まで沢山の迷惑をかけてきましたが、妹旦那は無関心で、問題が起これば実家や私がフォローしてきました。おまけに、妹旦那は実家であばれて壁を壊したり、実家の兄(同居)に暴力をふるった事もあり、勿論基本的なマナーなども無いので、色々と普通ではないのですが、そんな事もすぐ忘れてケロっとしてしまうような夫婦で、今は住んでいる場所も遠い為、適度な距離を保って付き合っています。 実家も実家でお金にだらしなく、いつも金銭的に困っていて、そんな時いつもお金を貸したり、食材を送ったり、助けて来たのは私でした。私の出産一時金を無断でローンの返済に使われたりした事もあります。父の会社で家族が結婚すると祝い金が出るとかで、その祝い金も返済にあてる為に婚姻届も父の都合で提出した為、日付など選べませんでした。 細かく挙げればきりがありませんが、でも実の親が困っていたらやはり見捨てる事など出来なかったので、結局いつもお金を貸して、そのような生活が6年程続きました。 妹夫婦は実家の事を罵倒し、「子供にお金を無心してくるなんて親のする事じゃない。」 「もう関わり合いたくない。縁を切りたい。」などと言っていました。母の話では母の家計簿のチェックを夫婦でしてきた事もあったそうです。 そして、今年に入り父が退職し、多額の退職金を受け取った途端、妹夫婦の様子が激変。 それまで避けるようにしていたのに、急に頻発に実家に遊びに行ったり、電話をしたりしてくるようになり、挙句の果ては、お金を貸してくれと頼んでくるようになったり、妹が最近教習所に通うようになり、頻発に子供を預けに来たりしていて、実家はそれらを全て受け入れています。でも、陰では私に愚痴を言ってきたり、私も直接「それは余りにもムシが良い話。私達夫婦も良い気がしない。」などと、言っても結局は「親だから仕方ない。」などと言って手助けしている様で、この一年はずっとモヤモヤして過ごしていました。 ここ数ヶ月の間は妹の教習所の事で頻発に妹夫婦の家まで(片道車で1時間)手伝いに行ったり、実家で子供達(ちなみに男の子2人でかなりの暴れん坊)を預かったりで、実家もかなりのストレスを受けている様で私にしょっちゅう愚痴の電話などをかけてきていました。 そして、先日妹の長男にだけクリスマスプレゼント(DSのソフト)を送っていた事が判明し、(他の三人はサンタの靴だけ)私はかなり頭にきていたけど、それでも冷静に「もう子供も分かる年齢だから平等にしてあげて。今回はもうクリスマスもギリギリだしうちはサンタの靴で十分だからうちの子にはプレゼントは遠慮しておく。」とお願い口調で言ったつもりだったのですが、次の日実家からメールで「プレゼントを送りました。26日から30日に届く予定です。宜しくお願いします。」と来て。 私は今回は遠慮すると言ったのに、また自己満足の為にほじくり返されたのに頭に来て、ついに切れてしまい、今年に入ってからの実家と妹夫婦との関係に対するモヤモヤが多分一変に爆発したのですが、「実家とは、もう付き合いは考える。プレゼントも要らないから送り返す。」と言ってしまい。父は「色々してやったのに失礼なやつだ。付き合いはこっちから願い下げだ。」と言ってカンカンに怒ってしまいました。 結局、次の日に少し冷静になり、せっかく送ってくれたプレゼントを要らないと言ったのはこちらが大人気なかったのでこちらから謝り、向こうも許してはくれましたが、かなり上から目線で私的には大人気なかった部分があったのは認めるが、間違った事は言っていないのに、なんでそこまでの扱いをうけなければならないのか、またモヤモヤしてしまい、その後妹から電話が来て知った話ですが、実家は私との口論の後、すぐに妹に電話して「お姉ちゃんと付き合い辞める事にしたから、あんたとももう付き合えない。兄弟は平等にしないといけないから。子守ももうしたくない。」と私の事を妹夫婦の子守を断る口実に使っていたようで、他にも「またお姉ちゃんのヒステリーが起きちゃって。」などと、まるで私がおかしい様な事を伝えたようです。 妹旦那も「姉貴は病んでる。」などと言っていたようで、時間が経てば経つ程どんどん頭に来ます。 長文、乱文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。 皆さんはこんな実家と妹夫婦の事どう思いますか?また私は今後どうしていったらいいのでしょうか?

  • 父の実家の相続問題について相談です。

    父の実家の相続問題について相談です。 父の実家がある土地については1961年に祖父が亡くなった際に相続されて 家族での共同所有となって以降手がついていません。 その際の持分なのですが 祖母(21分の7) 父(21分の2) 父弟1(21分の2) 父妹1(21分の2) 父弟2(21分の2) 父妹2(21分の2) 父弟3(21分の2) 父弟4(21分の2) 現在は、土地に建つ建物に下記に示すうち、父妹1,2が居住しており、建物の所有者は父妹1となっています。 といった状況で、うち、祖母、父、父弟1、父弟2の四名が故人です。 また、それ以外の父兄弟も全員70代以上となっています。 私含む父家族は九州に住んでいますが、それ以外の兄弟は東京都在住で 父の葬儀の際にお会いしたくらいです。 上記の土地も東京にあります。 父は最近亡くなり、相続の話となり、登記簿を取得してみると数年前に亡くなった父弟1や もう数十年前に亡くなっている祖母の名前もそのままなので何も手をつけていないと考えられます。 相続義務化もあるのでなるべく片付けたいと考えています。 ここで疑問点があるのですが 父の持分を母と私の二人(一人っ子)で相続した場合の単純な持分はどうなるのでしょうか また、このまま私と母で相続してしまうと、問題はないかと思いますが、共同所有者の 名義人が増えるだけでさらに煩雑となる気がします。 かといって処分を考えた所で、叔母が住んでるので売ることはできませんし、 そもそも、叔父や叔母は人生で一度か2度しか会ったことがなくほぼ他人と言ってもいい関係性で 一応叔母一人の電話番号は知っていますが、なかなか話し始めづらい状況です。 小さな頃に父の実家に数度行ったようですが、叔父や叔母に会った記憶はありません。 場所がまぁまぁ都会にあり、登記簿記載の面積と公表されている地価からの単純計算でも 父の持分(21分の2)だけでも約2,000万あるので、がめつい訳ではありませんが 早めに片付けたいと考えています。 どのようにするのが一番良いかと思いますか?

  • 父と妹の仲が悪い。どうすればいいか分かりません。

    こんにちは。長文です。。良ければ回答お願いします。 題名の通り、父(50)と妹(12)の仲が悪すぎて困ってます。 父はとても大人げなく、自分勝手な人です。 自分の意見が一番正しいと思っています。 母が買い物に行くのにも付いて行ったり、一人で行きたがりません。 あと、すごい短気です。 妹は自己中心的で、すぐスネます。 例えば、話が聞こえなくて返事をしないとすぐスネます。 気に入らないことがあったり、私と喧嘩をすると、 「あーもういい。〇〇がいなくなればいいんでしょ?」と言い、 そういうことは言ってないというと、「あっそ。出て行くか?死ねばいい?」 と言ってきます。 まあ他にもあるんですが、、、愚痴はこのへんにしておいてw まずは妹が、父を避けるような行動をしたのが始まりでした。 父が来ると違う部屋にいったり、態度が豹変したりしました。 「おはよう」に対しての返事もなし、無愛想にしてました。 それが何日も続き、父が避けてると気づいたようで、 言い合いみたいになりました。 父が、「俺がいなくなればいいのか」とか、「邪魔なんだろ」 と言うと、妹は避けてないと言い張り、泣く。 そして父が、自分の部屋にこもるように・・・・・・。 一度戻ってきて、この問題が終わるかと思ったんですが、 そこでもまた、妹が避けるような行動をしたので、父はまた怒りました。。 そこでこんどは、母と父が言い合いになってしまいました。 妹は明日、母の実家に泊まりに行くみたいです。 ・・・・・すいません。 私の文章力がないために、訳の分からない質問になってしまいました。 ただの一方的な愚痴と思った方もいるかもしれません。本当にすいません。 どうすればいいのでしょうか。 父も妹も、自分が悪いとは全然思ってません。 このままじゃおかしくなりそうです。 家にいたくありません。私にできることはあるでしょうか。 長文、乱文ごめんなさい。宜しければご回答、よろしくお願いします。

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 妹がうっとおしく感じてしまう

    このカテゴリでは大変お世話になっています 非常に役立つアドバイスありがとうございます すみませんが、もうひとつ質問していいですか? 最近僕と妹の中が非常によくありません。 僕はもともと離婚したときに置いて行かれた子で、 それから7年後に僕と家族が合流して一緒に生活し始めたんですが、最初は家族みんな仲が良かったんですけれども 途中からは仲が悪くなり今に至っています。 それからはおたがいのいやなところが見えて見えてたまりません 僕はもともとほぼ一人暮らしをしていたし、 仲が悪くなってからは嫌味的なことをしてくるので その兄弟がうっとおしくてたまりません まず兄はもう正直どうでもいいです 部屋も違うので 問題は妹です うちの実家はぼろく個人の部屋もないし正直狭いです で、寝る部屋も生活スペースもすべて一緒です でその妹が最高に性格がわるいんです しかも最強のナルシストなんです 僕自身かなり自信がなくてずっと容姿気にしてるのに… その妹はよく家族の前で大声で「なんでわたしってかわいいんだろ?かわいすぎる」というんです。発言だけじゃなくて行動もナルシスとです。自分の顔アップにして携帯の壁紙にしてます。正直かなりきもいです。実際の顔は正直かわいくないですきもいです いろいろ問題がありますがまずこの問題を解決したいです! 親も言ってた通り気にしすぎなのでしょうか?

  • 実家の父と祖母との関係です。

    30代の主婦です。 私の両親は離婚し、私は父に引き取られ、父方の祖母に育てられました。今、実家で父と祖母が2人で暮らしています。父は昔から我がままな人で、気に入らないことがあれば1週間でも口を聞かず、年寄りの祖母にまで手を上げるような人です。そんな父ですから私の夫ともうまくいかず、夫と父はここ何年も交流がありません。 問題は祖母が歳を取り、父が祖母のお金を握り自由気ままに暮らしている事です。祖母は自由なお金がなく 私が援助しているのですが、家に来て私と夫と一緒に暮らそうと言っても、どんな息子でも、実の息子の父が可愛いと言います。父に何度も祖母の食事の支度だけでもするようにと言っても、怒り出し私を殴ります。そんな生活の中から祖母を救いたいのですが、自分に何ができるのか悩んでいます。毎日祖母の食事を作って運んでいますが、日に日に弱る祖母が可哀想でなりません。 こんな私に何かいい知恵をお貸しいただけないでしょうか。