• 締切済み

長毛種の治らない軟便

RubiNekoの回答

  • RubiNeko
  • ベストアンサー率46% (57/123)
回答No.1

メインクーン4歳♂ 赤ちゃんの頃から軟便に悩まされ、病院も8箇所替え 完治するまで1年半程度掛かりました。 ビオフェルミンや整腸剤に各種処方薬、若干の良し悪し しかなく、病院によっては大人になれば治ると言われて 1歳越しても改善されず。 散々苦労し、病院不信に陥っておりましたが、8箇所目の 病院で、ロイヤルカナンの低分子プロテインを食べるよう 言われ、与えて4日目に普通の便になりました。 食事を変えて2年以上経ちますが、軟便は完全に無くなりました。 根本完治を確認するため、半年毎に缶詰のウエットフードを 与えていましたが、必ず軟便になりますので、根本完治は 出来ないようで、一生 低分子プロテインを与えるしか無い みたいです。 医師に言われましたが、味はマズイそうです。 病院で買うと高いので楽天で買っていますが、それでも 4kgで通常プレミアムフードより高く、5千円程度。 一生付き合う病気のようですが、病院通いや病院探しに お尻掃除も無くなり大変楽になりました。 臭いも普通になりました。 全ての子に改善が有るとは言えませんが、ヤフーショッピングや 楽天等で買えますので、先ずは一番小さい500g入りを買い、 1週間与えてみては如何でしょうか。 (500g入りは、楽天やヤフーショッピングで千円少々) 但し、その期間は絶対にお菓子やウエットフードを含め、 他の物を一切与えないで下さい。 そうしないと本当に効果が有るから解らなくなります。 病院が併設されているペットショップに置いてある店も 有りますが、基本高いです。 苦労しますが、可愛い我が子の為に頑張って下さい。

参考URL:
http://www.royalcanin.co.jp/vets/product_cats/HYPOALLERGENIC+/
shiratama543
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 低分子プロテインではありませんが、サンプルのセレクトプロテインはあげたことがあります。 何でも食べる子ですが全然食べてくれず、食べたくないと鳴く始末でした・・・。 低分子プロテインは内容が少し違う?みたいですね。(よく分かりませんが・・・;) 視野にいれたいと思います。 美味しくないものを食べてもらうのは可哀想な気がしますが、 軟便が続くならば仕方ないですね;

関連するQ&A

  • 軟便 下痢

    よろしくお願いします。 昨年の今時期から軟便、下痢が続いています。 一度、病院に行き【潜血便検査】【細菌検査】をしましたが異常は無く、今年の2月にも会社の健康診断で潜血便検査も異常は無かったんですが 毎日のように軟便か下痢になります。 特に腹痛などはありませんが、お腹は少しゴロゴロ鳴ります。 ビオフェルミンを飲むと調子がいい時もあります。 これは過敏症腸症候群ってやつですか? カメラなどした方がよいのですか?

  • 軟便(下痢)治りません。

    以前にも書き込みましたが、軟便が続いて治りません。 二箇所の病院へ行って両方とも胃腸炎と言われました。 最初は軟便だけだったんですが 病院へ行ってから 食欲が減り 胃もたれ、ゲップ、お腹がゴロゴロ。(病院に行く前は食欲が普通にありました) 毎朝、朝食を食べたあとに軟便があったんですが、 クラビット ビオフェルミンR ネキシウムカプセル ガスロン ロペミンを飲む様になってから夜中(2時から3時くらい)に腹痛とともに軟便が出る様になりました。(飲み始めたのは21日からです)息切れ動悸もあり、全く寝れません。 明日、病院へ行く予定ですが 不安なのでこちらに書かせていただきました。

  • 血便 軟便

    現在、18歳です。 先週、腹痛がひどくて病院に行き、検査はしませんでしたが(聴診器でお腹の音?を聞かれる程度)、整腸剤をもらいました。 それから特に腹痛は気にならない感じだったのですが便が軟らかくなりました。 そして今朝、血便が出ました。便は焦げ茶色で軟便、血は赤黒い感じで少量、便に混じる程度でした。 軽く腹痛もありますが、その他に気になることは特にありません。 原因としては何があげられるでしょうか? 大腸癌などだったらと思うと不安です。 病院(胃腸科)には明日、行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 猫のうんち(軟便・下痢)とフードの関係について

    1歳半のオスのアメリカンショートヘアー(去勢済み)が、半年ほど軟便・下痢で困っています。 今は、色々なフードを試して体に合うフードを探しているところで、同時に抗生剤と整腸剤を与えています。 抗生剤も今与えているので3種類目になりました。(前の2種類は効果なしでした) フードの切替は1週間ほどかけてゆっくりやっているので、フードの切替が原因とは考えにくいです。 うんちを見ると白い粒つぶ(0.5mm)がたくさん混ざっていることがあるのですが、寄生虫関係ではありませんでした。 (ここ1ヶ月間、最低週1、多い時で週3で便を病院へ持って行き検査してもらっているので確実です。) (顕微鏡では見つかりにくい寄生虫の可能性も考え、精度の高い検査キットを使用しての検査も済んでいます。) (他の猫とトイレを別にするたにケージに入れているので、誤飲誤食もありません。) 人間の赤ちゃんでも、脂肪分などが消化しきれず、便に白い粒となって混ざることがあるようですが、猫にもそういったことはあるのでしょうか。 「フォルツァ10 インテスティナルアクティブ」「ロイヤルカナン 消化器サポート(可溶性繊維)」「ロイヤルカナン 消化器サポート(高栄養)」「ロイヤルカナン 低分子プロテイン」の4つを与えていた時に特にひどい下痢になり、白い粒つぶがたくさん混ざっていました。 他に「ナチュラルバランス グリーンピース&ダック」「ナチュラルバランス リデュースカロリーフォーミュラ」「カントリーロード フィーラインヴィンテージ」「ロイヤルカナン メールケア」「ロイヤルカナン セレクトプロテイン」も与えたことがありますが、この時は白い粒は混ざらず、末端軟便でした。 本猫は元気も食欲もあり、悪いのは便の状態だけなのですが、ずっと軟便・下痢が続くのも体によくないですし、飼い主の方もストレスになってしまい困っています。 色々消去法で試していっても良くならず、原因もわからなければ、開腹して腸の細胞を調べなければいけないのですが、できるだけそれは避けたいと思っています。。。

    • ベストアンサー
  • 鼻水、鼻づまり、食欲低下、軟便気味、だけど元気。

    2歳半の息子です。 鼻水鼻づまり、食欲が低下してあまり食べなくなってしまった、そしてちょっと軟便気味です。 気味というのはちゃんと形あるうんちのあとに柔らかいうんちが出るので。 二週間ほど前にも鼻づまりと咳があり耳鼻科で薬を処方されました。 一週間くらいまえになくなり飲まなくなってからまたぶり返したのかまた昨日くらいから鼻水、鼻づまり、そして前にはなかった食欲低下(しかしお菓子は食べる)や軟便気味が気になります。 オナラがゆで卵のにおいみたいなくっさい臭いなので風邪がお腹にきたのでしょうか。 ちなみにオナラが臭いが漂ってきて臭いと気になったのは昨日(正しくは夜中なので今日)からです。 風邪と関係ないですが最近義父が毎晩チョコレートを息子に与えます。アンパンマンチョコ等… やめてほしいのですが聞いてくれません。 チョコレートもお腹の不調の原因になりますか? ちなみに今日からビオフェルミンを毎食後与えています。 年末年始でやっている病院が総合病院等で別の病気をもらいたくないので置き薬の子供風邪薬を飲ませて様子を見ても大丈夫でしょうか?

  • オス猫(9ヶ月)の軟便・下痢・嘔吐が心配です。

    はじめて質問させて頂きます。 文才が無く、分かりにくい所もあるかと思いますが よろしくお願いします。 現在9ヶ月のオス猫(純血種)がいるのですが、 迎えた時から黄色っぽい下痢(軟便)をほぼ毎日しており ビオフェルミン等で大分改善されていましたが、 先週白い泡状の嘔吐をしました。 動物病院へ連れて行った結果 ・毛並み→とても綺麗 ・体重変化なし(少し小柄) ・平熱 ・(少量での検便ですが)虫の可能性は無し しかし採血検査の結果に異常がありました。 HGB(ヘモグロビン)・・・通常値8~14  検査結果7.2 PCV・HCT     ・・・通常値24~45   検査結果23.9 PTL(血小板)    ・・・通常値30~80  検査結果12.8 TP(総蛋白)     ・・・通常値5.7~7.8  検査結果10.8 GOT・AST      ・・・通常値18~51   検査結果75 GPT・ALT       ・・・通常値22~84   検査結果111 TCHO(総コレステロール)・・・通常値89~176  検査結果252 獣医さんからは、薬を飲むほどではないので 下痢(軟便)を先ず治す事に専念する様にと ロイヤルカナンのセンシブルをあげていますが、 一向に改善の兆しは見えません。 寝てばかりで、起きていてもあまり動かず本当に心配です。 せめて病名さえ分かれば…と思い色々勉強していたのですが、 行き詰ってしまいました。 どんな些細な事でも良いのでアドバイス頂ければ嬉しいです。

    • 締切済み
  • 軟便気味の成猫のフード選びについて

    軟便気味の成猫のフード選びについて、皆様のご意見をお聞きしたいです。 2頭の雌猫(親子関係:母3歳弱くらい、娘1歳半くらい 共に避妊済み)を飼っています。 娘猫の方は問題の無いかりんとう状態ですが、母猫の方が軟便気味で、フード選びに困っています。 保護団体から譲り受けてまだ2ヶ月程しか経っておらず、最初の頃ストレスからか下痢をしたので獣医さんに便を検査してもらいましたが、異常はありませんでした。 どうもウェットフードを与えるとより軟便になるようなので、カリカリだけ+ビオフェルミン1/4錠 を試してみたら3日目くらいにキレイなかりんとうウンチが出ました。 しかしウェットフードの好きな子なので、カリカリだけでは気の毒で、 最近は鶏ムネ肉やカツオの刺身を茹でたものをカリカリと一緒に与えていますが、形はあるものの軟らかめのウンチが続いています。 本人は元気いっぱいです。 最初の頃は保護者さん宅で食べていた、 ・アイリスオーヤマ ナチュラルステップチキン&フィッシュ グルメタイプ 成猫用 を与え、徐々に今のフードに変更しました。 今は ・ロイヤルカナン センシブル ・ピュリナ インドアキャット用 ターキー&チキン ・ピュリナ 美味を求める成猫用 チキン をローテーションであげています。(母娘とも飽き易いため) 我が家に来てから以前よりずっと活動的になり食欲も増している(食べ過ぎというほどではないです)ので、保護者さん宅に居た時との比較が難しいです。 お腹がそんなに丈夫な子では無いとは聞いていたのですが・・・。 軟便気味の猫の飼い主様、このフードにしたら軟便が改善された、というフードがあったら教えて頂けませんか? 個体差があるのは分かっていますが、参考にしたいのです。 乳酸菌のサプリメントもあるようですが、他にも与えているサプリメントがあるので、 出来ればフードで改善したいと思っています。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 便が細く、下痢、軟便が続く

    長文失礼します。 ここ数ヶ月軟便、下痢が続いており、便が出ても指ほどの細い便が少しだけ出ることが多いです。 普通のバナナ状の便は全くといっていいほど出ていません。 また、ガスも溜まりやすく、排便するまではお腹に張りも感じます。 自分の感覚としては肛門のちょっと手前までは便が来ているのですが、そこから腸内が何らかの原因で狭く普通の便が通れず水分を多く含んだ軟便や下痢状になってようやく通過できるようになる・・・ だから下痢や軟便が多く、出たとしても細い・・・そんな感じがします。 実際に風呂場で指を肛門に突っ込んでみたのですが、6、7cmほど進むとそこから先がすごく狭い ような気がします。肛門自体は指二本でも入るのですが・・・・ ネットで少し調べてみると、こういう場合腸内が狭くなってる原因は癌やポリープであることが多く、もし癌である場合進行している確率が高く末期かもしれない・・・とありました。 現在のところ嘔吐や発熱、ひどい腹痛、倦怠感などはなく、目視できるほど便に血が混じっていたり(あくまで目視ですが)、便の色も黄色~濃い茶色で黒いタール状のものが出たりすることもありません。 また、何日も便が出ないというわけではなく2日に一回は排便自体は出来ており(下痢や軟便ですが) 毎日の生活、仕事にも特に支障はありません。座るとお尻が痛いとかもありません。 現在の私の症状はこんな感じなのですが、やはり癌なのでしょうか?もしそうだった場合はかなり進行していて末期状態なのでしょうか? またそれ以外の病気の可能性もあるのでしょうか? 今度病院で大腸内視鏡検査を受けようと思っているのですが、不安な気持ちでいっぱいです。 もし癌だったとしても前もって覚悟を決めておきたいです。 このような症状の経験や知識がある方、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 大至急!!犬の血液検査料金

    明日病院に行くんですが… チワワの血液検査料金ってどのくらいかかりますか? 内容にも違いますかネェ? あと新ビオフェルミンSって飲ませてからどのくらいの時間で効き目が出ますか? 下痢→お腹張って便秘みたいなんですが… 先程病院に電話して人間用ビオフェルミンは飲ませて良いって言われました。 明日病院に行きますが、その前にどなたかこの様な状態ご存知ならばアドバイスお願いします。 それと陰部?肛門?舐めています。 ウ○チが出ないからムズムズして舐めているんでしょうか?この様な状態ご存知ならば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 腸を強くしたいです。。

    私は風邪を引いても熱とかは出ず腸にきてしまうタイプです。普段でも常に軟便です。出先でも急な腹痛でトイレに駆け込む事もしばしば。。。ですので食べ物に気をつかい食物繊維、ヨ-グルトなどをよく摂取してますが、そのような物を食べた時の方が、お腹の調子が悪くなりやすいです。ガスもよくでて臭いもかなりきついです。便検査は異常なしでした。腸を強くしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?