• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事と法事でない墓参り)

法事と法事でない墓参り

mikemikesanの回答

回答No.4

墓前法要など詳しくは無いですが そのお線香は義父のためのお線香です 義母はあまりのお線香を貴方の母親にあげることに抵抗を感じたかもしれません。 (残り物なんて失礼です) お花を義両親が準備してくれたなら お線香ぐらいはご自身で準備するべきでしたね 貴方が母親のためにお線香を用意しあげていても何も問題なかったのかな?と思いますが・・・

ayuari0202
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました >お線香ぐらいはご自身で準備するべきでしたね 貴方が母親のためにお線香を用意しあげていても何も問題なかったのかな?と思いますが・・・ お線香の準備していない、義母に甘えていた自分を反省しています 焼香台にあるお線香を使うこと、余っているからというこの態度も 自分が知らずに、相手に不愉快な気持ちにしていること 貴重なご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 結婚後、初のお墓参りについて

    1月に九州で結婚し、この度東京にある義父義母の実家のお墓参りに行きます。お墓参りについて色々と調べてみたのですが、お墓をお参りする時の掃除道具(バケツやタオル、・・・)や、お花やお線香などは、こちらから持っていくものなのでしょうか。 お墓は、義父の方は義父の妹さんが、義母の方は義父のお兄さんが、守っていらっしゃっいます。 お墓参りについて無知なもので、大変困っております。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • お墓参りについて

    結婚8年目になりますが、今だに、実父方のお墓に報告していません。 このままでは、よくないと思い、ゴールデンウィーク中に夫婦もしくは私だけでお墓参りをしようと思っています。そこで、お墓参りの供養の仕方について質問です。通常掃除やお花や線香、お水ということになるかと思いますが、遠方から行くので片付けができません。逆に実父方の親戚や祖父母にお手間をおかけしてしまうかと思うのです。(もともと実母と祖母の関係が悪いので気を遣わなければならないんです。) この場合お水と手を合わせるだけでも供養になるのでしょうか?なんとなく、お花やお線香は必要なのではと思いますが…。無知ですいませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • お墓参りのきもの

    今度、父の墓参りに母を連れて行きます。 命日当日ではありませんが、仕事の都合などの理由で、その前の週末に行きますが、何回忌とかの法要とかではありません。 最近きものを着始めたので、墓参りにきものを着て行こうかと思っておりますが、どのようなきものを着てゆけばいいんでしょう。   ちなみに我が家(実家)の場合、法要ではもちろん喪服を着てゆきますが、普段の墓参りには普段着(洋服)で行きます。 

  • 納骨後初の墓参りに持って行くもの

    近々、とても親しくしていた友人の納骨式があります。 (墓は新しく建立しました) 同じく仲の良かった別の友人は、納骨に立ち会うのですが、 私は仕事が抜けられず、立ち会う事が出来ません。 なので、納骨式の翌日にでも、墓参りをしようと考えています。 納骨とは言っても私は親族ではないので 特にお金を包む予定はないのですが、墓参りの際に気持ちとして 何かお供えできるような物を持って行きたいと考えています。 ただ前日が納骨式なので、花もたくさん供えられていると思いますし、 食べ物では墓前に置いて行く事は出来ませんし、 何を供えればいいものか悩んでおります。 墓前ではお線香をあげるだけで、お供え物は 遺族の自宅(仏壇)に持参した方が賢明でしょうか? いい案を教えて頂けると助かります。

  • 法事はしないといけませんか?

    旦那がおととし亡くなりました。 酒乱が原因で2人の子供を連れて避難中に自殺してしまいました。 生活が出来ないので生活保護にお世話になって生活しています。 お金がないので1周忌はできませんでした。 お義母さんにはいずれお金がたまって3回忌かいつか出来る時にと話してあったんですけど、3回忌、一緒にお墓まいり行きましょうと話すと、3回忌やるって言ってなかった? ご祝儀でなんとかならないの?と言われてしまいました。 3回忌はやらないといけないのですか? お墓まいりではいけないのですか? 今年、小学4年と6年の子供がいてお金に余裕がないのにお義母さんに強く言われてしまって‥‥ 息子の法要なのでしかたないですけど‥‥ 長文ですいません。

  • お墓参りで

    初めまして。 今日、お墓参りに行った時に先祖の墓の隣に、以前から 誰もお墓参りに来ておられる様子の無いお墓に帰りに線香を一本 たむけて手を合わせ帰ってきたのですが、知り合いに言うと「そんなことするとついてくるよ。」といわれました。 本当は良くないことなのでしょうか? なんか不安です。いけないこだとしたら何か解決方法はありますか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • お墓参りについて

    義父の弟家系の墓参りに連れて行かれそうです 私は関係ないので、旦那だけで行ってほしいです。私も行く前提で話が進んでいます。 義父は既に亡くなっており、 義父の父は生きています 義父の母は亡くなっていますが 義父、義父の母共に、 義実家の近くの霊園にお墓があります。 義父の弟家系とは会ったことありますが 誰のお墓参りなのかも私にはわかりません 県をまたいで行くので、そこまでして 私が行く必要があるのか疑問です 親戚付き合いとはこういうものなのですか? わかりにくくて申し訳ありませんが 皆様の意見を教えてください。 長文失礼しました

  • 初めてのお墓参り お線香は・・・

    先月、法要と納骨をしました。 今週末、命日に初めてのお墓参りに行きます。 お墓参りで、分からないことがあります。 お線香を束のままであげるのはなぜでしょうか? 束でなく、好きな香りのする、バラバラの普段仏壇にあげているものを 線香を入れる筒に入れて持って行こうと思っています。このお線香を あげる場合束ねないままでいいのでしょうか?何本がいいのでしょうか? 宗派は、日蓮宗です。お墓は民営の霊園です。

  • 墓参り お布施?

    墓参り お布施? 今週末、大祖父の墓のあるお寺に初めて墓参りに行くことになりました。 江戸時代に建立された墓で、そこのお寺に行くのも初めてで面識もありません。 昨今はごみの問題とかもあり、お供えは持ち帰るきまりになってたりしますよね ですから、花と線香くらいでいいものでしょうか?花は置きっぱなしでいいものでしょうか?線香は束ねたものを使いますか?それとも1、2本でよいのでしょうか? また、お寺さんに、気持ちばかり包もうと思うのですが、5千円を考えているのですが少なすぎますでしょうか?表書きはお布施でいいでしょうか? 宗派は浄土宗です。よろしくお願いいたします。

  • お墓参り

    宜しくお願いします。 お墓参りをする人、しない人の違いは何処にありますか? お墓参りをしたことがない人はどれだけいるのでしょうか? 若い人や都会で生活されている人はどうなのか? 逆に、節目ごとに、或いは出来る限りお墓参りをされている人や教育の1つとして小さい頃からお墓参りに連れられている人はどれくらいいるのでしょうか? 私見で偏見かもしれませんが、都会人や若い世代の人たち、極端には奇抜な格好をした人や派手な色に髪の毛を染めてる人などはお墓参りをしたり仏壇に手を合わせたりしているのでしょうか? 亡くなった家族やご先祖様に線香を供えたりお墓に花を手向けたりしている人たちは「墓じまい」という記事を目にするくらい少なくなってると思うこのご時世。 都会(田舎)で暮らす若い人の何割が線香を供えたり花を手向けたりしているのでしょうか?